ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hobbit
さんのHP >
日記
2016年04月11日 09:12
花だより
全体に公開
うるい
祖母の残した田舎家に住んで30年くらいになります。
なので私が知らないころから祖母が育てた花木と
ともに暮らしています。
空き家時代もあったので
お世話いらずの強い野生のものが多く
お世話のいいかげんな私にぴったりです。
この春もウルイが出てきました。
ウルイ=オオバギボウシの若い芽です。
初夏の花は薄紫、清楚でのびやかな姿が大好きですが
ウルイはおひたしにすると美味しいので春のご馳走です。
次々と咲き始める花たちがエネルギーを与えてくれます
1 ウルイ
2 キバナオドリコソウ
3 シロヤマブキ
2016-04-04 母チャボ 夭折
2016-04-21 災害救助犬
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:496人
うるい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myoukohiuti
RE: うるい
おはようございます。妙高です。
チャボお母さん若くして亡くなって、どうしちゃたんでしょうね。お悔やみ申し上げます。
hobbitさん家は、ほんと自然の中にあるんですね。ウルイ、あのツルって感じがいいですよね。私の所は、山に行かないと取れないので、なかなか口には入りません。
最近は、入山禁止とか侵入禁止などの看板が出ていて、中には罰金20万等という物も有り、とても気楽に採れる状況じゃないんです(+_+)
白い花の山吹ってあるんですね。初めて見ました。「やまぶき色の小判」なんてセリフが、ドラマにはよく出て来るので、金色(黄色)ばっかりだと思っていました。勉強になりました。
2016/4/11 9:46
hobbit
RE: うるい
妙高さん ありがとうございます。
娘鶏のアサ子が頑張っているので
私も元気が出てきましたよ。
ギボウシや山の蕗(ふき)は祖父が山仕事の帰りに
背負子に積んで庭の隅に植えたのだと思います。
何しろ明治の人だからすることがマメですよね。
母は街に嫁いだので山も田畑も荒れ放題になり
孫の私が非力ながら頑張っています。
うちだけでなく周りの里山も荒れています。
案外、山登りの人達の方がよくご存じで
山の恵みを楽しみにされているように思います。
山吹色はまさしく濃い黄色のことですね。
時代劇ツウの妙高さん、面白いです。
お代官様には山吹色を(^^;
白色ではだめですね。
2016/4/11 16:45
akubi_neko
RE: うるい
こんばんは
hobbitさんちの植物は元気いっぱいですね。
うちにもシロヤマブキ植えてあります。
白って七難隠すと言いますが、
上品なんです、佇まいが。
黄色のヤマブキに比べて
お花の数が少ないように思います。
うちだけなんでしょうか?
2016/4/11 19:04
hobbit
シロヤマブキ
あくびねこさんちにもありましたか(^^♪
私は草取りは頑張りますが
水やりはほとんどしなくて雨まかせだから
丈夫な山のお花ばっかりですよ。
白い花は清楚で良いですねえ。
花のあとの黒い種が可愛いですね。
日当たりが良いせいか花はけっこうつきます。
花後の剪定が遅れたら次の花芽を切ってしまうのかも。
2016/4/11 20:57
ht250514
RE: うるい
こんばんわ(^^)
オオバギボウシ食べれるんだ!ってビックリしました
大山の初夏、ユートピアなどに斜面一面に咲いています!
高山植物とばかり思っていましたけど、今年から見る目がかわるかもw
2016/4/11 22:32
hobbit
RE: うるい
htさんこんばんは
そうそう、ユートピアのオオバギボウシ見事でしたねえ。
食べたそうにしないで(;'∀')花を愛でてくださいませ。
私は逆に大山や比婆山のを見て
まあまあこんな寒いところにも、とびっくりしました。
我が家は標高くないけど(^o^)生えてます。
ぎっしり生えているので
若い芽を間引いて食べちゃいます。
そして6月頃に花も楽しめます。
庭先で見かけられることがあれば
田舎の人は、どーぞどーぞと分けてくれるはずです。
2016/4/11 23:15
しっぽくる
RE: うるい
こんにちワン!
山菜、けっこう好きなのデスが、
うるいって食べた事ないカモ。
春の恵みを頂くっていいデスね♪
2016/4/17 15:10
hobbit
RE: うるい
こんばんわん!
