ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
たっつん
さんのHP >
日記
2011年06月06日 07:41
山道具のこと
レビュー(ウェア)
全体に公開
ファイントラックのドライレイヤー フラッドラッシュパワーメッシュ
大汗かきの私は、吸汗速乾のベースレイヤーが汗で濡れてしまい、休憩時に汗冷えに悩まされることが多かったです。
そこでドライレイヤーなるものを土曜日の山歩きから着てみました。
http://www.finetrack.com/product/floodrush_powermesh.html
結果的に汗濡れを感じることなく快適でした。
まぁ、高価だったから効果ありって思いたいのも確かですが・・・
見た目はメッシュなのでスケスケで、これを着ただけではソッチの人の雰囲気満載です
2011-05-30 フッフッ、シュラフが届いた!
2011-06-08 『奥秩父』 原全教 著
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:417人
ファイントラックのドライレイヤー フラッドラッシュパワーメッシュ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kodamachan
RE: ファイントラックのドライレイヤー フラッドラッシュパワーメッシュ
tattunさん、はじめまして。
面白い概念のウェアですね。ご紹介ありがとうございます。
「肌は濡れを感じにくくなり、汗冷えを抑えます」とのうたい文句でしたが、これって、気化熱によるいい意味での体温上昇抑制効果も減ってしまうのでしょうか(tattunさんがメーカーの方じゃないのにこんな疑問書いてすいません)。それとも、ちゃんと外の層が気化熱により冷却されるに従いドライレイヤーを経由して体表面から熱を奪ってくれるのかな?そうだとすると、濡れによる不快感は抑えつつ体温上昇抑制ができていいですね。
2011/6/6 12:24
たっつん
kodamachanさん、コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるように汗の役目は体温上昇抑制ですよね。
ドライレイヤーの上に必ずフィットした吸汗速乾のベースレイヤーを着る必要があります。
ベースレイヤーが汗を吸い取って気化させるので、熱を奪ってくれるのではないかと思います。
もっと暑い夏にどういう具合になるか試してみたいと思います。
2011/6/6 13:49
kusmmk
RE: ファイントラックのドライレイヤー フラッドラッシュパワーメッシュ
tattunさん、こんにちは。
スキンメッシュノースリーブを2年程前から愛用し、3ヶ月前からフラッドラッシュパワーメッシュを愛用してます。
山行では、四季を通じてもう手放せません
確かに、ソッチの人の雰囲気満載かも知れません
2011/6/6 18:32
たっつん
kusmmkさん、コメントありがとうございます。
>山行では、四季を通じてもう手放せません
このお言葉、心強いです
着倒して元とってやるぞっと
2011/6/7 7:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
たっつん
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
本のこと(19)
山道具のこと(15)
天気のこと(2)
身体のこと(4)
家族のこと(5)
ひとりごと(6)
下山後の楽しみ(2)
クライミングジム(1)
山のこと(4)
未分類(17)
訪問者数
52768人 / 日記全体
最近の日記
登山口にも辿り着けず!
まさかね〜!リスナープレゼント当選!
アルコールストーブ エバニュー ブルーノート
みかも山より
みちのものがたり 朝日新聞beより
串田孫一、『月と歩いた峠路』
源流の記憶
最近のコメント
ち−太郎さん、コメントありがとうございま
たっつん [07/23 22:45]
パンクって、まじ、困りますねԅ
ち−太郎 [07/23 19:01]
RE: 厳選 雪山登山ルート集
たっつん [12/16 08:11]
各月の日記
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
tattunさん、はじめまして。
面白い概念のウェアですね。ご紹介ありがとうございます。
「肌は濡れを感じにくくなり、汗冷えを抑えます」とのうたい文句でしたが、これって、気化熱によるいい意味での体温上昇抑制効果も減ってしまうのでしょうか(tattunさんがメーカーの方じゃないのにこんな疑問書いてすいません)。それとも、ちゃんと外の層が気化熱により冷却されるに従いドライレイヤーを経由して体表面から熱を奪ってくれるのかな?そうだとすると、濡れによる不快感は抑えつつ体温上昇抑制ができていいですね。
確かにおっしゃるように汗の役目は体温上昇抑制ですよね。
ドライレイヤーの上に必ずフィットした吸汗速乾のベースレイヤーを着る必要があります。
ベースレイヤーが汗を吸い取って気化させるので、熱を奪ってくれるのではないかと思います。
もっと暑い夏にどういう具合になるか試してみたいと思います。
tattunさん、こんにちは。
スキンメッシュノースリーブを2年程前から愛用し、3ヶ月前からフラッドラッシュパワーメッシュを愛用してます。
山行では、四季を通じてもう手放せません
確かに、ソッチの人の雰囲気満載かも知れません
>山行では、四季を通じてもう手放せません
このお言葉、心強いです
着倒して元とってやるぞっと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する