![]() |
![]() |
![]() |
月曜日から火曜日にかけて東京に雪が降ったその週末。
私は桜の登り龍が見られるという光城山へ下見のつもりで行った。いや、登山口までしか行けなかったのだ。「冬に長野で雪降らんわけないだろうが」と思うかもしれないが、まさにその通りであったというわけだ。
だが言い訳させてほしい。
光城山ではこの時期でも雪がなく夏用登山靴で行けると、以前から調べていた私はそのつもりでいたのだ。桜が咲く前に下見に行って、父も登れるようなら車を出してもらおう。3月には3連休がないからもう行ってしまおう。
思い立ったが吉日とばかりにわくわくしながら早速とホテルを取り、新幹線の切符を購入。東京から行くとなると始発の新幹線が最短になる。一泊して翌日は松本城を観光、るるぶも買ったことだし甲府経由で武田神社を見て温泉にも入って。ゆっくり東京に戻ろうと計画し、そして知る。
週明けに東京で雪が降り、それがこれから行く旅路に降り積もることを。
考えが甘く下調べも不十分だったのがことの顛末である。さもありなん。
だがこれで登山旅行を諦めるわけもなく。とりあえず、登山口まで行ってどんなあんばいか見るのだ。もしかしたら、案外雪が溶けてて行けちゃうかもしれないしね?行くだけ行くよね?
JR田沢駅からGoogleマップ君の指導のもとトコトコ。道路に雪はないが日当たりの悪いところには残雪がある。
鼻水はズルズル、息は真っ白。
東京との温度差はおよそ14°だったらしい。
幸運にも天気に恵まれ素晴らしい晴天。まさに行楽日和。日差しは春のよう。遠くの北アルプスの麓にはガスが上る。厚着していたからか汗もかいて暑いくらいだ。
写真を撮りつつおよそ40分。身体は温まり、ようやく登山口へ到着。残念ながら登山口からは雪が残ったままだ。見上げる先には雪ばかり。
雪が積もる青森生まれだから知っているが雪は漕いで歩くのだ。
普段よりも膝を高く上げて下す。これが漕ぐというヤツだ。単純に消費エネルギーが増える。
前に歩いた人の足跡に自分の足を置いても、歩幅が違うのでまたエネルギーを消費する。滑らないよに気を張るのでさらに別のエネルギーが消費される。
そうしてる間に靴は雪まみれ、溶けた雪が靴にしみてそれがとても冷たい。下手すると凍傷になる。自分の靴を見る。とてもじゃないがメッシュになっている夏用登山靴じゃ登れないだろう。
吐く息は真っ白、汗もいつのまにか引いていた。
3組の登山者を見送って駅へ戻る。
どこもかしこも積雪、残雪。雪山装備を持たない私はどこも登れない。
そして今回の旅の目的はあっけなく完了してしまった。
が!このままタダでは帰れない。当初の予定を前倒しこのまま松本城を観光。翌日はたまたま買ったるるぶに載っていた身延山へ行こう!
