ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> treeappleさんのHP > 日記
日記
treeapple
@treeapple
0
フォロー
25
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
treeappleさんを
ブロック
しますか?
treeappleさん(@treeapple)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
treeappleさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、treeappleさん(@treeapple)の情報が表示されなくなります。
treeappleさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
treeappleさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
treeappleさんの
ブロック
を解除しますか?
treeappleさん(@treeapple)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
treeappleさん(@treeapple)のミュートを解除します。
カテゴリー「農業」の日記リスト
全体に公開
2023年 09月 26日 08:00
農業
シャインマスカット
この季節はブドウの収穫に追われる毎日です。 明るくなると同時に畑に出てブドウの収穫、一日かけて箱詰め作業、夕方に出荷。 山に行っている時間がない、と言いながら週に一度は行っています。 画像1 シャインマスカット 画像2 クイーンルージュ
4
続きを読む
2023年 08月 29日 13:50
農業
ぶどうの収穫
今年もようやくぶどうの収穫となった。 連日の猛暑で太陽の光を十分受けたので色もよく着いて、 糖度は20度で基準クリア 味も申し分ない。 早朝まだ涼しいうちに切り出して、箱詰めして夕方出荷。 これから毎日作業が続く。 ながのパープルが終われば、シャインマスカットと続き収穫が終わるのは10
36
続きを読む
2022年 09月 14日 08:08
農業
クィーンルージュ
毎日早朝からブドウの収穫です。 ナガノパープルの収穫はそろそろ終わり、これからシャインマスカットの収穫です。 写真はクィーンルージュ、新品種で昨年頃から市場に出ています。 収穫にはもう少し時間が必要です。
5
続きを読む
2022年 08月 26日 07:26
農業
ぶどうの収穫
8月下旬になると、そろそろながのパープルの収穫時期となる。 今年は雨も多く発育も十分、収穫前に畑を見回ると肥大しすぎて袋を破いているものがいくつかある。 大きいものは1粒で20グラムを越えるものがあり、大くなりすぎるのも心配だ。 これ以上大きくなるとぶどうがおしくらまんじゅう、ぶつかり合っ
21
続きを読む
2022年 07月 08日 08:12
農業
ぶどう袋掛け
今年は梅雨が早く開けてよかった〜と思ったが、天気がイマイチ定まらない。 天気予報が直前でコロコロ変わり予定が立たない。 この時期のぶどうは袋掛け前の一番大変な時期、とにかくメチャ忙しい。雨の中でも1房1房手に取って、ぶどうの粒を落として整形してやらないと、大きくなった時に粒が押し合いしてつぶ
34
2
続きを読む
2022年 05月 29日 04:40
農業
カメの産卵
早朝に畑へ行ってみたら、草刈りしたばかりの畑にカメが2匹。 いつものとおり山を越えて、隣の池に行く途中なのかと思ったが、どうも様子が違う。 よく見ると、なんと!産卵しているではないか!!! カメのお尻の下には小さな穴があり、中に卵が数個見える。 産卵の邪魔をしてはいけないので、しばらく仕
31
2
続きを読む
2022年 04月 22日 05:13
