![]() |
しかも両足です。
ソールがないと滑ってしまい、下山は本当に難儀しました。
ソールが剥がれた原因は経年劣化による加水分解だと思いますが、困るのは事前にそれを見つけるのは難しいことです。
ソールに関しては山行後の手入れ時や山行前にチェックしていたつもりです。
よくソールを交換したという話を聞きますが、どのタイミングで行っているのでしょうか?
完全にソールが剥がれて靴に大きなダメージがあるのに修理ができるのでしょうか?
ともかく愛着のある登山靴が壊れたことがショックです。
次の登山靴は手入れをして長年履けるものがいいので、ソールまで縫製してあるものにしようと思います。
こんにちわ
私も全く同じ経験ありますョ
丹沢下山中
あまりはいてはいなかったけど経年劣化だとおもいます
重登山靴 あまり汚れてはいなかったですが
登山用品屋サンに うちで飾ろうか?って言われました その後スカルパを買いました
もう1足靴を買おうか考慮中です
nagimutuさん、こんにちは。
あんな経験二度としたくないですね〜
私は絶対ソールが剥がれない重厚なヤツを買おうと思います
はじめまして。ソールの剥がれは、本当に困りますよね。
私は、家のカギの先をソールと本体の間に差して、劣化度合いを見てます。刺さるようなら赤信号ですね。
matsukoさん、こんにちは。
私も鍵をさしてみたいと思います。
廻るようなら、即退場でしょうね
ナンチッテ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する