ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hobbitさんのHP > 日記
日記
hobbit
@hobbit
38
フォロー
71
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
hobbitさんを
ブロック
しますか?
hobbitさん(@hobbit)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
hobbitさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、hobbitさん(@hobbit)の情報が表示されなくなります。
hobbitさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
hobbitさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
hobbitさんの
ブロック
を解除しますか?
hobbitさん(@hobbit)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
hobbitさん(@hobbit)のミュートを解除します。
カテゴリー「花だより」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 09日 16:48
花だより
白花猫の目も遅れていました
地元、安佐町産です。 明日からは雨予報なので今日中に、と思い テニスの帰りに寄り道したら、いたいた😄 犬散歩で見つけたところ 標高は低い場所ですが山影で日照時間が短い渓流沿いです。 開花がよめなくてそわそわしていました。 ハナネコノメより毛深いですね。 もしゃも
70
続きを読む
2025年 03月 12日 14:19
花だより
行く鴨残る鴨
散歩道のオシドリはすっかり旅立ち マガモだけになりました。 今季、二度会えた真っ白の鴨は見当たりませんでした。 ということはオシドリの白だったのでしょうか。 撮れなかったのがとても残念・・・ いずれにせよ、白はよく目立って天敵に狙われやすいカモ。 いつかまた会えますように。 ウグイ
62
続きを読む
2024年 07月 09日 22:05
花だより
覚書
7/7 安芸太田町 白天麻シロテンマ ラン科オニノヤガラ属 「10種の菌従属栄養植物の14C濃度を計測したところ、ギンリョウソウ、エゾサカネラン、ヒメノヤガラ、クロムヨウラン、ヒトツバイチヤクソウやユウシュンランの6種は、他の光合成植物と変わらない14Cの炭素、つまりごく最近固定された炭素
68
続きを読む
2024年 04月 16日 10:40
花だより
芸北の一本桜🌸まだまだ、と思っていたら急ぎ足の春
昨日はあいにくの雨でしたが畑仕事もできないので芸北のお花見へ。 3日くらいおかしな高温が続いたので もしかしたら、と行ってみましたが、どれも満開過ぎていました。 例年より早かったです💨 中原の枝垂れ桜 地久院の枝垂れ桜 長沢の枝垂れ桜 いずれも400年超えの
72
続きを読む
2023年 09月 10日 18:54
花だより
牧野日本植物図鑑 学生版 連ドラみてないけど牧野先生凄い
植物を調べたいとき Google先生などで簡単に調べられるようになりました。 最初はとんちんかんな回答に笑ったりしましたが 候補が上がったり、かなり正確になっていると思います。 でも簡単に答えが出ると年のせいかなかなか覚えられません。 科目で予想しながら本のページをめくって探すと割と頭に残
72
続きを読む
2023年 08月 25日 10:16
花だより
夏海老根
この夏も近くのあちこちの自生地にて、愛でることができました。 標高で幅はありますが、うちの近くでは 7/30 花芽を確認 8/13〜8/22 開花 猛暑の夏でも夕立があったところは綺麗な花を咲かせていました。 お盆前に畑のモロッコ豆が早々と立ち枯れてしまいましたが 台風後の雨で、
91
続きを読む
2023年 08月 21日 10:10
花だより
深山鶉
昨夜はおかしな夢を見ました。 仏間に見たことのない大きな猫が5匹も座っていました。 嬉しくて八割れやらトラやらなでなでしました。 目が覚めてもリアルだったので座敷を覗いたけれど夢でした。 最後の猫のチルチルがこの世を去って早4か月になろうとしていますが 子どもの頃から犬と猫は、いつも傍にい
84
続きを読む
2023年 08月 16日 16:16
花だより
黄蓮華升麻
8月吉日 以前は8月を過ぎると恐羅漢界隈へ訪ねていましたが その時にお会いしたマダムが 「毎年来ていたけどもう今年が最後になりそう、しんどいわ」 と言われたので、まだまだ頑張って、又お会いしましょう と励ましたのですがだんだん私もそのお気持ちが分かるようになりました。 規模が大きく楽
74
続きを読む
2023年 06月 25日 23:47
花だより
雛蘭
隣町の安芸太田町や北広島町は ほぼ同じくらいの距離で どちらに行こうかといつも楽しく迷うところです。 今年はちょっと早めに訪ねてみました。 そうしたら私にしては珍しく丁度良く 愛らしい姿が観れました♪ 実物はもう少し濃い桃色です
50
