ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hobbit
さんのHP >
日記
2022年01月20日 18:26
田舎暮らし
全体に公開
工事中でも寒くても元気に
昨年の豪雨で壊れた川、土嚢が積まれていましたが
今週から工事が始まりました。
ほんと寒い中お疲れ様です。
工期は1年くらいの予定です。
壊れたところは田んぼで民家はありませんでしたが
地盤がえぐられたコンビニは建替えのため壊されました。
午後は少し雪が解けて小学生の下校パトロールでうろうろしていたら
カワガラスやカルガモが重機の音も気にせず川に居ました。
鳥たち同様に寒さに強い子どもたちが
上着は丸めてカバンに入れて帰ってきました。
大きな声で「只今帰りました!」と走り抜けるのでパトロールは一瞬です
2021-12-27 雪道渋滞
2022-02-06 雪を眺めるだけ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:443人
工事中でも寒くても元気に
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mumcharlie
こんばんは。
家の近くの里”川”にも今冬は色んな種類の野鳥がたむろしています。
昨年は今期程の多数の種類、数は確認できませんでした。
どうやら同じ所に集うのにも周期が有るみたいですね
子供達は季節を問わず終始うろちょろしていますが
2022/1/20 19:00
hobbit
まむさんのところにもいい感じの川がありましたね。
こちらはゴットンゴットンとショベルカーが行き来しています。
暫くは何もいないと思っていたので意外でした。
でもこの道を通る子どもは減る一方、10人くらいなんです。
(絶滅危惧💧)
2022/1/20 19:26
andounouen
ほびっとさん こんばんは!
大寒の寒い中パトロールご苦労です!✨
雪景色綺麗。🦆鴨さんも氷の上に乗ってますね。足👣寒そう(笑)
ちびっ子が走り抜ける。転ばないのかなぁ〜。そういえば雪⛄が降るとわざと滑ってあそんでましたね。
今転んだらダメージが怖い!💦
2022/1/20 19:51
hobbit
あんのうさん こんばんは!
私は午後の係なのでちょい寒ですが
朝の係の人は冷え冷えですね。
子どもも大人も田舎の人は転ばない、は定説です😁
90オーバーの人もゆっくりお散歩されています。
長くつだもんね〜
そうそう、雪でなくても転びそうなのを無理に堪えるとどこかの筋を痛めます。
必ず手は出して丸く転べばお怪我は最小限になるはずです。
(回転レシーブでサインはV)
リクは滑って遊んでいます♪
2022/1/20 20:49
もみじ🐤@momijiosamu
こんばんは。
いやはや、降りましたね。
市内なら小雪が舞う程度だろうと太田川河口のカモ調査に出ましたが、冷たい雨が降ったりやんだり。
カモたちもあまり風の当たらない南向きの堤防とか牡蛎いかだの下に避難するものですから数えるのは大変だし。
小学生の頃、冬でも半ズボン、防寒着なしで通学してたのを思いだしました。
いつの時代も子供は寒さに強いですね
2022/1/20 20:07
hobbit
今朝、一瞬の晴れ間、つい寒さを忘れて牛頭山を仰ぎました。
明日も積もりそうです。
もみじさんも 半ズボン派でしたか。
私は祖母に無理やりタイツ履かされていました。
手編みの毛糸のパンツも
かっこ悪いから脱いでやっぱりランドセルに詰めていました。
鴨調査でしたね🦆
冷たい雨は辛いです。
いっそ雪の方がいいですが、視界が遮られますね・・・
鴨さんたちはいいところを知っているんですね。
2022/1/20 21:00
よしP
hobbitさん、こんばん和😁
寒そうですが、子供たちの「只今帰りました!」って声、元気が出ますね〜✊
私ん家の西条は、一極集中で子どもは多いのですが、そういった文化は廃れたようです・・・。
下手に声かけると不審者情報につながったり😎(苦笑)
お山で「こんにちは〜🎵」と抵抗なく挨拶出来るのが不思議にも思えます🤔
白木山の麓を歩いた時、小学生から「おはようございますっ😀」と言われた時、ホント清々しい気分になりました🙏
うちの息子が登校システムなんぞ❓️に入らされ、校門を通過するとカウントされ、安否確認ってコトもありました・・・。
何か違和感覚えますが、子どもの声は元気の源✊✨と思うオヤジのボヤキかなっ😅
2022/1/20 20:25
hobbit
えんなさん こんばん和
4月の1年生は体が小さくて帰りはへとへとで家までついていきたかったくらいでしたが
どんどんしっかりして、今では、お〜い待ってくれ〜💨になりました。
奥の子は毎日登山です
私が休むと心配してくれるし、こちらが元気をもらっています。
子どもたちより見守りの人が危ないこともありますが75歳以上がパトロールに参加されると「いきいきポイント」というハンコを押してあげて貯まるといいことがあります。
2022/1/20 21:17
hehe
そうだったな〜、昨年大雨でほびさん大丈夫?って心配したんだったな〜と思い出しました。やはりあちこち被害があったのですね。
外で作業の皆さん、冬も夏も本当に大変ですね。心の中で大いに感謝しておきましょう。
真ん中、蝋梅ですか?
