ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
YUICHIRO
さんのHP >
日記
2024年09月26日 16:24
その他
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
YAMAPの宣伝広告が上手すぎる件
これって、YAMAPが山特化型モバイルバッテリーを作ったように宣伝してますが、
CIOが2023年9月から販売しているので、YAMAPとCIOのコラボ商品の間違いではないでしょうか。
値段はCIOと同一価格なので、YAMAPファンなら購入検討しても良いかも。
但し、値段だけならAmazonセールで購入した方が安いです。
2024-09-04 マイベストギア紹介①
2024-09-30 トレラン1年生が気付いた6こと
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1334人
YAMAPの宣伝広告が上手すぎる件
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ますきー
YUICHIROさん、はじめまして。
ヤマップがモバイルバッテリーまで販売し始めたなんて知りませんでした。情報提供ありがとうございます。
さて本題なんですが、そもそもYAMAPアプリはバッテリー保ちが悪いのを改善もせず放置しておいて、このような宣伝なんて驚きです。
先にヤマレコアプリのように省エネ性能をアプリに追求するのが先だと思うのですが。
本業のアプリ開発を疎かにしておいて。マッチポンプも甚だしいと思うのは私だけでしょうか。
2024/9/26 16:43
いいね
5
YUICHIRO
ますきーさん
初めまして。
しかも、YAMAPのプレミアムユーザーじゃないと購入できません。
こんな売り方しか出来ないYAMAPさんは大丈夫かなと?と勝手ながら心配しています。
2024/9/26 17:20
いいね
5
てくてくてく
YAMAPさん、本当に宣伝がお上手!
流域地図しかり、登山専用GPSしかり・・・先行開発なんのその
「初!」や「開発した」をかます
ヤマレコさん、謙虚杉というか正直杉というか・・
2024/9/26 17:24
いいね
6
YUICHIRO
てくてくてくさん
明らかに、機能的に優ってるのはヤマレコですね!
そもそもYAMAPはバリエーションが出来ない時点で、登山アプリとしてどうなのか?という疑問があります、、
2024/9/26 17:30
いいね
7
kayo
YUICHIROさん、こんにちは
以前の日記でお知らせ下さったモバイルバッテリーと同じメーカーですね?良い感じで興味津々でした!
私は無料ユーザーですが、YAMAPで見たら商品がでてきました!
5000mA、108g、3498円
私は安定のAnker、10000mA、実測182g、Amazon2990円を愛用中、満足しています。
でも日々持ち歩くのは5000mAもいいですね。ただしAmazonの方が安いですよね
YAMAPはユーザーが多いから、登山を始める人は人の勧めでやはりYAMAPを使いそう。私のようにデジタルに疎いと、こんな上手な広告見たら「そうか、山にはこれが良いのかな」となるかも🤭
私の尊敬するストイックな人はYAMAPに多い
最も尊敬する一人がヤマレコはバッテリーの消費が多い気がすると言っていました。変わらないと言う人もいるし。好きな方に肩入れしてしまうのでしょうか。
計画、検索、PCからの操作、どれをとっても「私はヤマレコ」😌
YAMAPは本当に広告が上手。頑張れヤマレコ🥰
2024/9/26 19:30
いいね
3
YUICHIRO
kayoさん
こんにちは!
私は稀にみるヤマレコとYAMAPの両刀使いです。
前回、紹介したモバイルバッテリーのメーカーと同じですね!
5000mAは日帰り登山だったらちょうど良いかも知れません。
実際、トレランのときは5000mAを持っていきますね。
5000mAに残量表示があっても、基本的に日帰りなので、連泊する縦走ほど使い道がないと思っています。
最近は、アンチYAMAPみたいな感じになっていますが、これはYAMAPに良くなってもらいたい!という想いからです。
2024/9/27 12:48
晴れが好き。
ヤマレコにはなくて、YAMAPにあるもの、それは広報とマーケティング担当。
YAMAPは、インソールやらメリノウールシャツやら、それがあれば登山がグレードアップするかのような広告がうまいですよね。(幻想だと思いますが)
対するヤマレコの求人広告はエンジニア一色です。
広報は、アルピコ交通のヤマレコジャケットバスと、北アルプスの稜線上の山小屋に置かれることになったチラシと、まとやんのYoutubeだけなのではないかと思っています。いずれも、それなりに山をやっている人でないと辿り着かない動線ばっかりじゃないの。初心者に対する入口戦略が手薄なのが、我がことのように気になっています。
YAMAPは初心者の登竜門、高尾山にブース出してるYO!
