|
|
|
・受信感度 AM/FM SONY製より遙かに良い。ラジオとしての基本性能が良い。
・音質 これも上。
・操作性 ボタンも多く、ダイヤル共通の押しボタンで操作する方法のSONYよりも遙かに良い。
・デザイン これは好みだけど、テントやザックの中で探しやすい赤にした。
・電池 単4電池2本使用 SONYは1本
・イヤホン これは巻き取り式のSONYのが良い(だいぶ前に壊れてしまった)本製品は付属のステレオイヤホン
・周波数選択 SONYはエリアや山域で番号入力で選択する方法だが、本製品は受信状態によって自動選択(オートプリセット)番号には無いサテライト局も拾えるので、番号選択方式よりも桁外れに良い。
ケース SONY有り 本製品は無し∴SONYのケースをそのまま利用
総合評価 巻き取り式のイヤホンを除くと全ての項目で圧勝。山用に使うならこれ一択という位お勧め。
※けしてアンチSONYではありません。家のテレビ・プレステはSONY製です。過去に何台もSONY製のラジオも買っています。
おまけ:中央高速が通行止め。山に行けないので、森伊蔵を呑みながら日記の投稿。
自分のRAD-F501E-K(オーム電機)は単4電池2本を入れていると待機中でも電気を食うようで電池の持続時間が短いです。
on-shore様のラジオはそうか分かりませんがDSPラジオはアナログ式に比べて電池消費が多いものがほとんどです。
予備の電池を持つか、山に行く前に新品の電池に交換した方が良いです。
山でラジオが聞けず寂しい思いをしました。感度は良いのですけどね。
こんばんは。
私も同じの使ってます^^ (Y電機で買いました)
色は白。ザックのショルダーベルトに付けた小さなポーチのフロントメッシュポケットにスッポリ。
この薄さ、小ささ、軽さが魅力。
そして、おっしゃる通り性能、機能も申し分なし。
普段熊鈴(イノシシ除け)代わりに使っています。
熊鈴代わりなので音も若干大き目(ボリューム25〜28)で使っていますが、電池の持ちも良いです(充電エネループを使っています)
欠点は、アラームセットが1ボタンプッシュなので、知らずに押されてしまい、突如鳴り出すことです(笑)
ボタンロックで回避できますけどね。
値段みて期待していなかったので、正直驚きです。
もし、これが壊れたら、また同じのでいいやって感じで、お気に入りです。
saitama-nさんsim_nns さんコメントありがとうございます。
電池はSONYと違い2本なので20時間以上は連続使用できます。
いつも、山にヘッドライト用も含め4本パックを予備で持って登ります。
普通は安物買いの銭失いなんですが、この機種に関してはSONYと同じ値段であったとしても、こっちを選んでいます。それが2千円以下という抜群のコスパ。山のラジオと言えばSONY製だと思ってましたので、使っている方がけっこういて驚いてます。
今回のような台風の時にも、停電時の情報を入手するためラジオは必要です。
山では雷雲が近づいた時の空電(ノイズ)で解るのでAMラジオは重宝しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する