![]() |
_______________
○ N-BOX シリーズ (JF1/JF2)
不具合▶パワーウィンドウが1発で作動しないことがある。
めったに開閉しない左後の窓なので長年気にしていなかったけど内張りを外して確認したらここの開閉スイッチまでの配線長さになんだか違和感が?
この配線の途中が結束バンドで留められているけど留めてる配線位置が間違っててスイッチまでの長さが微妙にギリチョンパでした。
原因がわかったので結束バンドに隙間をつくって配線を開閉スイッチ側へズラシました。
ついでに配線コネクタに接点復活スプレーしてから内張りを戻したら不具合解消しました。
*:JF1/JF2以降のモデルではパワーウィンドウのリセット登録操作が必要になるかよくわからないので気をつけてください。
JF1/JF2モデルにもパワーウィンドウのリセット登録操作が必要かわかりませんが上記作業はエンジンOFF時に行いました。
最近の車はライトとかパワーウィンドウとかいろんな箇所でリセット登録が必要になっているためユーザーによるバッテリー交換は予備電源が必須です。
メーカー販売店の接続機器(現在はパソコンでネット接続らしい)だとリセット登録が簡単になるらしいけどやっぱり面倒くさいようで予備電源でバッテリー交換してリセット登録作業を省略しているのが現状みたいです !?
_______________
○ タント スローパー
(販売時期によりスローパー装置が微妙に異なる)
不具合▶親戚のスローパーのメインスイッチが作動ムラからONにならないときがある。
対処▶車屋さん→電装屋さんで配線確認を2回行ったが解消せず。
これはときどきある症状らしく修理方法が公開されている(多謝🙏)ので「スローパーのメインスイッチ&コントロールユニットの交換で工賃込みで\65000位」と親戚→車屋さんに伝えたら即解消!
*:福祉車両のトラブルはメーカー販売店よりも福祉車両に特化した販売店や施設&病院等への販売&レンタルの専門業者さんのほうが解決対応策は詳しくもってるみたいです。
(同一装置がメーカーAではアッセンブリユニット注文がメーカーBではパーツ注文可能で修理費用削減とか💮)
福祉車両のトラブル発生が夜間や販売店の休日でも対応できるように乗降装置のリセット登録方法くらいは製造メーカーとしてユーザーに情報公開してくれることを願っています。
車椅子ごと乗れる代車がすぐに手配できるわけないので😡
_______________
🖼写真:N-BOX シリーズ (JF1/JF2)の左後方ドア
福祉車両で簡単アクセス可能なお山のビューポイントがあると施設では入所者のフレッシュアップに連れて行くことがあるようです。
お花ポイントとかの絶景ポイントもしっかり押さえているそうです🌻
eof 156
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する