農業
タンポポ
春になると農作業も開始となる。 リンゴの花が咲き始め、雑草も伸びてくる。 この時期一番目立つのがタンポポ、鮮やかな黄色が目に付く。 先ずはタンポポの草刈りから始めよう、刈り取ってもすぐ伸びてくるから根競べです。
3
続きを読む
2022年 01月 28日 04:40
農業
剪定
去年の今ころはリンゴの選定作業はもう終わっていたのに、今年は雪が多くて畑に入れなかったのでこれからです。 まだ完全に雪が消えていないが、早く終わらせないと次の仕事が待っている。 覚悟を決めて畑に出るが、冷たい風で手はしびれ、体は冷え切って早々に退散。 もっと暖かい日に出直そう、なんて自分に
25
続きを読む
2021年 10月 14日 05:18
農業
シャインマスカット
秋も終盤、ブドウの収穫もシャインマスカットを残すだけ。 雨の中でも毎日、必死になって収穫作業に追われています。 何故かブドウを放置して4日間も山に入ってしまい、山の神の怒りにふれ、疲れた体に鞭打ってシャインマスカットの収穫作業。 昨日は5K段ボールで20箱、約200房出荷、これが一日の限度
66
2
続きを読む
2021年 08月 31日 21:15
農業
ハクビシン
ブドウの収穫時期が来ると必ず現れるのがハクビシン。 夜行性で夜に現れブドウの木に登り袋を破り、中のブドウをたべてしまう。 今年も畑をパトロールしたら、シャインマスカットの袋が破られブドウが食べられていた。 今のところ一日1房だけで済んでいるが・・・ 電気柵をすればいいけど、お金がかかるし、1
31
続きを読む
2021年 08月 30日 21:50
農業
オニフスベ
ブドウ畑に突然真っ白なバレーボールが置いてある。 これを見るともう夏も終わり、秋に近づいているのを感じる。 ホコリタケの種類でオニフスベ、このまま放置すると埃になってしまうが、過去に何回か食べたことがある。スライスしてフライパンで調理して食べるとはんぺんみたい。 格別美味しいものではな
25
続きを読む
2021年 08月 10日 17:49
農業
強風被害
夜中に目を覚ますと強い風の音が聞こえている。 台風の影響だと思うが、これから秋にかけての強風はリンゴにとってはありがたくない。 多少の落果は仕方ないとしても、枝が折れたりすると最悪だ。 朝一番で畑の見回りに行き、畑を見まわしたが特に被害はないようで日安心かと思ったら、畑のすみに植えた矮化の
20
続きを読む
2021年 08月 08日 19:04
農業
色がついてきた。
ぶどうのナガノパープルが肥大して袋を破るので、袋を取り換えるため外してみると、色はこんな状態です。 まだまだ、先は長いですね。ハウス栽培の農家はもう終盤ですが、露地栽培はこれからです。 この天気が続いてくれれば、糖度も色付きも問題ないと思うがすべてはお天気次第、あと1か月が勝負 期待していま
20
続きを読む
2021年 08月 03日 08:21
農業
稲の穂が
田植え以後水が無くならないように、毎日管理してきた。 稲は水の管理さえしていれば収穫まで特にやることはない。 順調に生育し、中干しも終わり再び水田に水をためるところまできた。 昨日、田んぼの見回りに行くと穂が出ているではないか! 出穂期は稲が水を一番必要とする時期、水を欠かさないように気
24
2
続きを読む
2021年 08月 01日 05:11
農業
りんご
これまでブドウの作業に追われて、リンゴを放置していたらとんでもないことになっていた。リンゴの木の上が蜜状態で枝が折れそうになっている。 あわててリンゴを落とし始めたが、この仕事は気が重い。 農作業の中で一番嫌いな仕事。 ここまで大きくなったりんごを、情け容赦なく地面に落とすなんてつらい。
20
続きを読む
2021年 07月 30日 13:30
農業
長野パープル
夏本番の強い日差しが続き太陽の恵みを受けて、ぶどうの生育が著しい。 ブドウ畑を見回ると、袋が破れて中のブドウが見えるものがある。 粒が肥大して袋に収まり切れなくて、中から飛び出しているのだ。 長野パープルのような大粒種のぶどうは、1房の粒数を35個程度にしなければいけないのだが、これまで通
