![]() |
去年の4月から登山を始めて1年と3ヶ月。
8つの山を登ることができた。
「趣味ですか?登山です」って、
やっと言えるようになれました。
初めて登った山は、京都の天王山。
小学校の耐寒遠足です。
とにかく寒かった。頂上でのおにぎりが
冷たくなってたことを覚えてる。
それと、下りですべって、
やっと止まって、わあわあ泣いたこと。
ひとりじゃなく、何人かで一斉にすべって、
今では考えられないことです(笑)
天王山に向かうときに、
阪急京都線の中から見える、サントリーの工場が
お城みたいでワクワクしてた。
それは今も変わらず、ドアの窓から見ています。
写真は去年の5月に、大山崎美術館の帰りに
建物だけ見に行った時のものです。
こんな感じで、山のこと、時々日常のこと
書いていこうと思ってます。
日記の更新楽しみにお待ちしております。
こんにちは。お山はよすぎて困ってます(笑)日記、書いていきますので、またぜひ読んでもらえたらうれしいです。ありがとうございます🥰
山は楽しいですよね🥰
ともあれ…楽しみながら、山行記録も日記も楽しくup!してくださいませ!
お写真の サントリーの工場😳
おぉ〜山崎ではないですか😳
一度 訪れてみたい所です。
8/8発売予定の …山崎ハイボール… に期待してます🥰
こんにちは。山はどんどん楽しくなってきています🤣山行記録、未公開にひてるのがあるので、こちらも楽しんでアップしています。😊てくてく歩いてそばで見てきました。ハイボールが発売になるのですか、私も飲んでみます☺️コメントありがとうございます🥰
私が初めて街道歩きに目覚めたのが西国街道でした。(当時は自転車)
箕面駅で降りて牧落の交差点から旧街道に入り、天王山の麓を通って京都の東寺まで自転車で走りました。
ちょうどサントリー山崎工場辺りが摂津と山城の國の国境となっていることも初めて知り、とても新鮮な気分になったのを覚えています😄
後年ヤマレコを始めてから今度は神戸から再度友達と歩き直しました。
日記楽しみにしています😊
こんにちは。西国街道、聞いたことがあります。また地図で見てみます☺️牧落から天王山の麓まで自転車で🚲‼️でも自転車で行くのも、景色の見え方も違うし、風が心地よかったりしていいですよね。秋に天王山に行って、大楠公さまの歴史を辿りたいと思っています😊日記、楽しみにしてくださってありがとうございます。また書きます☺️
趣味ってどのくらいの期間、回数続けたら、趣味って話せるんでしょうね。私も最初は続くかわからなかったから趣味って表現せず「登山はじめたんです〜」みたいに言ってた気がします。
日記を読んだり書いたりしているうちにあの山行きたい、この山行きたいが増えて来ると思います。忙しいけど楽しいですよ^^
こんばんは!コメントありがとうございます😊どのくらいか基準、どのぐらいでしょうか😅
わたしは数えてあと2回で10回目だから、そろそろいいかなって、ほぼ思いつきかもしれません😅そして1000m以下、大阪近郊ですと説明してます。でもみなさんの日記を読んでいったら、あの山行きたい、この山行きたいとなっねきそうです🤣
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する