![]() |
![]() |
![]() |
今年のトウモロコシはホワイトパールという品種を蒔きました。例年の黄白と同じくらいの糖度ですが食感が良いです。生でもポリポリ美味しい♪
二回目のキュウリ、カボチャ、モロッコインゲン、里芋、トマト、サツマイモ、ズッキーニ、ナス、など水不足なく育っています。
梅雨明けて危険な暑さがくるまでにお世話しておきます。
赤紫蘇が勝手にモリモリできていますが梅干し用は少しでよいので刈ろうかなと思っていましたがテニスの友人たちが紫蘇ジュース用にご希望、最強の熱中症対策だそうです。私は麦茶一辺倒ですが役立って嬉しいです。
インドハマユウ、昔、祖母が畑の隅に植えた花です。お世話いらずで咲き続けています。
こちらは梅雨が明けました!
暑いです。暑すぎます。💦
今日、じゃがいも収穫しました。昨年は雨が多すぎて不作でしたが、今年は豊作です。😁
とうもろこし🌽すご〜い!数回植えましたが
いまいちです。
りくちゃんには悪いですが、さっき雷⚡が来て涼しくなりました。🐶
ジャガイモ掘り、暑かったでしょう。
そちらの方は危険な暑さなんでしょ😓
でも豊作だと暑くても嬉しいですね👏
🌽 最初の肥料を多めにします。
そして穂が出たら毎日フリフリすれば受粉が上手くできて粒がそろいますよ。
リクには悪いけど雷は梅雨明けのお知らせなんですよね😄
わんにゃんあるある⚡
それにしても暑いですね💦💦
梅雨明け後もどうなんでしょうね。
そうそう、赤しそジュース、
私も今年作りましたよ(^^)
数回、砂糖の量や酢を加えたり試行錯誤💧
なかなか、これっという配分には至りませんが、
でも、この前、山で飲んだら◎でした。
へへさんは結構手作り派ですよね👏
赤しそジュースで過激な暑さを乗り越えてください!
(白いシャツに汁つけないように😄)
酢とかクエン酸とかレモンとか〜
砂糖もキビ砂糖だったり氷砂糖だったり〜皆さん工夫されていますね。
私なんぞはテキトー人間なので甘すぎたり薄すぎたり😆
おいしそうなとうきび(北海道弁)ですね、シャリッと言う音が聞こえそう
近所の人に頂いた青ジソの鉢植えの収穫がすごく毎日3〜40枚づつ食べています。
イモムシになった気分です🐛
関東もひと足先に過酷な夏が来ているようですね💧
そうそう、青じそも夏に大活躍ですね。
血を綺麗にする、と祖父が言っていました。
これも種ができるまで置いといたら来年また勝手に育ちますよ。
穂紫蘇、シソの実も美味しいですね。
唐黍、玉蜀黍、なるほど〜味わい深い。
北海道のとうきび畑は広大で遭難しそうですね😄
自給自足 👏
安心ですね
熱中症戒厳令に拘束されています😢
食料買い出し、行きはバスで二停留所帰りは歩き歩き、これで汗だく
トレーニングどころではありません💦
ついに、こちらも梅雨明けしましたが
今日も午後は雷予報なので〜野山には行きません。
卵と野菜は自給自足できています😄
でもお盆までは畑も朝夕だけ・・・
梅雨明け十日、お出かけもお気をつけくださいね😓
お買い物も厳しいトレーニングです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する