|
|
|
スペックは100m防水で水深100mまで測定できる。
使用可能な温度は-20〜⁺50℃、山で使えると思うので、山で使えそうな機能を設定してみた。
・文字盤の模様
・右上に気温・左上に標高・左下に脈拍・右下にシャッター
不満な点は以下の2点。写真で〇を付けたが設定が解らない。
・標高のフォントサイズを気温と同じ大きさにしたい。
・脈拍はクリックして表示ではなく、リアルに数字を表示させたい。
フルデジタル表示にすれば可能だと思うが、やはり時計は瞬時に角度で解るアナログ表示のが馴染んでいるのでアナログ表示から変えたくはない。まだ機能の何十分の1も使えてないが、そのうち慣れると思う。
自分の好みの色や機能を理解してくれて感謝。
父の日にApple Watchをプレゼントしてくれるなんて羨ましい!
お子様の育て方が良かったんでしょうね。
さて、登山に使用する時の文字盤は「インフォグラフモジュラー」がお奨めです。
そして、好きなコンプリケーションを追加下さい。
詳しくは「ヤマレコ使い方ガイド」を参照ください。
https://www.yamareco.com/guide/guide_watch/start_applewatch/
https://www.yamareco.com/guide/guide_watch/complication/
ヤマレコ社員のブログも参考になります。
https://www.yamareco.com/10th/?p=9065
ありがとうございます。設定したいと思います。
早速、富士登山で使用しました。登りで負荷をかける目安を脈拍130以下にしたかったのですが、やはり胸突き八丁では136まで上がっていました。いちいちワンプッシュするのは面倒でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する