![]() |
![]() |
![]() |
頂上までは無理なので途中独標まで。と思い一週間前から計画準備をし天気図とにらめっこしながら2/14決行することにしました。
が、東京から6時間。新穂高岳ロープウェイに着くも強風のため一昨日より運休とのこと。乗り口で唖然。もう笑うしかない状況でした(笑)
私以外にも何人か同じ状態の方がいらっしゃいましたが、しばらく立ちつくしていました。
あれ程までに低気圧の勢力が強いとは思わず、午後からは回復するだろう…という甘い予測を立ててしまったのが原因です( ; ; )
新幹線まで使い出てきたからにはこのまま帰る訳にはいかない

………が、やはり戻らず。というより益々悪化しホテル前すらホワイトアウト状態でした(T_T)
ここでやっと諦めがつき、帰路に着くことにしました。
帰路は松本経由で。今あずさの車窓からは青空が見えてきました(^^;;
甘い判断は禁物ですね

今から迷わず『ヤマテン』の会員登録をします


今週末の天候は。。。
強い寒気が入っているので、冬型の影響の強い地域へ向かうのは無理があったでしょう。
ヤマテンは、山域別の予報以外に
高層等温線の予報図も750,500hpで示しているので
それを参考にされると、冬は概ね予測できますよ。
こんばんは〜。
コメントありがとうございますm(_ _)m
今週末はニュースその他でも大荒れとありましたが、『あれ程長く低気圧が停滞すると思わなかった…』という私の甘い判断で決行し結局残念な結果になってしまいました(T_T)
ただ、昨夜から今朝にかけての物凄い風雪の嵐を見て改めて山の怖さを知ることができました。生半可な気持ちで行ってはいけない場所でした(涙)
もう一度しっかり天気図が読めるように勉強し直します
そしてもう一度挑戦しようと思います(*^^*)
ありがとうございました
私も本日2/15、安達太良山へ行こうとしましたが登山口のスキー場から引き返してきました。駐車場は風雪
移動性高気圧がくると予想していましたが、思いのほか西高東低が崩れませんでした
冬山ではよくあることです。登れればラッキー
午後五時現在、福島県南部は小雪が舞っています
強行しないで良かったです
こんばんは〜
コメントありがとうございますm(_ _)m
色々悩んだ末、行ってしまいました(T_T)
同じく移動性高気圧がもう少し早く張り出してくると考えていました。
勉強不足で、まさかロープウェイが運休するとは考えておらず
聞くとロープウェイは金曜日から既に運休。木曜日から入るともしかしたら今日まで足止めになった可能性があります
これからは無謀な行動は止めにします(泣)
ところで、安達太良山、美しい山ですね。昨年会津、猪苗代、五色沼を巡った時に見えました
ありがとうございましたm(_ _)m
今晩は、冬ちゃん1969です。天候は仕方ありません。と、思いましょう。また行ける機会を与えられると、考え直せればよいのでは?私は地元に近い所を歩いていましたが、13日夕方には厚木で強風が吹いたんですね。西丹沢の檜洞丸でも私が下山する頃は風力発電用のプロペラが凄い勢いで回り出していましたよ。山は良い天気で心もリラックスして楽しめる時に歩けるのが良いですよね。次の機会を楽しみにしましょうね。お疲れ様でした。
fuyuchanさん
コメントありがとうございますm(^^)m
今回、「どうしても西穂に行きたい!!」という思いだけが先行し、状況判断甘いまま行ってしまいました(反省)行くとロープウェイ乗り場も既に吹雪きの中。残念な結果になってしまいました(涙)
fuyuchanさんがおっしゃる通り、山はお天気の良い日に心もリラックスして楽しめる時が良いですよね〜
fuyuchanさん、3週間ぶりの山行。本当に良かったですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する