ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hukenさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山野草」の日記リスト 全体に公開

2022年 07月 18日 19:32山野草

白天麻(シロテンマ) 絶滅危惧種1A

海の日で休日とは知らず、久々に愛鷹山麓への山歩 祝祭日がいつなのか? 元旦・春分の日・秋分の日以外わからなくなってしまっている 失礼なことだが、天皇誕生日も....。 ラジオ放送からお休みの日だと知った。 水神社に駐車し モリアオガエルの子らを確認しに行く。 昨日までの雨で心配も
  25   4 
2021年 04月 20日 20:44山野草

アケビ・オオバウマノスズクサ

夕方 富士市の大棚の滝に寄り道 キャンプ管理棟近くで、つる性植物が咲いていました。 アケビ オオバウマノスズクサ アケビは雌花を確認できたので結実するのが楽しみです。 オオバウマノスズクサの葉裏を探しましたが、 ジャコウアゲハの幼虫は見つけられなかったです。 まだ、早かった
  17 
2021年 04月 12日 20:24山野草

エビネ

駿東地方の里山を散策 なんか、よさげな日になる予感が! クマガイソウに会えないかな? そんなに簡単には...ですよね。 自生のエビネ達を見れただけでもラッキーでした。 数か所でのエビネとの出会いにゴキゲンになり、 予定より1時間ほど余計にあちこち歩きまわり エビネ以外にも多々、
  23 
2021年 03月 16日 20:12山野草

愛鷹山中は春到来

春の訪れを探し歩くも前回とほぼ同じ、 水神橋より桃沢川をのぞき込むも涸れている。 熱いくらいの気候で腕まくりしながら、視線は下に春を探し歩く。 ミソサザイの子育てが始まったのだろうか? ピ−ピ− 離れろ!と近くで鳴いている。 越冬したと思える蝶達が、羽がギザギザになっていながらも舞って
  23 
2020年 09月 01日 19:27山野草

イワギボウシ

昨年に出逢った 樹上のイワギボウシを訪ねてきました。 昨年より2週間も早いのですが、咲いてる気がしたので..。 昨年同様2株咲いてました。 その直下の幹に新たに小さいながら1株咲いてました。 なんか、うれしくなりますネ。 濃い緑色の森に薄紫のイワギボウシが、 控え目にバランス
  25 
2020年 08月 21日 19:03山野草

ミヤマウズラ

写真1 蕾はすべて、産毛に包まれて眠ってます。 写真2 シュッとして端正なお姿です。 写真3 山のクリオネ?妖精?可愛いいゴ−スト? 茶色の目と横に広げた手が...。(笑) 酷暑の中 一株だけ開花してました。 癒されました。 愛しく感じます。 また、逢いに行こ
  19   2 
2020年 04月 01日 22:29山野草

ヒメウズ (姫烏頭)

先週の暖かな日、散歩していての初対面でした。 あまりに小さく、華奢で俯いて密かに咲いていました。 多分、今までも視界には入っていたのかもしれません。 ひかえめな 立ち姿が、春の妖精を感じさせます。 見えない敵との戦いで、先が見えないご時世ですが、 見ていても、気づかない事が多い
  16 
2019年 09月 12日 20:56山野草

イワギボウシ

愛鷹山中で大木に着生して咲いてました。 たぶん、イワギボウシだと思われます。 コンデジでは、これが精いっぱいでした。 直ぐ傍の枯滝にも咲いてましたが、花期には遅かったようです。 ヤマレコユ−ザ−さんがレコにあげてた場所です。 ミソサザイも顔を出してきました。ちびっちゃくてカワイイで
  15 
2019年 08月 27日 20:54山野草

最近出逢ったランの花

愛鷹山中にて たぶん、ミヤマウズラと思われる花を見つけました。 岩場に根付いてました。すぐ上の岩にももう一株見つけることが出来ました。 以外な場所でフウラン(別名 富貴蘭)に出逢いました。 三島市の楽寿園内の木に植生して咲いてました。 花期は終わりに近い様ですが、まだ少し、咲いてます。
  9 
2019年 06月 03日 20:32山野草

ネコノメソウの実...かな?

先日、ササユリを探しに愛鷹山中を散策しました。 ヤマグワやサルナシ、アケビの実り具合(まだ赤ちゃんです)を確認したりしながら、蕾をつけたササユリを4株見つけられました。 年々、ササユリを見つけずらくなってきてます。 帰りに沢沿いを歩いていると、ふと、目に留まる植物が...。 なんだこ
  15   1 
2019年 03月 27日 20:51山野草

きくざきいちげ でしょうか?

相原町の八木重吉記念館を見学する前に 良い天気なので、城山カタクリの里から草戸山経由で歩いてきました。 町田市青少年センタ−から大戸への路 蕎麦処 川崎 近くの斜面に白い花々が、たくさん咲いてました。 カタクリの里で見たキクザキイチゲと違う気がしますが...? 花びらの数や葉の形.
  20   2 
2018年 11月 22日 00:07山野草

カンアオイ(寒葵)

鮮やかな紅葉が人々の目を奪ってる季節 人知れず同時期に咲き始めるカンアオイ 燃え尽き散った落ち葉に隠れても 春先まで咲いているカンアオイ 多くの人に見向きもされない 花の色が 落ち葉や土と同系色だからでしょうか そんなカンアオイでも ギフチョウにとっては大切なパ−トナ−
  17 
2017年 05月 26日 21:17山野草

ヒメハギ(姫萩)

この時期、視界には入っていたはずなのに見えてなっかた花 それは、小さく可憐な紫色で先っちょに白い糸くず(発想.貧困で涙)をつけて 足元に咲いてました。 白い糸くず(他の発想浮かばず.涙)が花と思いました。 調べてみると、糸くずに見えるのは花弁の付属帯との事。 1cm程の花なのに
  9 
2016年 02月 17日 20:07山野草

きれいに・・・

 山梨県での仕事の帰り、遠回りして赤沢宿へ立ち寄った。  お目当ては、セツブンソウ。  5,6年ぶりのご対面なので、咲いてるか心配だった。  お寺の裏の私有地に咲いてるはずだった。   咲いてるのは、フクジュソウ。少し残念だが、福寿草でも会えて良かった。    駐車場に下りてくると、地元
  30