![]() |
初日と最終日の今日は十数キロづつの半日仕事なので、丸々7日間の徒歩でした。昔の人も普通7日間かけて170キロを歩いたようです。昔は今の舗装路と違って、峠越え以外でも歩きにくい道だったろうし、靴もわらじだろうし、服装だって…。それらを考えると先人達は本当に凄いと実感しました。また、新宮までたどりつけず行き倒れになった方々の供養塔も多々ありました。何もかもが便利になり、物に溢れる現代の生活からほんの少しタイムスリップして、想像力を働かせながらの充実した旅でした。
今回私達は車と電車を利用して行ったりきたりしながら駅から駅へと歩きましたが、記録を探すとテントを背負って通しで歩いてる方もいるようです。知らない土地でましてや暗くなってから宿泊地を探すのは苦労するだろうな、と感じます。入念な下調べがあれば別ですが。伊勢路は基本、JR紀勢線に沿ってありますし、道中道の駅もいくつかあるので、それらをうまく利用すれば、必要最低限の荷物だけ持ち歩き、安全な宿泊場所も確保できると思います。そのためにはやはり車があった方が便利です。ただ、電車の本数が少ないので下調べは必須。
●道の駅七里御浜に駐車し、隣にある阿田和駅より7時50分歩き始め、すべて舗装路歩きで10時37分新宮着
写真:新宮
あけましておめでとうございます
そして、7日間おつかれさまでした
毎日の日記、楽しみにしていました。
熊野古道って山の中を歩くのかと思っていたのですが、色々なコースがあるんですね。
全然知らんかった。。。
で、170キロですか
uranさんが本気で走れば2日だな
inaminさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
毎日拝見して下さってたんですね、ありがとうございます!
はい、私もその昔はすべて山道だと思ってました。行ってみないとわからないものですね。
特に伊勢路は今では舗装路が多いと思いますが、奈良県側の吉野の方から南下する奥駆道はもっと山深いんだと思います。今年はそちらも挑戦したいと思ってます。
走って二日?冗談でしょ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する