「行々子口から先に生まれたり」
と小林一茶が詠んだのはあまりにも的確。
家のすぐ裏の川のヨシ原
近付くとギョギョシと鳴くのを止めるので
家からの撮影で見えにくいのですが
画面手前の木の上部にいます。
背中は茶色、おなかは白、大きな口を開けて
一途な姿。
5月終わりから6月20日まで鳴き続けていました。
10日あたりは夜中もやみませんでした。
大雨でも大風でも日照りでも鳴いているので
ご飯はいつ食べているのか、お嫁さんがこないのか
毎日気になっていました。
雌を呼び巣を作るまでテリトリーを守るため
叫び続けます。
四十雀やウグイスの美声もかき消され
愛犬リクも怖がるほど

スズメが10羽鳴いてもあんなにやかましくないです。
先週からピタリと聞こえなくなったので
多分婚活がすんで家族ができたのでしょう。
あんなに頑張ったのだからきっとそうだと思います。
こんばんは。
この鳴き声は聞いた事が無いです。
「行々子」、調べた所「ぎょうぎょうし」とも「ギョギョシ」とも呼ばれているんですね。
自然界の婚活は熾烈ですね、行々子の世界では大きな鳴き声が評価の対象なのでしょう。
マムさん こんばんは
スズメを一回り大きくしたくらいの小さな鳥ですが
一夫多妻制らしいですよ。
殿方には羨ましい世界ですが
たくさんお嫁さん集めるのも大変なことですね。
「お〜いお〜いお嫁さん〜」
と大声で鳴き続ける体力が問われているのかも。
ほびっとさん コンばんは
いつも家族には仰々しいオッサンずら
こちらでも鳴き声聞きおぼえあり
ご自宅周辺車多いですね〜
その方がビックリ
オッサン家は車の音は滅多に聞こえませんので
驚きました。
朝は農作業の作業車がうるさい位往来あり
うるさくて目が覚めます。
カズハギさん コンばんは
そうですか、仰々しく首巻タオルきっちり巻いて
精出しておられるのですね👏
家の裏は、田んぼー川ー田んぼ−山、だったのに
川沿いの農道にバイパスが通ったんですよ。
まあ、あれでも川には蛍や鮎もいますが。
車がどんどん増えてタヌキやシカがはねられています。
向うのお山のクマさんもあれじゃあ渡れないですね。
こちらの地区に小学生が2人だけいるのですが
あのバイパスのせいで
私は永年通学パトロール員「緑のおばさん」です。
ほびっとさん おはようございます。
この鳴き声は毎年聞いてますね!
オオヨシキリの鳴き声だったのですね。
夏っぽくて好きな声です
(ちょっとうるさいけど)
あんどうのうえんさん おはようございます。
夏到来、という感じがしますね。
鳴き続ける様子はど根性、命かけていますね。
お隣のおばあちゃんは耳が遠いのに
「まあ、やかましいとも」
と言っておられたので可笑しかったです。
ほびっとさん、上手に動画でGETされましたね〜〜
広島のオオヨシキリさんに会えてうれしいです。
子どものころ、ふるさと高槻の小、中学校の教室でオオヨシキリのさえずりを一生懸命聴いていた(先生の話を聞いていない?)記憶があります^^
さすがのまきさん!
中学生のころから鳥少女だったのですね。
囀りとは言い難いお喋り鳥
あれでは先生のお話を聞くのは無理です。
私も窓の外ばかり見ている子どもでした(^^)
スマホなのでズームが届かず
川や車の音ばかり入って画面ゆらゆら。
まともに撮れるよう修行します(^^;)
hobbitさん、おはようございます。
オオヨシキリの鳴き声、必死ですね〜。
春の季節は、鳥たちも死活問題です。それがしの家の近くも最近、ガビちゃんこと、ガビチョウがうるさいのなんの。鳥観察も面白いですよね。
くぼやんさん おはようございます!
ガビちゃんは民家の方まで来ているんですか。
こちらはソウシチョウの方が多いです。
どちらも綺麗でなかなかの歌い手ですが
(ガビのケキョケキョはウグイスに似てますよね)
増えすぎると心配ですね。
おはようございます hobbitさん
こちらの川原ではヨシキリが優勢です
キジはほとんど、ウグイスは時々、ケリはそこそこ
繁殖期が終わると静かになりますね
鳴いたり、着飾ったりは天敵に見つかりやすくなるのに子孫を残すために危険を冒しています
きびしい〜
odさん こんにちは
odさんみたいにちゃんと観察していないですが
あんまり喧しかったので聞いてやらねば(;'∀')
そうですよね、夜中まで鳴いているのでイタチも狙います。
鳥目なのに?暗くなると鶏だってし〜んとしますが。
命かけて鳴いて
おまけにカッコウに托卵されるそうですよ。
こんばんワン!
こちらも野鳥はたくさんいるのデスが、
この子の声は聞いた事がないカモ^^
静かになったって事は、お嫁さんが♪
こちらでは、涼しくなると、
夜に裏山からホッホーって声が聞こえて、
ホッコリしてイマスよ♪
しっぽくるさん こんばんわん♪
名前のとおり川にヨシがあるところが好きみたいです。
いつもいる鴨、サギの声も聞こえなくなるくらい独唱。
フクロウの仲間?
フクロウ大好きです♪
生き物たくさんの森があるんですね(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する