![]() |
![]() |
さっそくレポートしてもらいましょう!
以下、夫のコメント。
「足(特に指)が痛くなることはなかった。」
「足の甲が高い人向きかな。僕は甲が低いので、目一杯絞めても少しゆるい気がする。もともとタイトな履き心地の方が好みだからな。今度はソックスを厚くするか、インソールを替えてみようと思う。ちなみに今日のソックスはスマートウールの中厚(ミディアム)。」
「緩みやすいか?・・・。足首の方のダイヤル(上についてる方)は確かに緩むかなぁ・・・。でも下の方のダイヤルは緩むって感じはなかったな。マメに絞め直した方がいいとは思う。」
「グリップは良かった。まだおろしたてだしね。」
「昔のスキーブーツに例えると、紐のシューズがバックル式のスキーブーツ(ラング等)だとすると、テナヤブーツはリアエントリー式のスキーブーツ(サロモン等)に似た感覚だと思う。」
「まぁ、もう少し履いてみるよ。」
とのことでした。
変化があったらまたレポートしま〜す♪
ちなみに今回履いて行ったのはコチラ ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-615042.html
monsteraさん、こんにちは
私はテナヤブーツを2年〜3年?ほど愛用しています。
初期モデルなのでダイヤルは一つしか付いていません。
今のところ、ダイヤル、ワイヤーは問題なく使えています。
ワイヤーが切れるとまずいので、そろそろ交換かなとも思ってますが・・
ダイヤル一つでも、つま先側のワイヤーを引っ張れば、そこそこつま先の締め付けもできますが、二つあると、もっと手軽にできそうですね。
ダイヤルの緩みを言われてますが、確かに締めて、しばらく歩くと緩んでくる感じがしますが、私の場合、つま先の方のワイヤーがたるんでいたために、緩んでくるのだと思ってました。
でも瞬時に締付けもできるし、楽に脱着もできるので気に入ってます。
ただ初期モデルで、つま先のゴムと革の部分の貼り付け?のマズさのせいか、はがれてきてしまってます。
一年後のモデルくらいからは改良されていたので、はがれることはなさそうですが。
手軽なので、次もこのモデルにしようかと思ってます。
meirou さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
ダイヤルだけでなく、手で引っ張って絞めるんですね。
今度やってみます。
まだまだ履いてみたばかりなので、今後色々試してみようと思っています。
手軽さは魅力ですよね。
では、ステキな山ライフを〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する