|
|
|
私は多摩湖堰堤に下半身強化に時々来る。
足の強化には団地の外階段が良いが、せっせと上がっているとどなた様?不審者?と思われがちな団地アルプス(近くてよいのだが)。
開放的な狭山丘陵一帯ここは良い。このに下道から堰堤まで階段駆け上がり5往復するとふくらはぎが笑って心地良い。今では履かなくなった重い皮製登山靴も喜んでいるようだ。
10月の誕生日を迎え、山友から贈った屋久島焼酎「愛子」をお湯割りで飲みながら次はどこの山と、いつか思いをめぐらしていた。
麗嶺
*屋久島焼酎は「三岳」(宮之浦岳永田岳黒味岳)がすぐ浮かぶ。
「愛子」は屋久島空港へ着陸、離陸するときに優しく見守ってくれる山
麗岳、愛子岳のことである。
ヤマレコnobuchan2013.3.19愛子岳写真あり
こんばんは!
若い頃、多摩湖・狭山湖の近くで10年ほど暮らしたので、懐かしく拝見しました。
多摩湖...どちらかというと村山貯水池のほうがピンときますが、一枚目の取水塔は当時のままで、いい感じの写真です。
二枚目の写真の場所は何となく分かります。土手を駆け上がった記憶はありますが、手摺りが付いた階段は記憶がありません。
村山貯水池の周回路は何度か歩きましたが、何か怪しそうな場所もあったりして、ドキドキして歩いた記憶があります。
また訪れて見たい場所です。
多摩湖の堰堤は3年ぐらい前に1年ぐらいの行程で頑丈に改築されましたよ。その時手すり階段も3箇所着いて下道との間に中間歩道が出来ました。その中間歩道から。遊園地方面の観覧塔を撮ってます。ので見慣れない写真であったのでしょう。狭山湖から見る大岳山をはじめ奥多摩の山もいいですね。あの辺りには3箇所の富士塚が残っています。晴れた早朝富士塚に上がるとくっきり富士が遥拝でき、往時の富士山信仰が偲ばれます。麗嶺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する