地方で色々あるので
私も未知のものがたくさんあります。
うるいはアクなし、歯触り良し、
ビタミンC豊富です!(^^)!
根元の方は掘りたてアスパラみたいな感じです。
山菜は旬が短いので出遅れないようにしなくては
2016/4/17 21:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hobbit
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
花だより(19)
庭や畑(29)
田舎暮らし(109)
犬と猫と矮鶏(61)
山用品(6)
ド素人の山登り(2)
散歩道(2)
鳥(27)
未分類(24)
訪問者数
87949人 / 日記全体
最近の日記
花々を楽しむころは草もわさわさ
白花猫の目も遅れていました
行く鴨残る鴨
これは最後の寒波ですよね、頑張れ!日本海側
ジムニー大丈夫?
ようやく初雪☃
節気では小雪
最近のコメント
もみじさん ありがとうございます
hobbit [05/04 17:40]
こんにちは。
もみじ🐤@momijiosamu [05/04 13:41]
真夢さん ありがとうございます
hobbit [05/04 08:31]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
おはようございます。妙高です。
チャボお母さん若くして亡くなって、どうしちゃたんでしょうね。お悔やみ申し上げます。
hobbitさん家は、ほんと自然の中にあるんですね。ウルイ、あのツルって感じがいいですよね。私の所は、山に行かないと取れないので、なかなか口には入りません。
最近は、入山禁止とか侵入禁止などの看板が出ていて、中には罰金20万等という物も有り、とても気楽に採れる状況じゃないんです(+_+)
白い花の山吹ってあるんですね。初めて見ました。「やまぶき色の小判」なんてセリフが、ドラマにはよく出て来るので、金色(黄色)ばっかりだと思っていました。勉強になりました。
妙高さん ありがとうございます。
娘鶏のアサ子が頑張っているので
私も元気が出てきましたよ。
ギボウシや山の蕗(ふき)は祖父が山仕事の帰りに
背負子に積んで庭の隅に植えたのだと思います。
何しろ明治の人だからすることがマメですよね。
母は街に嫁いだので山も田畑も荒れ放題になり
孫の私が非力ながら頑張っています。
うちだけでなく周りの里山も荒れています。
案外、山登りの人達の方がよくご存じで
山の恵みを楽しみにされているように思います。
山吹色はまさしく濃い黄色のことですね。
時代劇ツウの妙高さん、面白いです。
お代官様には山吹色を(^^;
白色ではだめですね。
こんばんは
hobbitさんちの植物は元気いっぱいですね。
うちにもシロヤマブキ植えてあります。
白って七難隠すと言いますが、
上品なんです、佇まいが。
黄色のヤマブキに比べて
お花の数が少ないように思います。
うちだけなんでしょうか?
あくびねこさんちにもありましたか(^^♪
私は草取りは頑張りますが
水やりはほとんどしなくて雨まかせだから
丈夫な山のお花ばっかりですよ。
白い花は清楚で良いですねえ。
花のあとの黒い種が可愛いですね。
日当たりが良いせいか花はけっこうつきます。
花後の剪定が遅れたら次の花芽を切ってしまうのかも。
こんばんわ(^^)
オオバギボウシ食べれるんだ!ってビックリしました
大山の初夏、ユートピアなどに斜面一面に咲いています!
高山植物とばかり思っていましたけど、今年から見る目がかわるかもw
htさんこんばんは
そうそう、ユートピアのオオバギボウシ見事でしたねえ。
食べたそうにしないで(;'∀')花を愛でてくださいませ。
私は逆に大山や比婆山のを見て
まあまあこんな寒いところにも、とびっくりしました。
我が家は標高くないけど(^o^)生えてます。
ぎっしり生えているので
若い芽を間引いて食べちゃいます。
そして6月頃に花も楽しめます。
庭先で見かけられることがあれば
田舎の人は、どーぞどーぞと分けてくれるはずです。
こんにちワン!
山菜、けっこう好きなのデスが、
うるいって食べた事ないカモ。
春の恵みを頂くっていいデスね♪
こんばんわん!
地方で色々あるので
私も未知のものがたくさんあります。
うるいはアクなし、歯触り良し、
ビタミンC豊富です!(^^)!
根元の方は掘りたてアスパラみたいな感じです。
山菜は旬が短いので出遅れないようにしなくては
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する