34
2
続きを読む
2021年 07月 25日 17:14
農業
リンゴのやけど
梅雨明けしたら連日の猛暑、太陽が容赦なく照り付け作物は良く育ってくれる。 お日様が出てくれるのは嬉しいのだが、あまりに強すぎるお日様はリンゴの肌には良くない。 葉の陰に隠れているリンゴは良いのだが、むき出しのリンゴは温度が上がりすぎてヤケドしてしまい元に戻らない。 こうなったリンゴは残念だが落
20
続きを読む
2021年 07月 10日 18:25
農業
プルーン
梅雨の最中がプルーンの収穫時期。 ぶどうの手入れに忙しいがプルーンの収穫を放置しておくわけにはいかない。 今年の春は花の咲く時期に遅霜で被害を受け結実が少なかった。 去年は結実期に天候不順で壊滅的な被害、農業というのはお天気に左右されます。 最初に収穫するプルーンはアーリーリバーといいま
18
続きを読む
2021年 07月 08日 20:18
農業
ナガノパープル
梅雨の真っただ中、今年は雨が多くてなかなか農作業も進まない。 晴れ間をみてナガノパープルの袋掛け作業。 長野パープルがようやく終わり、続いてシャインマスカット、ぶどうも袋掛け作業が終わると一段落、あとは収穫まで姿を見ることはない。 あと1か月くらいで収穫となるがそれまで一休み、山へ行けるかな。
32
2
続きを読む
2021年 06月 28日 06:01
農業
ぶどう
梅雨の最中、雨に追われてブドウの粒抜き作業が忙しい。 ぶどうの成長に伴い粒が肥大するので、粒を抜いてあげないと押し合って、つぶれてしまうので商品にするにはどうしても必要な作業。 1房ずつ丁寧に粒を抜いて35粒程度になるように、気の遠くなるような作業です。
14
続きを読む
2021年 06月 08日 08:07
農業
ぶどうの花
昨年より少し遅いがブドウの花が咲きだした。 これが始まると作業も繁忙期、ブドウの花の匂いの中一日中畑作業。 上を見ているだけなので首が痛くなり、両手はあげたままなので肩が重くなる。 早く一段落して山に行きたい。 これを放置して山に行ったら、山の神の怒りが恐ろしい。
12
続きを読む
2021年 06月 02日 13:00
農業
ぶどう開花直前
ぶどうの花が開花直前となってきた。 6月はブドウの作業は佳境に入り、一番忙しい時期となる。 毎日毎日、目に見えて成長が確認でき驚かされ、プレッシャーを感じてしまう。ワクチン注射した腕が少し痛いな〜> 写真 1 現在のブドウの房(開花直前) 写真 2 先端だけ3センチ残しあとは切り落す。
20
2
続きを読む
2021年 05月 31日 20:34
農業
田植え後ワクチン
早朝から田植え作業、今年も40年故障なしの田植え機が活躍して無事終了した。 1年に1度しか使わない田植え機に感謝。 午後は予約していたコロナワクチン接種、会場へ行き受付したら担当者に「あなたの予約した時間はもう過ぎてしまいました」と言われてしまった。 「そんなはずはない、時間を変更してくだ
24
続きを読む
2021年 05月 01日 20:50
農業
リンゴの摘花
リンゴの花が満開というか、もう散り始めている。 毎日、摘花作業に追われています。 花が咲いているうちが、柔らかくて簡単に積むことが出来る。 余分な花を摘んでおくと、養分が果実になるほうにいくので、あとの作業が楽になる。 花に集まる蜂たちには、花を摘んでしまうのは悪い気がするが、良いリンゴを作
27
続きを読む
2021年 04月 20日 05:49
農業
ミツバチ
桜の花が散り、リンゴの花が咲き始めた。 いよいよ農作業の開始、これから秋の収穫まで山ほどの仕事が待っている。 最初の仕事は受粉作業、これはミツバチなどが手伝いに来てくれるのだが、今年はなんとなく少ない。マメコバチはほとんどみえないし、少し心配になってしまう。 受粉がうまくいかないと果実が変
21
続きを読む
2021年 04月 13日 07:02