春は確実に😀
2022/1/20 20:59
hobbit
へへさん こんばんは
裏の川には大物はいないけど
壊れていても夏の蛍はちゃんといました。
おばさんは心の中の感謝の我慢ができないので
工事の人に会うたびに「お疲れさまです」を唱えるしつこい人です。
春のお告げ、蝋梅をよくわかってくださいました。
ふきのとうも採り頃でしたが雪でわからなくなりました。
2022/1/20 21:39
リロちゃん
ほびっとさん こんばんはリス🐿
コンビニがあり小学生がいるとはすごいリロ
一番ちかいコンビニは車でいかないと…
小学生は同じ地域で1人しかいない
昔は子どもの声で時間がわかりましたが
その代わりにシニアカーの通過で時間を知るようになったリロね
2022/1/20 22:04
hobbit
リロちゃん こんばんはリス
田んぼにコンビニとドラッグストアが続けてできたリロ
でも被災されたので直るまでもう1年休業リロ
おひとりの高齢の方も喜んで行かれているけど
スマホ払いできないから現金客も大事にしてあげてほしいリロ
(万屋さんは何かと良かったリロね)
うちの地区も小学生は1人ですがもっと奥の子も見守っているリロよ
シニアカーをご近所さんに見せてもらったけど
最近のはすごい性能リロね
私もいずれ😅
2022/1/20 22:54
matsuko
こんばんは。
上着丸めてランドセルに詰め込むなんて、素晴らしい✨
なぜなら、上着を着ていきなさい!持って行きなさい!と言うママの言うことを聞いているからです。
うちは全く聞きません。よって、ジャンパーはほぼ新品のままです。来年からは買うのをやめようと思います😁
ぷくぷくのカルガモ達の写真、見てると心がほっこりです。本当にいい写真を撮られますね✨
2022/1/21 2:45
hobbit
まつこさん ご無沙汰です
こどもたちもお元気そうで何よりです。
不要なものは持っていかない派、それも素晴らしい✨
それでなくても結構な荷物ですもんね。
男の子は傘も要らないようですね。
(振り回すだけで😅)
その潔さに見とれます。
子どもたちや鴨のケロッとした笑顔が寒さを忘れさせてくれます!
2022/1/21 14:28
おとめ座
ほびっとさん、こんにちは。
当時はあそこのコンビニ助かったんだと思っていました。
地盤がえぐられたんですね・・・。自然の力はすごくて恐い!
下校パトロール、お疲れ様〜、頭が下がります。
ロウバイと雪
色合い的には良いですが、せっかく咲いたのに重そう〜!
日が当たると美しい雪景色〜
寒い日が続きます。
でも来月からは寒さを耐えて山野草がボチボチ咲き始めますね。
楽しみ〜 (^^♪
2022/1/21 15:58
hobbit
かべふじさん ありがとうございます
そうそう自分の下がえぐれているのに
向側の崩落をコンビニから見物する人がたくさんいました💦
パトロールというよりパトさんぽ、ではありますが
私はいつまでやるんですか?と偉い人に尋ねたら
死ぬまでやるんだって😆
🌼そろそろ昨年のをおさらいします、またよろしくお願いします♪
2022/1/21 16:58
しっぽくる
こんばんワン!
子供たちの挨拶で元気が貰えマスね♪
ワタシもくるしずの散歩で、
たまに挨拶をしてくる子がいて、
元気を貰ってマスよ♪
雪、積もってマスね♪
こちらも昨日、今日とうっすら^^
2022/1/21 20:41
hobbit
しっぽくるさん こんばんわん!