ヤマレコ頑張れ〜、っていつもやきもきしながら応援しています。
ヤマレコの良さを言い表した、キャッチーなキャッチフレーズ、打ち出してもいいんじゃない?って思ってます。
「無料ユーザでも遭難させません!道外れ警告があなたを守ります。」とか、「全国津々浦々、どんな山でも計画できます。みんなの足跡から、あなたのルートを自由に見つけましょう。」とか。
YAMAPにはなくて、ヤマレコにはある、ヤマレコLOVEなファンベースに公募でもすればいいのに。
2024/9/26 19:47
いいね
17
YUICHIRO
晴れが好き。さん
まさに!そうですね!
YAMAPは、使えば分かりますが、冬山、バリエーション、トレランなどには適していないのが実際です。
なので、季節を限定した、一般登山道のみを行く方向けかと思っています。
YAMAPは広報が上手すぎる問題があると思っています。
言い方は失礼ですが、大した機能もないのに過剰な表現を使って広報し、プレミアムに促す。
ヤマレコのキャッチフレーズを考えるなら、
『冬山、バリ対応の登山向けアプリ』
2024/9/27 12:55
いいね
1
メロンパン
晴れが好き。さん
>北アルプスの稜線上の山小屋に置かれることになったチラシ
丹沢山の山小屋にYAMAPのポスターは貼ってありましたがヤマレコはありませんでした。
北アルプスの稜線なんてある程度の経験者しかたどり着けません。
やはり「初心者に対する入口戦略が手薄」感は否めません。
会社規模からしてマーケティングまで手が回らないのはわかりますが、
多くの初心者の目に留まる場所にポスターを貼らせてもらえたらいいのに。
(丹沢なら、小田急の秦野駅、渋沢駅、大山ケーブル、大倉バス停など)
>無料ユーザでも遭難させません!道外れ警告があなたを守ります。
>全国津々浦々、どんな山でも計画できます。みんなの足跡から、あなたのルートを自由に見つけましょう。
いいですね〜。ヤマレコの良さが前面に出ていて気に入りました🥰
2024/9/27 14:24
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
YUICHIRO
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
アプリレビュー(5)
未分類(1)
登山マナー(2)
ニュース(1)
個人ニュース(1)
その他(3)
比較(1)
ギア(4)
未分類(4)
訪問者数
36688人 / 日記全体
最近の日記
ガーミンForerunner970について
YAMAPは希少植物の写真を制限!
THE NORTH FACE TR10、TR6(新作)レビュー
トレラン1年生が気付いた6こと
YAMAPの宣伝広告が上手すぎる件
マイベストギア紹介① テント
ヤマレコ、山と高原地図、YAMAPの用途について
最近のコメント
私はあまり行かなくいのでヤマップでは無料
えびちゃん [10/04 16:28]
YAMAPが無料会員についていろいろ改悪
SaRuRu [05/09 16:45]
ヤマップは香港の投資会社に赤字補填のため
yamatabiD5 [04/30 17:02]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
ヤマップがモバイルバッテリーまで販売し始めたなんて知りませんでした。情報提供ありがとうございます。
さて本題なんですが、そもそもYAMAPアプリはバッテリー保ちが悪いのを改善もせず放置しておいて、このような宣伝なんて驚きです。
先にヤマレコアプリのように省エネ性能をアプリに追求するのが先だと思うのですが。
本業のアプリ開発を疎かにしておいて。マッチポンプも甚だしいと思うのは私だけでしょうか。
初めまして。
しかも、YAMAPのプレミアムユーザーじゃないと購入できません。
こんな売り方しか出来ないYAMAPさんは大丈夫かなと?と勝手ながら心配しています。
流域地図しかり、登山専用GPSしかり・・・先行開発なんのその
「初!」や「開発した」をかます
ヤマレコさん、謙虚杉というか正直杉というか・・
明らかに、機能的に優ってるのはヤマレコですね!
