ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
maki2015
さんのHP >
日記
2025年04月26日 15:35
未分類
全体に公開
市内登山口探索7 (続き)
先日(4月21日)市内登山口探索を行った際に図らずもカモシカと遭遇し
市内登山口探索を中止し、当該カモシカが食していた木の芽を研究材料として持ち帰っていた
本日は、山行予定があったにも関わらず山行を断念し
更なる探索に赴いたところ
偶然に、これも過年研究用サンプルとして持ち帰った事のある、刺のある植物が繁茂している場所に行き当たり
止むを得ず市内登山口探索を中止し、「カモシカ餌」と「刺植物のサンプル」を少量採取して来た
毎年不測な事ながら、面妖奇態な植物に遭遇してしまい
難儀な思いをしながら市内登山口探索を継続している
2025-04-21 市内登山口探索7
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:275人
市内登山口探索7 (続き)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
のぶ
私も里山のサンプル調査をはじめました。
確かにカモシカは何度か見ました。
今時期の里山は、草も少なく見通しが良く良い感じですね^ ^
2025/4/26 16:57
いいね
1
maki2015
のぶさん コンニチハ
私は毎年この時期に登山口の様子を把握し、駐車スぺースの確保等に手間取ることの無いよう、特に初見の山の登山口は登山口にたどり着くまでの経路についても、藪が立つ前に把握して置かずば、登山の効率化に差しさわりが出るだけでなく、登山の安全にも係わる重大事項であると考えています
決してサンプル調査を目的としてはおりませぬ
《公式発表》
2025/4/26 17:38
いいね
4
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
maki2015
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(11)
訪問者数
4415人 / 日記全体
最近の日記
市内登山口探索7 (続き)
市内登山口探索7
市内登山口探索6
市内登山口探索 5
スパイク長靴
スパイク長靴
スパイク長靴
最近のコメント
のぶさん コンニチハ
maki2015 [04/26 17:38]
私も里山のサンプル調査をはじめました。
のぶ [04/26 16:57]
おっくんさん はじめまして
maki2015 [04/14 21:46]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
確かにカモシカは何度か見ました。
今時期の里山は、草も少なく見通しが良く良い感じですね^ ^
私は毎年この時期に登山口の様子を把握し、駐車スぺースの確保等に手間取ることの無いよう、特に初見の山の登山口は登山口にたどり着くまでの経路についても、藪が立つ前に把握して置かずば、登山の効率化に差しさわりが出るだけでなく、登山の安全にも係わる重大事項であると考えています
決してサンプル調査を目的としてはおりませぬ
《公式発表》
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する