農業
ムスカリ
暖かくなると畑の草も伸びてくる。 今年の草刈初め、ビーバーを装備してリンゴ畑にはいる。 草刈りをしていると雑草の中に鮮やかな紫色、よく見ると花が咲いている。 ビーバーの刃で刈り取ってしまおうかと思ったが、かわいそうな気がして刈り取るのをやめてしまった。 花の名前はムスカリというらしい。
18
4
続きを読む
2021年 04月 03日 05:46
農業
100年のうど
今年の暖かさは半端ではない! 例年だと早くても4月半ば頃に、ようやく「うど」が食べれるのに、 もう芽が出てきた。 少し早いが、試食のため10本程度掘り出してみた。 春の味、初物は美味しい! これから毎日うどが続く、てんぷらや酢味噌など食べ方も色々あり楽しみです。 このうど、畑の片隅に
26
続きを読む
2021年 04月 02日 06:32
農業
野焼き
りんごやぶどうなどの果樹を作っていると、剪定作業で発生する枝等が大量に出てしまう。 これを年に1回野焼きで処理、なるべく風のない日を選んで焼く。 周りに人家のない水田でも、煙が迷惑にならないよう神経を使わないと いけない時代です。 朝6時に着火し午後2時までかかった。 最後は灰の中にサツマ
17
続きを読む
2020年 10月 13日 12:31
農業
リンゴの収穫
朝晩の温度が下がってくるとリンゴの色がついてくる。 ブドウの収穫で忙しいのに〜 といっても待ってくれないので、赤くなった秋映を収穫する。 ぶどうと違ってリンゴは重い、1箱20キロくらいかな。 年を取ってくると重さがキツイ。 100箱を軽トラックに積み込んだり下ろしたり、重労働です。
32
4
続きを読む
2020年 10月 07日 18:47
農業
シャインマスカット
ブドウの収穫が最盛期。 秋は忙しい、なんとか稲核は終わらせたが、ブドウの収穫はまだまだこれからが本番。 毎日朝5時過ぎると、畑に出てシャインマスカットやシナノスマイルの収穫です。 日中は出荷のためのこん包作業が続き夕方出荷の毎日が続く。 とても山に行くなんて言える雰囲気ではないが、天気の
37
続きを読む
2020年 09月 14日 08:31
農業
稲刈り
来週を予定していたが、天気予報が雨らしい。 あんまりあてにならない予報だが、雨と言われれば仕方ない、急遽稲刈りをすることにした。 前夜かなりの雨で心配したが、なんとかできそうなので、早朝から稲刈り。とにかく稲刈りは機械が動いてくれないと進まない。 1年に1回使うだけなので、動いてくれる
25
2
続きを読む
2020年 09月 08日 11:26
農業
ブドウの収穫スタート
今日からナガノパープルの収穫をスタート。 シャインマスカットの成熟ははもう少し先になる。 今年は梅雨が長く心配したが、その後の天候は良く、日照時間は十分で生育状況は良好。 試食してみても甘く、糖度は十分です。 これから朝収穫し、夕方までに箱詰めし出荷。 山へ行くのも少し制約されるが
25
続きを読む
2020年 02月 25日 19:35
農業
三平方の定理
このブドウ畑、ブドウを植えてから何年になるんだろう。 親父の時代からだから、少なくても30年は経過している。 ブドウ棚を吊っている針金も劣化して切断したまま放置され、ブドウの果実が大きくなると、棚が重さで下がり収穫作業も頭がつかえて仕事に差し支える。 いつまでも放置しているわけにいかないので、
22
2
続きを読む
2019年 11月 13日 13:13
農業
忘れられたぶどう
ブドウ畑の葉も黄色くなってきたな〜と思っていたら・・・ シャインマスカットの収穫はだいぶ前に終わっているのに、畑を見まわしたら、木の陰に一房だけ隠れていた。 風雨にさらされていたのに、いまでも傷んでいるところはなく、完璧な姿を保っている。 残り物には福があるというから、誰かに食べてもら
27
続きを読む
2019年 10月 31日 07:17
農業
ぶどう残酷物語