続きを読む
2023年 06月 17日 10:27
花だより
アカネ科の花 あれこれ
写真がまともに撮れていないのと種類が多すぎで 再び確認したいと思っているものを備忘録 1 イナモリソウ 花びらピロピロ、宇賀峡や天上山で見れました これはよく見られるので大丈夫 2 シロバナイナモリソウ 北広島町で見れました 花びらの先にポチがついています イナモリソウの白花
65
続きを読む
2023年 03月 25日 21:19
花だより
安芸太田町の春
三角草 咢片(花被片)は6〜9枚 ミスミソウは三角の葉、やや尖っています。 葉は特徴的なので年間通して観れました。 (スハマソウは葉が丸くて、ケスハマソウは葉に産毛があります) ここは群生地なので花色(萼片)は白色、ほんのり薄桃色、ほんのり薄紫色 みんな微妙な違いがありました。
60
続きを読む
2021年 03月 22日 15:06
花だより
アラレにも負けず バイカオウレン
お彼岸仕事を終えてそわそわしていました。 せっかく教えてもらったお花に間に合いたい一心で。 雨雲レーダー見て、お昼過ぎてGO。 まだ小雨、午後からでは縦走は無理でも 最初のピークくらいは行くつもりでしたが 雨が霰に変わって荒れてきたので即撤退
でも目的の梅花黄
91
続きを読む
2021年 02月 14日 16:07
花だより
牛頭山 🐕さんぽ 芹葉黄連
2月にしては暖かいので セリバオウレンを散歩がてら見てきました。 昨年は2月末ごろが見ごろでした。 雄花雌花を教わったので調べるつもりでしたが 小さすぎて無理😓虫眼鏡持ってくれば良かった⤵ ぽつぽつ始まっています。 昨年秋に葉をたくさん確認できたので安心
69
続きを読む
2018年 05月 26日 16:50
花だより
薔薇の似合わない家
ガーデニングの雑誌を見ると 素晴らしいお庭にうっとりします。 全然違うお洒落な庭と家 住んでいる人もお洒落・・ 我が家にイングリッシュガーデンは似合わない と居直っていますが 増やす、育てる、ことは上手なので
あちこちに挿したバラが お洗濯干すところや納屋の裏に育ってい
68
18
続きを読む
2017年 04月 08日 15:16
花だより
春雨の合間に ミツマタとカタクリのお花見
朝からどんより午後は雨予報の本日 ミツマタとカタクリを見に行きました。 戦前まで山の暮らしを支えてきた植物です。 場所は広島県安芸高田市 向原 虫居谷。 下に車を駐車、400mくらい林道を上がればミツマタの森。 青空なら黄金色が眩しかったでしょうね。 暗い空でしたが雨は止んでいて湿度
56
22
続きを読む
2016年 06月 25日 08:42
花だより
ギボウシ擬宝珠ギボシ
ギボシの花が咲き始めました。 先日行った里山で蕾を見たので 我が家もそろそろと楽しみにしていました。 春には新しい芽(ウルイ)が食べられるし 古くから生け花の一種生けにも使われて 里山では馴染みの深い花です。 呼び名はギボウシ、ギボウシュと地方で色々です。 祖母はギボシと言っていました
38
12
続きを読む
2016年 05月 20日 15:29
花だより
薔薇vsバラゾウムシホイホイ
今年もバラが咲き始めました。 無農薬なので オトシブミ、ブイブイ、チュウレンバチなど 害虫もともに育ててしまっています(・_・;) でも寒肥はしっかりあげているので 虫に負けないで花を見せてくれました。 けれども困ったことに遠視がどんどん進んで (認めたくないですがただの老眼です)
37
5
続きを読む
2016年 04月 11日 09:12
花だより
うるい
祖母の残した田舎家に住んで30年くらいになります。 なので私が知らないころから祖母が育てた花木と ともに暮らしています。 空き家時代もあったので お世話いらずの強い野生のものが多く お世話のいいかげんな私にぴったりです。 この春もウルイが出てきました。 ウルイ=オオバギボウシの若い
37
8
続きを読む
2015年 05月 26日 20:44
花だより
バラは本来強い
本を見ると消毒や殺虫剤でお世話がいるようですが 私はかなりいいかげんです。 犬、猫、ちゃぼ、めだかがいるので庭や畑に薬剤は撒きません。 当然、ブイブイや尺取虫もついていますが見つけたら補殺 あとはクモやトカゲやヤモリにお任せしています。 カマキリなんていい仕事するので大事にします。 で、
27
8
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花だより(19)
庭や畑(29)
田舎暮らし(109)
犬と猫と矮鶏(61)
山用品(6)
ド素人の山登り(2)
散歩道(2)
鳥(27)
未分類(24)
訪問者数
87997人 / 日記全体
最近の日記
花々を楽しむころは草もわさわさ
白花猫の目も遅れていました
行く鴨残る鴨
これは最後の寒波ですよね、頑張れ!日本海側
ジムニー大丈夫?
ようやく初雪☃
節気では小雪
最近のコメント
もみじさん ありがとうございます
hobbit [05/04 17:40]
こんにちは。
もみじ🐤@momijiosamu [05/04 13:41]
真夢さん ありがとうございます
hobbit [05/04 08:31]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11