ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
huken
さんのHP >
日記
2021年05月26日 18:34
クマガイソウ
全体に公開
クマガイソウ 実(種)付けてた
静岡県東部地域で見つけたクマガイソウ
開花を見たけど、その後どうなっているかな?
不安な気持ちを持ちつつ、
逢いに行ってきました。
22株 すべて有りました。 良かった。
内1株は、虫に食べられてました。
クマガイソウの葉を好む虫がいるのですね。
1株だけ茎の部分が膨らんでます。
多分、うまく受粉でき種になりそうです。
このまま、種も見てみたいと思うのでした。
2021-04-25 クマガイソウ咲いていた。
2021-06-02 キヌガサタケ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:563人
クマガイソウ 実(種)付けてた
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ブラック
RE: クマガイソウ 実(種)付けてた
hukenさん はじめまして😀
まだ見たことなくてクマガイソウの結実ってどんなだろうと思っていました。
大変参考になりますありがとうございます😊
実は私が知る自生地2箇所のクマガイソウが劇的に少なくなっているのはランミモグリバエによる食害の可能性があるので、それらを研究していらっしゃる神戸大学の末次先生にサンプルを送ることになっています。
お花が枯れてから3週間〜1ヶ月後の個体と言われたんですが、具体的にどんな様子なのかわからず不安でした💦
このお写真でイメージできました❗🌸
うち1箇所はその地まで結構ハードな道のりなので(クマリスク高) できるだけ1回で済ませたい思いもありました💦
こちらのクマガイソウは無事に実をつけてるようで嬉しいですね❗
来年また増えてるといいですね🤗
2021/5/26 20:01
huken
RE: クマガイソウ 実(種)付けてた
こちらこそ コメントありがとうございます
クマガイソウの天敵はランミモグリバエですか。
どんな形相しているハエなのか検索してみます
開花を確認してから約1か月経ってます。
花が枯れた時期は未確認ですが、3週間ぐらいで結実したと思います。
自生しているクマガイソウの蕾から結実まで見られてうれしく感じてます
未知との遭遇を体験してるわけで
どのぐらい先で種をつけるのか?
種の形や数は?
どのように種を飛ばす?落とす?運ばせる?
妄想しているのも楽しく感じてます
2021/5/27 18:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
huken
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
悩み(1)
山野草(14)
はやぶさ2(2)
山名(1)
癒し(4)
木(1)
施設(1)
地球の営み(6)
キノコ(1)
動物(2)
人工物(1)
クマガイソウ(10)
必需品(1)
湧水(1)
未分類(36)
訪問者数
17877人 / 日記全体
最近の日記
クマガイソウ 32株
クマガイソウ 30株
貴僧坊水神社
白天麻(シロテンマ) 絶滅危惧種1A
クマガイソウ 31株
クマガイソウ 若芽色
仕事用 ハイゼット納車で思う事
最近のコメント
こんばんは。
huken [04/29 21:37]
むむ、これがクマガイソウですか…
pixus [04/25 21:23]
MaxJ05さん
huken [07/19 18:27]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
hukenさん はじめまして😀
まだ見たことなくてクマガイソウの結実ってどんなだろうと思っていました。
大変参考になりますありがとうございます😊
実は私が知る自生地2箇所のクマガイソウが劇的に少なくなっているのはランミモグリバエによる食害の可能性があるので、それらを研究していらっしゃる神戸大学の末次先生にサンプルを送ることになっています。
お花が枯れてから3週間〜1ヶ月後の個体と言われたんですが、具体的にどんな様子なのかわからず不安でした💦
このお写真でイメージできました❗🌸
うち1箇所はその地まで結構ハードな道のりなので(クマリスク高) できるだけ1回で済ませたい思いもありました💦
こちらのクマガイソウは無事に実をつけてるようで嬉しいですね❗
来年また増えてるといいですね🤗
こちらこそ コメントありがとうございます
クマガイソウの天敵はランミモグリバエですか。
どんな形相しているハエなのか検索してみます
開花を確認してから約1か月経ってます。
花が枯れた時期は未確認ですが、3週間ぐらいで結実したと思います。
自生しているクマガイソウの蕾から結実まで見られてうれしく感じてます
未知との遭遇を体験してるわけで
どのぐらい先で種をつけるのか?
種の形や数は?
どのように種を飛ばす?落とす?運ばせる?
妄想しているのも楽しく感じてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する