地球温暖化の影響なのか、今年は梅雨が平年より1か月も長く、その後の日照時間も少なく、ブドウにとっては最悪の条件となってしまった。 種類によっては影響の少ない種類もあったが、巨峰やシナノスマイルなどの黒、赤系のブドウは被害甚大。 特に赤い色がつかなくて商品として出荷できない。 いつまでも
30
3
続きを読む
2019年 09月 28日 05:29
農業
ぶどう
今年は梅雨が長く、日照時間が短かったためブドウの出来は良くない。 巨峰、長野パープルなどはここ数年来一番悪かった。 雨が多かったせいで果実の裂果が多く、色付きもイマイチで商品として胸を張って市場に出せるものではなかった。 これからシャインマスカットの出番です。 熟成が遅れていたが、最近の
17
続きを読む
2019年 09月 13日 07:37
農業
秋映
日差しも秋の日差しになりリンゴの色も濃くなってきた。 秋映の収穫までもう少し、太陽の恵みを期待しています。 一番心配は強風による落果、この時期に強い風を受けたら、枝は折れるしリンゴは落果、一年間の苦労が無になってしまう。 収穫まで台風が来ないことを祈っています。 農業というのは自然に
19
続きを読む
2019年 07月 11日 19:08
農業
プルーン
毎年、梅雨の最中プルーンの収穫が始まる。 プルーンと雨は切っても切れない縁があるようだ。 収穫期が来ると、果実は熟してしまい放置しておくわけにはいかない。 雨の中でも収穫しなければならない。 収穫した果実を計量し、パックに入れ箱に入れ翌日の朝8時に出荷。 今シーズンは今日が初出荷、
25
2
続きを読む
2019年 07月 08日 08:05
農業
シャインマスカットのえくぼ
ブドウの作業も佳境に入ってきた。 こんな忙しいさなか、自分だけ山に行ってくるとはなかなか言いにくい。 山の神の恐ろしさは十分理解しているから・・・。 ストレスが貯まる〜。 巨砲、長野パープル、スマイル、クイーンニーナとブドウの作業は袋掛けまで終わり、あとはシャインマスカットの袋掛けを残す
32
続きを読む
2019年 06月 25日 06:48
農業
ぶどうの摘粒
梅雨の真っただ中、毎日雨が続いて山に行けなくてもやもやする。 でも、畑のブドウはこの時期、雨が降ろうがやらなければいけない仕事がたくさんあり、山に行っている暇はない。 今の仕事は「摘粒」、ぶどうの粒を抜いて数を適正にしていかなければならない。 自然のままに放置すると、ブドウの粒が大きく
20
続きを読む
2019年 06月 08日 20:00
農業
ぶどうの花
梅雨入りですね〜。 農作物にとってこの時期雨が欲しいが、個人的には雨はいらない。 ブドウ農家にとっては今が一番大事な時なんです。 というのもブドウの花が咲くのがこの時期、この時期に合わせてやらねばならない仕事が山ほどある。 それが「ぶどうのフサコキ」という仕事、これをしないで放置する
21
続きを読む
2019年 06月 03日 19:32
農業
田植え
毎年この時期は気が重い。 何故かというと、恒例の田植えが待っているからです。 苗の準備、水田への水の準備など、山ほど準備することがある。 一番の心配は田植え機が動くか? 私の記憶にある限り、親父の代からだから30年以上使用していると思う。 この田植え機が動かなくなったら、農協へ委託しよ
17
続きを読む
2018年 12月 03日 05:26
農業
りんご
「ふじ」の収穫も最終段階、あと2日くらい採れば今年のリンゴ採りは終了する。 一つづつかごに入れ、選別してコンテナに、単純作業の繰り返し、リンゴの重さが肩、腰に堪える。 今年は夏の天候が良く順調に育ってきたが、最後になって寒さが来ないので色の付きがイマイチという感じ。 今年は今になっても山に
18
続きを読む
2018年 10月 30日 05:57
農業
りんごの葉摘み
ブドウの収穫も終わり、ようやくりんごの手入れをすることが出来る。 ふじは葉の陰に隠れていると、いつまでも色白のままで赤くなってくれない。 直接太陽の光が当たるように、周囲の葉を摘んであげなければならない。 この作業で失敗して落としてしまったふじを食べてみたら、もう充分味が出ていて美味しい、少し
