![]() |
お彼岸の連休最終日、雨上がりの相模原の日連アルプス、ヤマビルが元気にピョンピョンと飛び跳ねる中を歩いた帰りのことです。JR藤野駅のトイレにストックを忘れてきました!
登山終了後、いつもならストックはストックケースに入れてザックのサイドポケットに挿しています。が、この日はそのまま手に持っていました。トイレに入った時、ドアのフックにひっかけ、そのまま忘れてしまったのです。気がついたときはすでに新宿。
実は去年、長野駅でもトイレで忘れ物をしました。お土産などを入れたエコバッグ。このときは駅で気づいて、駅窓口で聞きましたが手がかりなし。交番に届けましたが、結局出てきませんでした。なので、忘れ物は出てこないと思うようにしています。とは言え、もしかしたら出てくるかもしれません。一応は届け出ようと思いました。
どこに連絡したらいいのか?調べると、JRの忘れ物はチャットでの受け付けがあります。忘れ物をした日時や場所、忘れた物の特徴等をチャットから登録して返事を待ちました。
翌日の夕方、返信のメールがありました。それらしい忘れ物が藤野駅に保管されているとあります。ただし、保管期限が翌々日まで。
次の土曜日に高尾山での自然観察ツアー参加予定だったので、朝は早めに出かけて藤野駅に寄って受けとろうと考えました。
ただ保管期限が翌々日=木曜日です。問い合わせチャットは一方通行で、保管期限の延長の相談はできません。保管期限に間に合わない時は再度チャットから問い合わるよう書かれています。なおチャットで問い合わせた忘れ物は、電話センターでの受付は不可とのことです。
仕方ないので、再度忘れ物チャットから登録しました。翌日の夕方にメールの返信があり、それらしい忘れ物が甲府駅で保管されているとあります。藤野駅から甲府駅に送られてしまったの⁉︎ そして保管期限はメールが届いた日の夜11時半です。
これは着払いで頼むしかありません。仕事帰りに会社近くのJR駅に寄りました。事情を説明すると手続きをとってくれました。かなり時間がかかって面倒でした…面倒だったのは私ではなく対応してくれた駅員さんですが。
駅員さんが甲府駅に電話をして私のストックが届いているか確認します。駅員さんに問い合わせ番号は伝えましたが、忘れ物に問い合わせ番号が紐付いているわけではないようです。忘れ物の形状を細かく聞かれました。甲府駅にはストックの忘れ物が非常にたくさん届いているとことで、特定するのが大変だったようです。
結局、私のものらしいストックがあると確認でき、返送の手続きをしてもらいました。書類には名前や住所等だけでなく、万が一自分のものではないストックが送られてきた場合は自費で返送すると一筆添えました。最終的には駅員さんが甲府駅に何やらファックスを送っていました。(ファックス使ってるんですね。)
そして昨日、無事に宅配でストックが届きました。ちゃんと私のストックでした。料金は1500円。ありがたいです。結局、土曜日の高尾山ハイキングは雨予報のため中止でしたし、送ってもらって本当によかったです。
藤野駅でストックを見つけて駅に届けてくれた方、チャット問い合わせに対応してくれた方、着払いの手続きをしてくれた駅員さん、配送してくれた駅員さん、皆さんに感謝です。
ただし、チャットでの忘れ物問い合わせは要注意だと思いました。とにかく一方的なコミュニケーションになります。保管期間が短いのに期限延長の相談ができません。また、今回は保管場所が忘れ物をした駅から、翌日には私にとっては遠い場所に移動されていました。少し遠くでの忘れ物はチャット問い合わせはやめておくほうが無難そうです。
まぁ、忘れ物しないのが一番です。ストックケース(細長い袋)は登山中はリュックの中に入れていました。が、今後は注意喚起のために常にザックの外側にくくって、サイドポケットに入れておこうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する