![]() |
![]() |
![]() |
実験段階ではいいがアウトドアでの実用には向かない
調べてみると折りたたみ蒸し器が風よけ兼五徳に最適という記事も見て
焚き火台としても使い回しが利くということで
お手頃な値段ということもあり購入してみた
さて、早速実験となるのだが
五徳としての性能はいまいち
ヤカンは縁があるタイプだったのでちょうど引っかかったが
鍋は重さで開いてしまい、重い物は載せられないと判断
(そもそもそんな用途はメーカーは想定していない)
風よけとしての性能はまあそこそこ
あれだけ穴が空いているのに特に風が吹き込んでくることもない
(台所銀テープで数カ所塞いだりを試したが特に変化はなかった)
十字五徳に乗せて蒸し器の開閉をしてみたが
・完全に閉じると何故か刺激臭とともに失火してしまう
・下の穴から吸排気はしていないらしい
鍋より上まで風防がかぶるようにして
1cmほどのすき間をキープするのが火勢を保つ肝らしい
しかしながらやはり十字五徳では火の高さが最適にならず
結局3枚目の写真のように100円ショップで買ったケーキ台をかますと
とりあえず安定運用できるようになったが
・風が吹き込みのために鍋に安定して当たらない
・網が赤熱して長期利用に不安が残る
という点でまだ不満が残る結果となった
はじめまして(*´∀`)♪
なかなか良い研究をなさってますね。
僕もアルコールストーブ好きで!それ自体アルミ缶で自作してます。
風防は永遠の課題ですね(^_^;)
ヒントになるか判りませんが、僕も自作システム、過去の日記にのせてます。
お互いに頑張りましょう!
メッセージありがとうございます
一年も前の無知な頃の実験ですが
自分の記録用と、他の方が同じ轍を踏まないように
公開という形をとってみることにしました
現在市販品で満足する結果が得られているため
本体の自作までは至っておりませんが
ガス、固形燃料等の別な熱源も試していますので
いずれ日記が追いつくことがあれば
しょぼい火器の変遷が見られて面白いものになるかもしれません
未完成の不便なものをどうにか使いこなす楽しみというのも
なかなか乙なものだと思いますので
これからもいろいろ試行錯誤していこうと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する