25
続きを読む
2018年 10月 12日 19:00
農業
イノシシ
3年位前から秋になると畑にイノシシが出没するようになった。 畑に足跡を残す程度なら問題ないのだが、困ったことに畑中を掘り起こしてしまう。 どうもイノシシのヌタ場(泥遊びの場)になってしまったようだ。 毎回、水路を壊して畑の中が水浸しになってしまう。 そのたびに水路を作り直すのも重労働
23
続きを読む
2018年 10月 02日 06:03
農業
シャインマスカット
長野パープル、巨峰の収穫がすべて終わり、いよいよシャインマスカットの出番です。 果実は今年の猛暑で太陽の恵みを十分に受け、糖度が高く甘い。 色合いも緑から少し黄色に変化、チャートで色を確認して、さあ収穫。 毎朝、収穫して一房ごと重さをはかり、傷がないかチェックし箱詰め、 日中は収穫作
42
2
続きを読む
2018年 09月 29日 17:53
農業
秋映
台風が直撃しそう! 秋の収穫時期の台風は何とかしてほしい。 「ふじ」はまだ未熟で簡単には落ちないが、収穫期を迎えた「秋映」は 強い風にあたると落果してしまう。 落ちた果実はゴミ、これまで育てた苦労が一瞬にして水の泡、自然相手の農業はリスクが大きい、ばくちみたいなものです。 手をこまねいて台
20
続きを読む
2018年 09月 16日 07:23
農業
きのこ
今年の夏は雨が降らないで農作物にとっては過酷な環境でした。 秋になると雨が多くて、畑の草も繁茂して草刈りに忙しい。 毎年この時期になるとブドウ畑の草の中にオニフスベ、白い大きなボールがひときわ目立つ、このくらい若いキノコだとまだたべられる。 でも、最近は興味がなくなって食べなくなったな
13
3
続きを読む
2018年 09月 12日 18:54
農業
収穫
ブドウの収穫が最盛期となり、山に行くこともままならない。 仕事を辞めたので、いつでも山に行けると思っていたら、思うようにならない。 早く出荷し悠々と山を楽しみたいが、リンゴ、稲の刈り取りと続きいつになったら無罪放免になるのやら。 今年の課題、剣岳北方稜線完全制覇、雪が降る前になんとかしたい
11
続きを読む
2018年 08月 02日 08:26
農業
ハクビシン
今朝モズの巣を覗いてみたらもぬけのカラ、カッコウは無事巣立し飛び立ったようだ。 巣に近寄ると警戒音を発する親鳥も近くにいるが音なしの構え、心血を注いだ雛がいなくなって茫然自失状態なのかも、人間も同じですね。 ブドウの袋が破れて中のブドウが食い散らかされている。 やれやれ、今年も始まったよう
33
続きを読む
2018年 07月 30日 05:43
農業
ぶどう
雨がなくて干ばつ傾向、ブドウなど果樹にも影響が・・・ ぶどうの手入れをしていたら、間違ってシャインマスカットの房を切り落としてしまった。 もったいない。 捨てようかと思ったが、粒も大きくなりもったいないので、持ち帰って食べてみた。 少し酸味があり、とても商品として出せるようなものではない
18
続きを読む
2017年 11月 26日 19:59
農業
リンゴ
晩秋の山日和だというのに畑仕事とは・・・ リンゴが収穫期を迎えているのに放り出して山へ行くわけにいかない。 勤労感謝の日、土曜日、日曜日と必死になって収穫、リンゴというのはとにかく重い、足と腰に堪える。 3日間やってもまだまだ終わらない、やはり平日休んで早く終わらせないと山へ行くこともでき
21
続きを読む
2016年 10月 04日 06:43
農業
シャインマスカット
今年の秋は天候不順で日照不足気味だったが、夏の天気が良かったのでまあまあ良いブドウになった。 巨峰や長野パープルの収穫は概ね9月で終了し一段落というところです。 後はシャインマスカットが残るのみ、と言っても面積的にはシャインが半分程度占めているのでこれからが一番大変、山に行く時間も取れないかも。
29
4
続きを読む
2015年 11月 26日 05:57
農業
リンゴの収穫
