ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tattunさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山道具のこと」の日記リスト 全体に公開

2022年 02月 27日 17:15山道具のことレビュー(調理器具&ボトル)

アルコールストーブ エバニュー ブルーノート

2月はなんだかんだ忙しく、山登りが出来なかった。今日は用事がなく暇だったのだが、強風が予想されたので山登りはおろか、自転車もお休みした。 そんな日の午後、先日入手したアルコールストーブ エバニューの『ブルーノート』と『自作アルコールストーブ』を比較燃焼実験した。 さて、結果は? 場所
  25 
2014年 11月 10日 00:06山道具のこと

初めての海外通販

日帰り用のシューズをトレランシューズにしたのを機に、 ファストパッキングに興味がフツフツと・・・ 決してトレランではありませんよ。 今までの私の装備は、アレもコレもと余計なものを詰め込んだ重い荷物。 まず手始めに日帰りハイク装備の軽量化をしてみようかと、 ザックの小型軽量化をすることに
  18   2 
2013年 11月 21日 00:09山道具のこと

高級フリースGetだぜ!

アークテリクスの薄手のフリース コンシールフーディを買いました。 さて、時はさかのぼって先月の話。 雪山を阻むのはアプローチにありってことで、 ちょうど履き替え時期に来ているタイヤを、 tanigawaさんが日記で書かれていたスタッドレスタイヤの常用 これを私も導入しようと費用補填を用
  30   2 
2013年 01月 11日 18:10山道具のこと

ゴロー vs 安藤 登山靴購入記

昨年の8月に重登山靴がオシャカになったときから、 あまり遠出もせずコツコツとお小遣いを貯めて、先日ようやく購入できる日を迎えた。 それまで登山用品店をいろいろ物色して検討したけれど、どれもピンとこなかった。 最近の高性能な方なのがいいのは分かっているが、どうも趣味に合わないし思い入れできな
  43   2 
2012年 08月 07日 08:08山道具のこと

そのときは突然やってきた

飯豊の丸森尾根を下っている途中にソールが剥がれました。 しかも両足です。 ソールがないと滑ってしまい、下山は本当に難儀しました。 ソールが剥がれた原因は経年劣化による加水分解だと思いますが、困るのは事前にそれを見つけるのは難しいことです。 ソールに関しては山行後の手入れ時や山行前にチェッ
  22   4 
2011年 09月 14日 07:59山道具のこと

やっぱりテントが欲しい

9月10日、11日とツェルトで初めての野営。 行く前は40歳を前にしたいい大人が遠足を待つ子供のような気分を味わい、行った後はなんともいえない充足感で一杯に。 行ってみて、やっぱりテントが欲しいな。 重くなるけど快適性をとりたい。 私の中のシングルウォール vs ダブルウォール戦争は
  13   8 
2011年 07月 21日 09:26山道具のこと

幅広が合わないのかなぁ

山歩きを始めようとした当時、靴だけは買わねばと金額ありきで購入した日本製の軽登山靴は、日本人にあっているという幅広タイプです。 幅広なので試し履きのときは「履きやすっ!」と思いました。 先日久しぶりにその軽登山靴を履いて長い距離を歩いたら、靴擦れを起こし大きな水ぶくれをこさえてしまいました。
  12   2 
2011年 06月 10日 10:02山道具のこと

テント調査とフロハン探索

昨日、神田からテントのひやかしに高田馬場のカモシカスポーツまで歩きました。 いろいろテントメーカーがあるけど、エスパースがいいかなぁ。 テントは選定中であるとともに、財務大臣を洗脳中です 今年度予算は通っていませんが 、補正予算に期待 こういう悩んでいる
  4   6 
2011年 06月 06日 07:41山道具のことレビュー(ウェア)

ファイントラックのドライレイヤー フラッドラッシュパワーメッシュ

大汗かきの私は、吸汗速乾のベースレイヤーが汗で濡れてしまい、休憩時に汗冷えに悩まされることが多かったです。 そこでドライレイヤーなるものを土曜日の山歩きから着てみました。 http://www.finetrack.com/product/floodrush_powermesh.html 結
  12   4 
2011年 05月 30日 08:00山道具のこと

フッフッ、シュラフが届いた!

金曜日の夜、発注していたシュラフが届きました。 色々悩んだ末に選んだ人生初シュラフは、ナンガ オーロラ450です。 嬉しくてニヤケ顔で開梱すると、歯磨き中の息子たちが一目散にシュラフの中に ベットベトです シュラフさん、ごめんよ。開けたときが良くなかったね
  17   7 
2011年 03月 28日 09:26山道具のこと

受信しました

先日の新聞に「おおたかどや山標準電波送信が停波中」との記事がありました。 気になって私の電波時計(PROTREK)を確認しましたら、最後の受信日が“3.11”となっていました。 家の中に放って置いたままでは、はがね山標準電波送信を受信しなかったようです。 時計を窓辺に置いて一晩。 き
  5 
2011年 02月 28日 18:02山道具のこと

新規投入した山道具

2月26日の山歩きからストックとハイドレーションを使い始めました。 ストックは初めて使ったのですが、目からウロコです。 当たり前ですが、二足から四肢になったわけですから安定感が増しました。 もっと早くから使えばよかった 最初のうちは思いっきりストックに頼ってしまい、これでは腕が
  5   12 
2011年 02月 14日 10:57山道具のこと

マットを買ってみた

そろそろテント泊を!っていう話ではありません。 この時期フローリングは底冷えします。 エアコンつけても足が冷たくて、身体の芯からポカポカという訳にはいきません。 もちろん絨毯を敷いていますけど・・・ 床暖にする余裕はないので、リッジレストを買って足下に敷いてみました。 結果はやはり
2011年 01月 27日 08:29山道具のこと

トレッキングポール 果たしてその効果は?

右膝の前十字靭帯再腱から7年経ちますが、寒い時期は痛みがあって辛い! そして下山時はもっと辛い そこで昨日効果を期待してトレッキングポールを購入 歩行も安定感増しそうだし、早く試してみたい あと勢いでハイドレーションも買ってしまいました。 daiz
  6 
2011年 01月 11日 09:02山道具のこと

ハイドレーション

ザック横にペットボトルとテルモスを差し込んで歩いているのですが、 滑り出てしまうことが多く回収作業も一苦労で困っています。 ザックに入れればいいのですが、 水分補給のたびにザックを降ろすのは面倒なのでハイドレーションを考えています。 調べると多くのメーカーが出しており、 どれがいい
  8