実は田沢駅の隣りが松本駅だ。1時間に1本しかない電車に運良く乗り込み松本へ。
新幹線を降りてここへ来るまで、車内からは北アルプスがずっと見えていて動画を撮ったり写真を撮ったり。すっかり魅了されてしまった。
さて、松本駅へつくなりコインロッカーへ重いザックを封印。周遊バスの1日乗車券を購入し、いざ松本観光。
まずは国宝松本城へ。城内からもアルプスが見えなんと贅沢な城か。なんなら本物の猫もいる。もふもふに太っていて毛並みも悪くない。耳のカットを見るに地域猫かな。猫も飼っているとは侮れん城だ。
ふとした疑問なんだが、世の推し活するオタク達はぬいぐるみと写真を撮る時どうやってカメラの焦点を合わせているのだろう。近くにいるぬいぐるみと、遠くにあるお城のせいでどちらかがボヤけしまう。SMSでよく見るものを真似てみたが案外難しい。スマホの機能でどうにかなるものなのか、それともテクニックが必要なのか。しかし今回、旅の道連れにりんごねこのぬいぐるみを連れて来たのだがコイツ。よくみたらさくらんぼねこだった。
当時は逆光で気づかなかったが写真を見返すと白黒はっきり分かれた美しい城だった。横に続く別棟が2つあるのはなかなか見ないように思う。これが国宝たる所以なのだろうか。
ぼちぼち飯時なので城近くの蕎麦屋で昼食。温ソバと天丼、それから馬刺し。なんと贅沢な昼か。
そのまま観光案内所で入手したマップ片手に周遊バスで全てのスポットを巡った。
閑散期なのか改修工事やら冬季休館やらで見れない入れない場所が多く、わずか3時間ほどで12箇所全てを周りきった。なんなら修学旅行生に混じってたし終盤は意地にもなってた。
興味をそそられた武家屋敷と時計博物館はどちらも冬季休館だったのが惜しまれる。
そんなこんなでヘロヘロになりつつ夕食を取るためまたもや蕎麦屋へ。なんとここには山賊焼き定食があったのだ!へへへ!ご当地グルメは旅の醍醐味だろう!
だが三十路も近くなると脂っこいものはなかなかしんどかった。付け合わせのキャベツの優しさよ。そういえば昼に天丼食べてたな。
斜向かいに座るオヤジさんが飲んでる酒に目を奪われつつ(口の中がさっぱりするだろうか)ふと時計を見て気づく。
終電まで時間がない!!
大浴場付きの安宿を検索してとったホテルが松本駅から離れており、そのうえ最寄り駅からも徒歩20分とかかりチェックインの時間指定があるがために終電が18時と早いのだ。
しかし松本城のライトアップは見たい!ので!頑張った!悪いと思いつつごはんを流しこみ、目を奪われた日本酒を購入。急いでいるのに何してんだ。
寒空にライトアップされる松本城の写真を少しだけ撮り通過。周辺をぐるっと回って見たかった。
鼻水を垂らしながら駅へバタバタ。
日が落ちたこともありいつのまにか切るような寒さになっていた。
封印したザックを回収し電車へ滑り込む。完全勝利した気分だ。
後に気づいたがこれはホテルに到着が遅れることを電話すればすむだけの話だった。
予定時刻通りホテルに到着し早速大浴場へ。己の経験不足というか世間知らずさに助けられたのか、早めのチェックインだったおかげで浴場はガラガラ。貸し切り状態だった。4、5人もいればいっぱいの浴場は熱い湯の浴槽1つだけ。温泉宿でもないしこんなものだろうか。
貸し切り風呂を楽しみ、先ほど買って冷やしておいた酒を飲んだ。甘口でさっぱり飲みやすい日本酒はとても美味しくて、すっかり飲みきってしまった。実は父へのお土産だったのだが。父よ、すまん。
酔っ払いいい気分のまま就寝。
この時、翌朝の悲劇を私はまだ知らない。
2日目へ続く。
自分、長野市に住んでいて初めて光城山に登りました。すごく良かったですよ。
夜のライトアップもすごくキレイです。
ぜひまた機会がありましたら桜の時期に来て下さい。その時は長峰山もセットで。
長峰山も最高で賑わってましたよ。
ありがとうございました😄
はじめましておはようございます!
今週末にも行こうと思っているところですが、花が散ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤです(焦 散っても行きますが!😤
ライトアップも見たいのですが東京から日帰りで行く予定なのでなかなかライトアップは😭次回の楽しみにします!👍
どなたかな?と思ったら光城山の山行記録トップ写真が愉快な人だった!内容見る前に拍手👏してまた!朝から元気になります☺️こちらこそありがとうございます😁
それにしてもこんな長文よくよみましたね?!ビックリです😳
私も初心者🔰なので無理なく山登りしますよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する