今年もリンゴの収穫がほぼ終了した。 いつも寒風の中の収穫作業だが、今年は暖かくて助かった。 暖かいせいなのか色がイマイチ良くないが、蜜はしっかりと入っている。親戚などから頼まれたものを箱詰めし郵送し残りは農協へ出荷すればおおむね終了。 これで山へ行っても山の神からとやかく言われることはない。
32
続きを読む
2015年 11月 03日 21:17
農業
リンゴ
リンゴの色が赤くなってきた。 そろそろ少しくらいは手入れをしてやらないといけないかな。 この時期は紅葉がきれいで山にも行きたいし、りんごの葉摘みもしてやらないと、収穫が迫ってくると焦ってしまう。 というわけで、せっかくの秋晴れの休日だというのにリンゴ畑で一日 葉摘み作業に追われてしまった
9
続きを読む
2015年 09月 23日 17:53
農業
稲刈り
シルバーウィークど真ん中の22日、北アルプスで静かに山を楽しんでいた。 携帯電話は切ってあったのだが、とあるピークでなんとなく電源をいれメールチェックををしてしまったのが運のつき、山の神からのメールを見てしまった。 26日、27日の週末は台風の影響で予定していた稲刈りが出来ないので、「即刻下
14
続きを読む
2015年 09月 17日 19:25
農業
シャインマスカット
いよいよシャインマスカットの出番 ぶどうの収穫も長野パープルから始まり巨峰も終盤を迎える。 これからシャインマスカット、信濃スマイルなどの晩成種に移っていく。 欧州系品種シャインのしゃきしゃきとした食感は新鮮で美味しい 秋の収穫時期は嬉しい反面気ぜわしい 早く収穫を一段落させゆっくりと
27
4
続きを読む
2015年 09月 16日 07:15
農業
秋映
ようやくりんごの色が着いてきた。 ふじはまだまだ色は着かないが、秋映は良い色です。 食べれるまでにはもう少し木の上において蜜が入ってくるのを待ちます。 まだりんごに触ってもサラサラしていますが、蜜が入って熟してくると、手で触ると蜜で手がベトつくからわかります。 それまでに台風が来ないことを祈
14
続きを読む
2015年 09月 03日 07:25
農業
ぶどうの収穫
今年は秋雨前線の影響で日照不足、ぶどうはどうなったのか心配しながら袋を開けてみると、真っ黒に色のついた美味しそうな実が現れて一安心。 さっそく試食してみたが糖度も充分、甘くて美味しいぶどうでした。 農業はお天気次第、どんなに苦労しても最後の出来上がりは天候に左右されてしまう。 このぶどうは比較
24
2
続きを読む
2015年 03月 29日 18:04
農業
接木
日曜日の朝8時過ぎ、まったりとしていたら突然ピンポ^ンとチャイムが鳴る。 あわてて出てみたらご近所のおじいさん、確か約束の時間は9時のはずなのに、と思いながら聞いてみたら、あまりにも天気がいいので早く来てしまった。 今日はりんごの接木を教わることになっていたので、あわてて準備して表に出る。 こ
6
続きを読む
2015年 03月 22日 19:15
農業
初消毒
暖かくて風の無い朝、まさに消毒日和 プルーンとりんごに硫黄合剤を散布 年度始めに動かす農機は動いてくれるのか心配 無事にエンジンがかかるとホッとする。 少し風があったがなんとか終了、これから秋まで何回やることやら 今年も頑張って美味しいりんごを作らねば。
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
農業(61)
未分類(366)
訪問者数
43145人 / 日記全体
最近の日記
モルゲンロート
冠着山のヒメボタル
キツツキ
シャインマスカット
ぶどうの収穫
冠着山のヒメボタル
リンゴの収穫
最近のコメント
こんにちわ〜
treeapple [07/08 13:10]
こんにちわ。
サク姉 [07/08 08:17]
ikomochi さん、コメントありがと
treeapple [05/29 06:51]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08