ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
たっつん
さんのHP >
日記
2011年09月14日 07:59
山道具のこと
全体に公開
やっぱりテントが欲しい
9月10日、11日とツェルトで初めての野営。
行く前は40歳を前にしたいい大人が遠足を待つ子供のような気分を味わい、行った後はなんともいえない充足感で一杯に。
行ってみて、やっぱりテントが欲しいな。
重くなるけど快適性をとりたい。
私の中のシングルウォール vs ダブルウォール戦争は続いていますが、結露は我慢できそうで設営撤収の簡便さでややシングルウォールに傾きかけています。
ウチの財務大臣さん、第2次補正予算(冬の賞与)に期待していますよー
しかし、次男の入園金などなどに10万って!!!
ありえん
2011-09-02 絶景百名山
2011-09-22 マタギに学ぶ登山技術
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:521人
やっぱりテントが欲しい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ainaka ren
RE: やっぱりテントが欲しい
tattunさん、こんにちは。
私は単独行で営業小屋泊以外のときは全てツェルト夜営でした。合宿など仲間と一緒の時はテントでしたからやはり快適でした。ツェルトとテントでは快適さに天地の違いがありますね。
単独行も始めのうちは、できるだけ避難小屋など無人建造物を使っていましたが、ある時血も凍るような心霊現象を経験し、以来単独では決して無人小屋を使わずツェルト派に宗旨替えしました。テントの快適さは知っていますが重量が重くツェルトで我慢でした。30年も昔の事です。現在は軽い一人用テントが色々あるのでしょうね。夜営を楽しんで下さいね。ren
2011/9/14 9:44
たっつん
RE: やっぱりテントが欲しい
ainakarenさん、こんにちは。
renさんはツェルトでしたか。
確かに軽くて嵩の小さいのは魅力的ですね。
テント場でツェルトって、なんか気恥ずかしいですが、山旅に過渡に快適性を求めては本来の意味を失ってしまうのかもしれませんね。
renさんのコメントで気付きました。
ありがとうございます。
避難小屋にも泊まってみたいですが、心霊現象ですか?!・・・
ちょっと敬遠しちゃいそう
2011/9/14 11:38
MATSU
RE: やっぱりテントが欲しい
私はシングルウォールのエスパースのソロXですが、結露は全然気になりませんよ。
バスタブ部分まで銀のテントシートで覆ってしまえば結露で悩むことは殆ど無いと思います。
但しゴアの透湿性は表面の撥水が十分機能しているときだけですので、撥水状況のチェックは必要だとは思います。
設営時間はダブルの半分以下で、強風下でも設営、撤収が楽なのは安心できます。
2011/9/14 17:29
たっつん
RE: やっぱりテントが欲しい
MATSUさん、こんにちは。
実際シングルウォールを使用されている方の御意見をいただけて、とても参考になります。
強風下でフライをかけるのはシンドそうですね。
無風下でもフライをかけるのは面倒だなと思っているぐらいですから
シングルにさらに傾きました
2011/9/14 17:44
exbtc2002
RE: やっぱりテントが欲しい
tattunさん、こんにちは。
金銭的に厳しかったころ、私もやはり最初は、ツエルトでその後、シエラのハ−フム−ン2プラス、今は軽量性最重視でモンベルのULドムシェルタ−2に落ち着きました。
フライはあっても結局内側は結露しますから、縦走ではその結露分の重さも相まって相当の負担になりますからね
結局、寝てしまえば同じなんです(笑)
2011/9/15 21:45
たっつん
RE: やっぱりテントが欲しい
exbtc2002さん、おはようございます。
ULドームシェルターは1kgきっているのですね
exbtc2002さんの先日の日記を拝見しました。
数日間の縦走を考えるとやはり軽量化は魅力的ですね。
シングルウォールに決定かな
2011/9/16 7:07
exbtc2002
RE: やっぱりテントが欲しい
tattunさん、レスありがとうございます。
このモンベルのULド−ムシェルタ−は、人によっては生地があまりに薄くちゃちっぽい!とか、その割には高価!とかいろいろ意見あるようですが、私はあの極薄ナイロンシェルをあれだけ高精度で縫製し、見事なシ−ムテ−プ処理&4隅防水処理している!そこにモンベルの意地を見る気がします。店頭で最初に2人用として見た時の衝撃はすごかったですから
ただ、デザインそのものは某B社のパクリであることだけがいけませんね。
2011/9/16 20:33
たっつん
RE: やっぱりテントが欲しい
exbtc2002さん、おはようございます。
確かに高価、そしてB社パクリの印象はありますね
モンベルは品質のいいものを作っているのですが、いかんせんデザイン、色使いは垢抜けないですよね。
そこが残念なところです
2011/9/20 7:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
たっつん
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
本のこと(19)
山道具のこと(15)
天気のこと(2)
身体のこと(4)
家族のこと(5)
ひとりごと(6)
下山後の楽しみ(2)
クライミングジム(1)
山のこと(4)
未分類(17)
訪問者数
52763人 / 日記全体
最近の日記
登山口にも辿り着けず!
