ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miyuki-ta
さんのHP >
日記
2023年02月12日 16:36
未分類
全体に公開
相模原公園をお散歩
春の日差しに誘われて、近所にある相模原公園をお散歩してきました。
縁日イベントも開催されていたので、子供たちもたくさん遊んでいました。
1枚目:マンサク
2枚目:ウメ
3枚目:?? 何の実かわかりませんでした。
春の気配を感じさせてくれる植物に出会い、季節の移り変わりを肌で感じました。
2023-02-23 大山街道歩き2
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:171人
相模原公園をお散歩
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
三寒四温
miyuki-taさん、こんばんは。
相模原公園はよく行くので🔰コメントさせていただきます。
3枚目の写真はたぶん、老爺柿(ロウヤガキ)と思われます。
https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A2/%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%82%AC%E3%82%AD/
正式には老鴉柿(ロウアガキ)で、別名をツクバネカキと言います。
(ガクの形が羽子板で使う羽根に似ているため)
相模原公園にはリリちゃん橋&管理事務所の水道道側の2ヶ所にあります。
カキノキ科の落葉小高木で盆栽として人気があります。(渋柿)
2023/2/12 18:33
miyuki-ta
三寒四温さん
コメントありがとうございます😊
ヤマレコを始めて間もないのですが、こんな風に教えていただけるのは、とてもうれしいです。
私は見本庭園の向かいにある生垣辺りで、老爺柿を見つけました。柿の仲間だったのですね。渋柿では食べられない💦
植物に詳しい人にとても憧れます。私も少しずつ勉強したいと思います。
2023/2/12 21:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miyuki-ta
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(9)
未分類(14)
訪問者数
1685人 / 日記全体
最近の日記
北里アクアリウムラボ
相模原市役所の展望台
簗田寺の精進御膳
座間谷戸山公園
きんらん、みーつけた
森の新しい仲間
秩父路へ
最近のコメント
としみずさん、初めまして。
miyuki-ta [03/22 23:13]
miyuki-taさん、初めましてこん
としみず [03/22 22:17]
三寒四温さん
miyuki-ta [02/12 21:39]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
相模原公園はよく行くので🔰コメントさせていただきます。
3枚目の写真はたぶん、老爺柿(ロウヤガキ)と思われます。
https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A2/%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%82%AC%E3%82%AD/
正式には老鴉柿(ロウアガキ)で、別名をツクバネカキと言います。
(ガクの形が羽子板で使う羽根に似ているため)
相模原公園にはリリちゃん橋&管理事務所の水道道側の2ヶ所にあります。
カキノキ科の落葉小高木で盆栽として人気があります。(渋柿)
コメントありがとうございます😊
ヤマレコを始めて間もないのですが、こんな風に教えていただけるのは、とてもうれしいです。
私は見本庭園の向かいにある生垣辺りで、老爺柿を見つけました。柿の仲間だったのですね。渋柿では食べられない💦
植物に詳しい人にとても憧れます。私も少しずつ勉強したいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する