|
|
|
首の後ろにぷちっとした感じが手に触ったので
もしや、と思いよく見ると
マダニでした。(直径5mmくらい)
フロントラインは5月にしたきりだったので反省(-_-)
10年前、先住犬のハスキーの頭についていたときは
初見だったので獣医さんに駆け込みましたが
今回は落ち着いて、わたくし、いきものががりにて
処置いたしました。
手作りハッカスプレーをマダニにシュッシュとやると
噛みつきを緩めた様子
指でかんたんにつまみ捕れました(・。・;
その後体中をチェックして
フロントラインをつけました。
(私自身もフロントライン的なものが欲しいw)
いつも裏山に連れて行くと鹿や猪の匂いを追跡しているので
ケモノダ二に気を付けてやらないといけませんね。
怖いものがいっぱいです。
以前ご近所のワンはマムシを咬んだら咬まれて
顔が酷く腫れました。
心配したけど犬はマムシ毒に強いそうです。
ほんと元気になっていましたがなんででしょう?
hobbitさん、こんばんわ。
西日本の野山ではマダニが要注意ですね。バベシァ症などで大型犬が苦しんだ挙句にあっという間に死んでしまった話などを聞くと、まめなフロントラインは必須だと思います。人間でも死亡する例がいくらか報告されてますから、下山後の足元チェックも必須ですね。お気をつけて。
hobbitさん初めましてこんばんは(^-^)/
ワンちゃんもマダニに咬まれて災難でしたね(>_<)
私も以前に山からマダニを連れてきてしまったようで翌日、お風呂場で脇腹に咬みつかれているのに気付きました。
この間も山から帰って来ると靴の中から潰れて更にぺったんこになったマダニ(血を吸う前はもともとぺったんこ)が出てきました。
マダニに好かれる体質なのでしょうか?
ヒト用フロントラインがあれば欲しいですσ(^_^;)
マムシも怖いですが、ワンちゃんはマムシの毒に強いんですね。
Chilicaさん ありがとうございます
翌日まで脇腹にくっつけていたとは恐怖でしたね
裸で歩かれていたわけではないでしょうに。
ウイルスのないやつならいいですが
診断されるまでどきどきでしたね。
犬のも人のも同じダニですから
人用も開発して欲しいです。
お風呂に入っても1カ月効くのを。
s-katayamaさんありがとうございます
バべシア症
マダニ恐るべし。
昔、近所の猟友会の方のビーグルにいっぱい
マダニがついているのを見たことがあります。
一生懸命働いているのに可哀想すぎでした・・・
hobbitさん おはようございます(^^)
やさしい顔のわんこですね!
うちのわんこは家のなかにいますので
ダニノミ対策のため散歩も1日一回だけです(^^;
写真見る限り散歩もリードなし?
最高の環境でうらやましいと
うちのわんこも云ってます(*^^*)
htさんおはようございます。
先日のカヤック、ナイスチャレンジでしたね(^^)/
私なら裏返ってパニックになりますよ。
htさんちのわんこみたいに薔薇は似合いませんがw
10歳、山に捨てられていた山犬の姫です。
チャボや畑の番があるので普段も塀の中でノーリードです。
うっかり門が開いていてもリードをしないと外に出ません。
で裏山に連れて行って放すと駆けまわりますが
呼び戻し完璧なので遊ばせてます。
田舎ならではです。
姉のところの室内小型犬も連れてきて同じようにしてあげたけど
ノーリードだと全然動かなくて姉にくっついていました。
突然の自由に戸惑うのでしょうね。
hobbitさん、はじめまして。
人用フロントラインほしいですよね。
山ではあぶ・ぶよ避け。
街では蚊避け。
昼間は暑いわ、朝夕は蚊がいるわで、
家の周りは雑草だらけです。
nekodarake さん ありがとうございます
西日本は雨続きで草取りが追い付いてません。
完全防備しているつもりでもどこか刺されています。
蚊の痒みはすぐおさまるけど
ブユは何日も痒いから嫌です
アブは痛いからもっと嫌です
猫ちゃんたちもこの時期だら〜となりますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する