そもそもYAMAPはバリエーションが出来ない時点で、登山アプリとしてどうなのか?という疑問があります、、
以前の日記でお知らせ下さったモバイルバッテリーと同じメーカーですね?良い感じで興味津々でした!
私は無料ユーザーですが、YAMAPで見たら商品がでてきました!
5000mA、108g、3498円
私は安定のAnker、10000mA、実測182g、Amazon2990円を愛用中、満足しています。
でも日々持ち歩くのは5000mAもいいですね。ただしAmazonの方が安いですよね
YAMAPはユーザーが多いから、登山を始める人は人の勧めでやはりYAMAPを使いそう。私のようにデジタルに疎いと、こんな上手な広告見たら「そうか、山にはこれが良いのかな」となるかも🤭
私の尊敬するストイックな人はYAMAPに多い
最も尊敬する一人がヤマレコはバッテリーの消費が多い気がすると言っていました。変わらないと言う人もいるし。好きな方に肩入れしてしまうのでしょうか。
計画、検索、PCからの操作、どれをとっても「私はヤマレコ」😌
YAMAPは本当に広告が上手。頑張れヤマレコ🥰
こんにちは!
私は稀にみるヤマレコとYAMAPの両刀使いです。
前回、紹介したモバイルバッテリーのメーカーと同じですね!
5000mAは日帰り登山だったらちょうど良いかも知れません。
実際、トレランのときは5000mAを持っていきますね。
5000mAに残量表示があっても、基本的に日帰りなので、連泊する縦走ほど使い道がないと思っています。
最近は、アンチYAMAPみたいな感じになっていますが、これはYAMAPに良くなってもらいたい!という想いからです。
YAMAPは、インソールやらメリノウールシャツやら、それがあれば登山がグレードアップするかのような広告がうまいですよね。(幻想だと思いますが)
対するヤマレコの求人広告はエンジニア一色です。
広報は、アルピコ交通のヤマレコジャケットバスと、北アルプスの稜線上の山小屋に置かれることになったチラシと、まとやんのYoutubeだけなのではないかと思っています。いずれも、それなりに山をやっている人でないと辿り着かない動線ばっかりじゃないの。初心者に対する入口戦略が手薄なのが、我がことのように気になっています。
YAMAPは初心者の登竜門、高尾山にブース出してるYO!
ヤマレコ頑張れ〜、っていつもやきもきしながら応援しています。
ヤマレコの良さを言い表した、キャッチーなキャッチフレーズ、打ち出してもいいんじゃない?って思ってます。
「無料ユーザでも遭難させません!道外れ警告があなたを守ります。」とか、「全国津々浦々、どんな山でも計画できます。みんなの足跡から、あなたのルートを自由に見つけましょう。」とか。
YAMAPにはなくて、ヤマレコにはある、ヤマレコLOVEなファンベースに公募でもすればいいのに。
まさに!そうですね!
YAMAPは、使えば分かりますが、冬山、バリエーション、トレランなどには適していないのが実際です。
なので、季節を限定した、一般登山道のみを行く方向けかと思っています。
YAMAPは広報が上手すぎる問題があると思っています。
言い方は失礼ですが、大した機能もないのに過剰な表現を使って広報し、プレミアムに促す。
ヤマレコのキャッチフレーズを考えるなら、
『冬山、バリ対応の登山向けアプリ』
>北アルプスの稜線上の山小屋に置かれることになったチラシ
丹沢山の山小屋にYAMAPのポスターは貼ってありましたがヤマレコはありませんでした。
北アルプスの稜線なんてある程度の経験者しかたどり着けません。
やはり「初心者に対する入口戦略が手薄」感は否めません。
会社規模からしてマーケティングまで手が回らないのはわかりますが、
多くの初心者の目に留まる場所にポスターを貼らせてもらえたらいいのに。
(丹沢なら、小田急の秦野駅、渋沢駅、大山ケーブル、大倉バス停など)
>無料ユーザでも遭難させません!道外れ警告があなたを守ります。
>全国津々浦々、どんな山でも計画できます。みんなの足跡から、あなたのルートを自由に見つけましょう。
いいですね〜。ヤマレコの良さが前面に出ていて気に入りました🥰
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する