ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fujiyoshiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2016年 07月 28日 23:59未分類レビュー(書籍)

出張の移動時間に読書

 今日は日帰り出張で浜松から北九州は苅田まで。 もちろん日帰りではもったいないし鹿児島の友人にも会いたいのだが、明日は棚卸監査に会計監査と抜けられずしぶしぶピストンである。なんと北九州空港は静岡空港との便がないのに、小牧空港は数便ありしかもそこを飛んでいるのはFDA(静岡の航空会社)なんだかな〜〜
  12   6 
2016年 07月 10日 22:52未分類

しらびそ高原にツーリング

 数日前にこの週末は天気が崩れるということと、日曜日は選挙があるので山行予定を立てなかった。日曜日は朝からよく晴れていましたので選挙行ってから南アの山々がよく見えますしらびそ高原にツーリング行きました。Aちゃんは久しぶりのバイクで走り出しが心配でしたが少し走ったら勘が戻ったようだ。  しらびそから
  20   6 
2016年 04月 26日 08:55未分類レビュー(書籍)

みきさんの本買いました。

 あるブログ主さんを時々チェックしているのですが、その中に鈴木みきさんが新たに本出されたと・・・。これは急がねばと 早速本屋でゲットしました(笑) タイトル「あれを食べに、この山に行ってきました」 あれ、このの通り盛りだくさんの内容と一般的な活字レコじゃなく 彼女特有
  23 
2016年 03月 30日 22:34未分類

下栗の里は絶景でした。

 3月27日に下栗の里にツーリングに行ってきました。 Aちゃんが身内の付き添いでなかなか山に行けずで、一人で行くのも何なので久しぶりにバイクで山に行きました。(登っていません )  この時期晴れていれば雪が付いた聖岳や上河内岳がよく見える日本のチロル こと、下栗に行きましたが最高のロケ
  32   2 
2016年 03月 26日 09:59未分類

かんぱ〜〜い

 昨夜は久しぶりの「親子かんぱ〜い 」でした。 娘が入社までの一時帰宅です。学校も就職も東京・・・。 東京が好きなんですね〜(笑) 下戸の親父はひたすら食ってウーロン飲んで こうして親子で酒が飲める時が来たと感慨深いが 一方で自分たちの親が老
  24 
2015年 11月 15日 23:42未分類

浜松市の秘境!!白倉峡に紅葉狩り

 最近、山旅の計画するも週末の天気が安定せず 、予定していた山旅ものびのびでした。今週も土曜日が雨予定で予定は延期し日曜日は、運動不足対策で紅葉狩りに出かけました。  Aちゃんの尾てい骨骨折もよくなりつつあるのでリハビリ兼ねて白倉峡に行きました。私は愛媛から静岡に来て35年ほどになりま
  13 
2015年 10月 06日 00:43未分類レビュー(書籍)

石間信夫・平口喜朗 両氏の書籍を買ってみた。

 私が好きな山域は南アルプス前衛の深南部といわれる山域や、安部川上流部の安倍奥といわれるところです。  このあたりを歩かれてブログアップされている方やヤマレコされている方々で時々文中に石間信夫氏や平口喜朗氏の名前が出てきます。もちろん永野氏のお名前も・・・。  両氏の名前をググっていますと本
  11 
2015年 09月 07日 22:21未分類レビュー(書籍)

秘境・南アルプス深南部 逡巡山行記  祐島繁一 著

 本日、Amazonより届いた本。 「秘境・南アルプス深南部 逡巡山行記」  著者は祐島繁一氏 8月21日に山と渓谷社から出版されました。  祐島さんが深南部に魅せられ歩いた山行記録がリアルタイムに、しかもその時々の細かな出来事や思いが書かれています。私は静大山岳会の柴岳会のHPの祐島さん
  27   2 
2015年 04月 04日 22:57未分類

お花見ツーリング

 休みと山行がかみ合わずなかなか山に行けてない ようやく今日は行こうと思ったが・・・早朝は雨上がりで市内もガスが出ていて真っ白けなのであっさり予定変更  Aちゃんは京都にプチ旅行  fujiyoshiはお花見プチツーでまずは腹が減っては・・・(笑)
  7 
2015年 01月 31日 10:54未分類レビュー(書籍)

「黒部の山賊」に続いて「黒部の山人(やまど)」

 黒部の山賊、4人衆の1人で桁外れの強靭な足腰で黒部を生きた鬼窪善一郎(鬼サ)氏の実録書です。  冒頭の「百姓やればなんとか食えた、人間食うだけじゃ生きていられても暮らせない、ウサギやタヌキじゃない着るものだって買わなきゃ・・・現金に困った」  このことは山に生きるって事の核心部かなって
  19 
2015年 01月 24日 21:38未分類

南アルプスの3D鳥瞰(ちょうかん)図ポスター

 昨年の暮れに飯田市の遠山郷(山肉がうまい!!特に狩猟期は)で山肉を食し、そのあとは一年の垢落としにかぐらの湯 へ 湯上りにフロアをブラブラしていましたら好いものが目にとまり(笑) その前から動けず足に根っこが生えたようです 。 それは「南アルプスの3D鳥瞰図
  8 
2015年 01月 20日 23:28未分類レビュー(書籍)

黒部の山賊

 この本は読み出すと止まらない。って事は面白いってことでしょうか 2日ほどで読み終えました。 「黒部の山賊」というタイトルからどんな山賊が、どんな悪行を・・・と 想像しますが、内容は前人未到の雲ノ平周辺の生い立ちの話で 世にも不思議な出来事や現象を山賊を交え書き綴っています。  
  34 
2014年 11月 24日 22:56未分類

今年の雪山は熊の尻革デビューします。

今春、横尾に行ったときお尻に毛皮を着けている人がいました。その後TVでガイドさんが着けていたり、マタギの人は皆着けているのを見て・・・いい物なのかな? と、思いながら雪山に行ったとき腰を掛けたいときいちいちマットをひくのがめんどいな〜と思ったとき尻革の意味がわかりました(笑) 私だけかも
  22 
2014年 10月 21日 23:41未分類レビュー(書籍)

三人のアキラ

 昨年の夏休みに黒部・立山にツーリングに行ったとき時間があったので大町の山博に行きました。そのころはまだ山はやっていませんでしたが、ナイロンザイル事件のことはどっかで聞いたような記憶が有り、それが展示してあるというので見学に行きました。 が、その展示エリアのすぐ隣にあった小さな手帳に目がいってから
  12 
2014年 10月 09日 00:02未分類レビュー(書籍)

安倍山系 上・中・下のまとめ買い

先日、磐田市の谷島屋に頼んでいました「安倍山系上中下」が入荷し、早速パラパラめくりましたが・・・。 まことに素晴らしいの一言です。 もう少し値段を上げても良いのではと思いましたが・・・。 著者の足跡と調査内容の緻密さ、概念図や工程時間のまとめ方もいかにも手作りといった感じで気持が伝わってきます
  14   1