まさかね〜!リスナープレゼント当選!
アルコールストーブ エバニュー ブルーノート
みかも山より
みちのものがたり 朝日新聞beより
串田孫一、『月と歩いた峠路』
源流の記憶
最近のコメント
ち−太郎さん、コメントありがとうございま
たっつん [07/23 22:45]
パンクって、まじ、困りますねԅ
ち−太郎 [07/23 19:01]
RE: 厳選 雪山登山ルート集
たっつん [12/16 08:11]
各月の日記
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
tattunさん、こんにちは。
私は単独行で営業小屋泊以外のときは全てツェルト夜営でした。合宿など仲間と一緒の時はテントでしたからやはり快適でした。ツェルトとテントでは快適さに天地の違いがありますね。
単独行も始めのうちは、できるだけ避難小屋など無人建造物を使っていましたが、ある時血も凍るような心霊現象を経験し、以来単独では決して無人小屋を使わずツェルト派に宗旨替えしました。テントの快適さは知っていますが重量が重くツェルトで我慢でした。30年も昔の事です。現在は軽い一人用テントが色々あるのでしょうね。夜営を楽しんで下さいね。ren
ainakarenさん、こんにちは。
renさんはツェルトでしたか。
確かに軽くて嵩の小さいのは魅力的ですね。
テント場でツェルトって、なんか気恥ずかしいですが、山旅に過渡に快適性を求めては本来の意味を失ってしまうのかもしれませんね。
renさんのコメントで気付きました。
ありがとうございます。
避難小屋にも泊まってみたいですが、心霊現象ですか?!・・・
ちょっと敬遠しちゃいそう
私はシングルウォールのエスパースのソロXですが、結露は全然気になりませんよ。
バスタブ部分まで銀のテントシートで覆ってしまえば結露で悩むことは殆ど無いと思います。
但しゴアの透湿性は表面の撥水が十分機能しているときだけですので、撥水状況のチェックは必要だとは思います。
設営時間はダブルの半分以下で、強風下でも設営、撤収が楽なのは安心できます。
MATSUさん、こんにちは。
実際シングルウォールを使用されている方の御意見をいただけて、とても参考になります。
強風下でフライをかけるのはシンドそうですね。
無風下でもフライをかけるのは面倒だなと思っているぐらいですから
シングルにさらに傾きました
tattunさん、こんにちは。
金銭的に厳しかったころ、私もやはり最初は、ツエルトでその後、シエラのハ−フム−ン2プラス、今は軽量性最重視でモンベルのULドムシェルタ−2に落ち着きました。
フライはあっても結局内側は結露しますから、縦走ではその結露分の重さも相まって相当の負担になりますからね
結局、寝てしまえば同じなんです(笑)
exbtc2002さん、おはようございます。
ULドームシェルターは1kgきっているのですね
exbtc2002さんの先日の日記を拝見しました。
数日間の縦走を考えるとやはり軽量化は魅力的ですね。
シングルウォールに決定かな
tattunさん、レスありがとうございます。
このモンベルのULド−ムシェルタ−は、人によっては生地があまりに薄くちゃちっぽい!とか、その割には高価!とかいろいろ意見あるようですが、私はあの極薄ナイロンシェルをあれだけ高精度で縫製し、見事なシ−ムテ−プ処理&4隅防水処理している!そこにモンベルの意地を見る気がします。店頭で最初に2人用として見た時の衝撃はすごかったですから
ただ、デザインそのものは某B社のパクリであることだけがいけませんね。
exbtc2002さん、おはようございます。
確かに高価、そしてB社パクリの印象はありますね
モンベルは品質のいいものを作っているのですが、いかんせんデザイン、色使いは垢抜けないですよね。
そこが残念なところです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する