ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tasogaredoki
さんのHP >
日記
2024年07月10日 08:42
資料
全体に公開
昔はこんなだった写真
日本文教出版の岡山文庫から見つけた写真。
熊山遺跡の上に上がれていたんですね。いつごろのものか不明です。戦前とか??
あともう一つは車山古墳、発掘当初。綺麗に墳丘がわかります。
身近な山なので、昔はこうだったんじゃー写真、面白くてアップしてみました。
2022-11-25 王子が岳の八王子碑
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:291人
昔はこんなだった写真
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Tたいむ
tasogaredokiさん
こんにちは〜 (^^)
昔では、
航空写真 1枚 撮るだけでも
目の玉 飛び出すくらいの金額が
かかったのでしょかね〜
それから、
縄文、弥生 時代の、古墳とかも
戦国時代とか、近代 では
やたら めったら 破壊されたり
城壁?とか、畑の法面とか 利用されてしまったのでしょうね
2024/7/10 9:51
いいね
1
tasogaredoki
Tたいむさん、コメントありがとうございます^_^
確かに航空写真、お金かかりますよね〜もしかしたら新聞社だったりする可能性も。
古代史の先生にお聞きすると、やはり戦国時代にも盗掘はあったそうです。私が思うに、お墓だから盗掘されなかったんじゃないか?とお聞きしたのですが、お墓と認識されてなかったらしいです。日本は湿気が多い土地なので、人骨も残ってるのが稀だったみたいだからだそうです。
2024/7/10 13:53
iruka0212
こんにちは
熊山は大好きな山です。
様々なルートがあるので随分登りました。今は埼玉に住んでいますので、登る事はできませんが、とっても懐かしいです^ ^
2024/7/10 12:35
いいね
1
tasogaredoki
iruka0212さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
岡山におられたんですね。熊山、色んなコースが楽しめますよね。私も好きです♪
遠く離れた土地から懐かしんでいただき、良かったです!
2024/7/10 13:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tasogaredoki
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お散歩🌼(1)
頂き物🙏🏻(1)
落とし物(1)
懐かし(1)
資料(2)
訪問者数
1476人 / 日記全体
最近の日記
昔はこんなだった写真
王子が岳の八王子碑
金山休暇村
落とし物 カメラキャップ 下蒜山
わらしべ的な⁉️変身しました✨✨✨
お彼岸ですね😶
最近のコメント
iruka0212さん、こんにちは!
tasogaredoki [07/10 13:56]
Tたいむさん、コメントありがとうございま
tasogaredoki [07/10 13:53]
こんにちは
iruka0212 [07/10 12:35]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
こんにちは〜 (^^)
昔では、
航空写真 1枚 撮るだけでも
目の玉 飛び出すくらいの金額が
かかったのでしょかね〜
それから、
縄文、弥生 時代の、古墳とかも
戦国時代とか、近代 では
やたら めったら 破壊されたり
城壁?とか、畑の法面とか 利用されてしまったのでしょうね
確かに航空写真、お金かかりますよね〜もしかしたら新聞社だったりする可能性も。
古代史の先生にお聞きすると、やはり戦国時代にも盗掘はあったそうです。私が思うに、お墓だから盗掘されなかったんじゃないか?とお聞きしたのですが、お墓と認識されてなかったらしいです。日本は湿気が多い土地なので、人骨も残ってるのが稀だったみたいだからだそうです。
熊山は大好きな山です。
様々なルートがあるので随分登りました。今は埼玉に住んでいますので、登る事はできませんが、とっても懐かしいです^ ^
コメントありがとうございます♪
岡山におられたんですね。熊山、色んなコースが楽しめますよね。私も好きです♪
遠く離れた土地から懐かしんでいただき、良かったです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する