![]() |
![]() |
![]() |
9キロ前後収穫をし、綺麗な傷みのない梅は姉妹の家へ嫁いで行きました。
残りの私の様な出来損ないの梅2キロ前後は、出戻りました。
当初、また梅干しか、梅シロップか、と考えておりましたが、何か他の方法はないのか?とネットで検索してたら、梅エキスと言うのが見つかり、やってみるかと挑戦しました。
ネットで検索したら作り方とか載ってると思うのですが…
https://minabe.net/pages/umelife-ekis
↑これ見て作りました。
青梅で使ってますが、私は、青梅と完熟梅両方使いました。
行程を残そうと思います。
① 痛んでる部分を取り除く
② おろし金ですりおろす(地道な作業です)OR フードプロセッサーを使う(時短になります)
③ 綺麗な手拭い、茶巾で果汁を絞る
種の周りの果肉も搾りました
④ 中火で煮込む 沸騰して来たら灰汁を取り除く →弱火でじっくり煮込む→木べらで文字が書けるくらいまで煮詰める
⑤ 消毒した瓶に移し替えて、冷ます
※砂糖、塩などの調味料は一切使いません。 梅のみです。
効能 高血圧、糖尿病、疲労、二日酔い、食あたり、シミ、血液サラサラ
など、とても体に良い物らしいです。
1日2gくらいを口にすると良いそうです。(耳かきくらい?)
1年以上、日持ちもする様です。
因みに、爪楊枝の先に、少しつけて舐めてみたら、超酸っぱかったですが、スッキリして、美味しかったです。
写真① 完熟梅が入ってるので、黄色です
写真②搾りカス この後ジャムにしました
写真③ 完成した梅エキスです。
小ぶりのジャムの容器に入りました。
青梅だけで作ったら、真っ黒になる様です。
これで、飲みすぎても安心です 🤣
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する