|
|
|
AMで手際よく終わったので、伊豆市を散策探検
天城山の皮子平の噴火により噴出した黒曜石を探してみました
林道沿いの空き地に駐車
蛇喰川で見つけやすいと知っていたが、蛇喰川だったのか??
川というより沢の支流に入ってみた(写真2)
意外と簡単に 黒曜石と思える石に出会う
黒光りしているが、白い斑が入っている
黒曜石と思える石を固そうな石で割ってみた(写真1)
縄文人 気取りになってみた
傍に生えていた植物の茎を切ってみた
切れ味は良い
果たして黒曜石だったのか?
体長4〜5cmくらいカエルが登場
ヤマアカガエルかなと思ったが、少し様子が違う
ヒキガエルかヌマガエルの様だ(写真3)
人里離れた山中にも生息していたのに少し驚いた
夏の終わりの小冒険 気分を味わったのでした
縄文遺跡から出土した黒曜石は産地がわかると史料館の展示で見ました。
私も行ってみたいです。
柏峠(〜冷川峠)のほうが、黒曜石探しは知られてるみたいです。
箱根の畑宿でも河原で見つけられるようです。
蛇喰林道を走ったので、多分、伊豆産黒曜石の場所だったと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する