わんこパトっているのもほかの地域であるんですよ。
仰々しいのでなくて、登下校の時間にわんこのお散歩してください、っての。
サンはいつも連れて行って子どもたちになでなでしてもらったよ。
リクもできたらいいのだけど・・・
くるしずちゃんのお迎えならみんな喜ぶねー♪
2022/1/21 21:07
stroheim
こんばんは!
工事作業員に気を使ったり、見守りパトロールしたり、夫人の人柄が自然と出てますね♪
ではでは
2022/1/21 22:10
hobbit
ストロさん こんばんは!
いやーそれほどでもないです(照れ)
外づらだけよくて
父さんには厳しいですよ〜
みんな元気でいましょうね
ではでは
2022/1/21 22:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hobbit
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花だより(19)
庭や畑(29)
田舎暮らし(109)
犬と猫と矮鶏(61)
山用品(6)
ド素人の山登り(2)
散歩道(2)
鳥(27)
未分類(24)
訪問者数
88015人 / 日記全体
最近の日記
花々を楽しむころは草もわさわさ
白花猫の目も遅れていました
行く鴨残る鴨
これは最後の寒波ですよね、頑張れ!日本海側
ジムニー大丈夫?
ようやく初雪☃
節気では小雪
最近のコメント
もみじさん ありがとうございます
hobbit [05/04 17:40]
こんにちは。
もみじ🐤@momijiosamu [05/04 13:41]
真夢さん ありがとうございます
hobbit [05/04 08:31]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
家の近くの里”川”にも今冬は色んな種類の野鳥がたむろしています。
昨年は今期程の多数の種類、数は確認できませんでした。
どうやら同じ所に集うのにも周期が有るみたいですね
子供達は季節を問わず終始うろちょろしていますが
こちらはゴットンゴットンとショベルカーが行き来しています。
暫くは何もいないと思っていたので意外でした。
でもこの道を通る子どもは減る一方、10人くらいなんです。
(絶滅危惧💧)
大寒の寒い中パトロールご苦労です!✨
雪景色綺麗。🦆鴨さんも氷の上に乗ってますね。足👣寒そう(笑)
ちびっ子が走り抜ける。転ばないのかなぁ〜。そういえば雪⛄が降るとわざと滑ってあそんでましたね。
今転んだらダメージが怖い!💦
私は午後の係なのでちょい寒ですが
朝の係の人は冷え冷えですね。
子どもも大人も田舎の人は転ばない、は定説です😁
90オーバーの人もゆっくりお散歩されています。
長くつだもんね〜
そうそう、雪でなくても転びそうなのを無理に堪えるとどこかの筋を痛めます。
必ず手は出して丸く転べばお怪我は最小限になるはずです。
(回転レシーブでサインはV)
リクは滑って遊んでいます♪
いやはや、降りましたね。
市内なら小雪が舞う程度だろうと太田川河口のカモ調査に出ましたが、冷たい雨が降ったりやんだり。
カモたちもあまり風の当たらない南向きの堤防とか牡蛎いかだの下に避難するものですから数えるのは大変だし。
小学生の頃、冬でも半ズボン、防寒着なしで通学してたのを思いだしました。
いつの時代も子供は寒さに強いですね
明日も積もりそうです。
もみじさんも 半ズボン派でしたか。
私は祖母に無理やりタイツ履かされていました。
手編みの毛糸のパンツも
かっこ悪いから脱いでやっぱりランドセルに詰めていました。
鴨調査でしたね🦆
冷たい雨は辛いです。
いっそ雪の方がいいですが、視界が遮られますね・・・
鴨さんたちはいいところを知っているんですね。
寒そうですが、子供たちの「只今帰りました!」って声、元気が出ますね〜✊
私ん家の西条は、一極集中で子どもは多いのですが、そういった文化は廃れたようです・・・。
下手に声かけると不審者情報につながったり😎(苦笑)
お山で「こんにちは〜🎵」と抵抗なく挨拶出来るのが不思議にも思えます🤔
白木山の麓を歩いた時、小学生から「おはようございますっ😀」と言われた時、ホント清々しい気分になりました🙏
うちの息子が登校システムなんぞ❓️に入らされ、校門を通過するとカウントされ、安否確認ってコトもありました・・・。
何か違和感覚えますが、子どもの声は元気の源✊✨と思うオヤジのボヤキかなっ😅
4月の1年生は体が小さくて帰りはへとへとで家までついていきたかったくらいでしたが
どんどんしっかりして、今では、お〜い待ってくれ〜💨になりました。
奥の子は毎日登山です
私が休むと心配してくれるし、こちらが元気をもらっています。
子どもたちより見守りの人が危ないこともありますが75歳以上がパトロールに参加されると「いきいきポイント」というハンコを押してあげて貯まるといいことがあります。
外で作業の皆さん、冬も夏も本当に大変ですね。心の中で大いに感謝しておきましょう。
真ん中、蝋梅ですか?
春は確実に😀
裏の川には大物はいないけど
壊れていても夏の蛍はちゃんといました。
おばさんは心の中の感謝の我慢ができないので
工事の人に会うたびに「お疲れさまです」を唱えるしつこい人です。
春のお告げ、蝋梅をよくわかってくださいました。
ふきのとうも採り頃でしたが雪でわからなくなりました。
コンビニがあり小学生がいるとはすごいリロ
一番ちかいコンビニは車でいかないと…
小学生は同じ地域で1人しかいない
昔は子どもの声で時間がわかりましたが
その代わりにシニアカーの通過で時間を知るようになったリロね
田んぼにコンビニとドラッグストアが続けてできたリロ
でも被災されたので直るまでもう1年休業リロ
おひとりの高齢の方も喜んで行かれているけど
スマホ払いできないから現金客も大事にしてあげてほしいリロ
(万屋さんは何かと良かったリロね)
うちの地区も小学生は1人ですがもっと奥の子も見守っているリロよ
シニアカーをご近所さんに見せてもらったけど
最近のはすごい性能リロね
私もいずれ😅
上着丸めてランドセルに詰め込むなんて、素晴らしい✨
なぜなら、上着を着ていきなさい!持って行きなさい!と言うママの言うことを聞いているからです。
うちは全く聞きません。よって、ジャンパーはほぼ新品のままです。来年からは買うのをやめようと思います😁
ぷくぷくのカルガモ達の写真、見てると心がほっこりです。本当にいい写真を撮られますね✨
こどもたちもお元気そうで何よりです。
不要なものは持っていかない派、それも素晴らしい✨
それでなくても結構な荷物ですもんね。
男の子は傘も要らないようですね。
(振り回すだけで😅)
その潔さに見とれます。
子どもたちや鴨のケロッとした笑顔が寒さを忘れさせてくれます!
当時はあそこのコンビニ助かったんだと思っていました。
地盤がえぐられたんですね・・・。自然の力はすごくて恐い!
下校パトロール、お疲れ様〜、頭が下がります。
ロウバイと雪
色合い的には良いですが、せっかく咲いたのに重そう〜!
日が当たると美しい雪景色〜
寒い日が続きます。
でも来月からは寒さを耐えて山野草がボチボチ咲き始めますね。
楽しみ〜 (^^♪
そうそう自分の下がえぐれているのに
向側の崩落をコンビニから見物する人がたくさんいました💦
パトロールというよりパトさんぽ、ではありますが
私はいつまでやるんですか?と偉い人に尋ねたら
死ぬまでやるんだって😆
🌼そろそろ昨年のをおさらいします、またよろしくお願いします♪
子供たちの挨拶で元気が貰えマスね♪
ワタシもくるしずの散歩で、
たまに挨拶をしてくる子がいて、
元気を貰ってマスよ♪
雪、積もってマスね♪
こちらも昨日、今日とうっすら^^
わんこパトっているのもほかの地域であるんですよ。
仰々しいのでなくて、登下校の時間にわんこのお散歩してください、っての。
サンはいつも連れて行って子どもたちになでなでしてもらったよ。
リクもできたらいいのだけど・・・
くるしずちゃんのお迎えならみんな喜ぶねー♪
工事作業員に気を使ったり、見守りパトロールしたり、夫人の人柄が自然と出てますね♪
ではでは
いやーそれほどでもないです(照れ)
外づらだけよくて
父さんには厳しいですよ〜
みんな元気でいましょうね
ではでは
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する