まさかあんなにもいただけるとは思っていなかったので、嬉しいやら驚くやら。
ヤマレコユーザーは本当に親切で優しくて面倒見がいいのだなぁ。
みなさんのコメントを読んで、何が必要かは何度も山に足を運ぶことによって
徐々に分かっていくものなんだと気づかされました。
無駄な買い物をする前にここで教えられて本当によかったです。
コメントくださったみなさん、ありがとうございました

でも、勧めていただいたものは、きっと使ってみてよかったものなわけで、
大いにそそられるところではあります(笑)
もう少し多くの山に行って経験を積んで、
その必要性に気づいたら購入を検討してみようと思います!
で、タイトルの内容に入ります。
(前置きが長い!)
今月から山に行き始めて、どっぷりハマってしまっている私ですが、
平日は働いているし、山に行けるのは土日どちらかに限られるし、
今は初心者向けの低山ハイキングを日帰りで楽しみたいな〜と思っています。
(高尾山の時のような半日ハイクができると嬉しいかな♪)
でも、これから梅雨に入って、そして夏がくるわけです。
いくら山とはいえ、低山は暑いですよね???
我が家からは奥武蔵や奥多摩辺りが比較的近いので、
その辺りの山を中心にヤマレコで山行記録を検索したりするのですが、
夏場は記録自体が少ないような気もします。
これってやっぱり、夏はあまり標高の低い山には行かないってことなのかな?
ただ、標高の高い山は初心者の私には何となく手が出づらくて・・・
初心者が夏行くのにちょうどいい山、しかも日帰りハイクできる山、
6〜8月でどんな山に行こうか、最近の悩みであります。
みなさま、お勧めの山ってありますか?
こんにちは,umecheeseさん。いつも楽しみに拝見させていただいております
私も
私は同じ低山をこの4年間に20回以上登りました。未だ未だですが,山道を変えたり四季折々登ることによって,チョットだけ自分で答えを見つけることが出来ました
“夏の高尾山” いかがでしょうか
あれ、umecheeseさん、「女一人登山」のコミュニティに入ってなかったんでしたっけ。
実は、あの中にレベル別のお薦めがちょっとだけど載せてありますよ。
よければご覧くださいね。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=43
高尾なら、6号路でしょうかね。
木もあるし、沢沿いだし。
で、
夏の低山が苦手な私はできるだけ高山に逃げ込みたい訳ですが…。
天気がよければ高山はそんなに怖いものじゃありませんよ。
交通機関で標高が稼げるところからまずはトライしてみてください。
真夏でも天然クーラー効いてます
umecheeseさん、はじめまして。
kayo-piさんの言われるように、近くで気に入った山を見つけて登りこむのも良いと思います。
同じ山、同じ道でも季節によって違うので、その違いを探して登るのも楽しいものです。
山歩きの力を量る意味でも、都合が良いと思ってます。
低山は夏場は暑いので、早い時間がおすすめです。
umecheeseさんの周辺の山で夜間登山が盛んな山は分かりませんが、私の良く行く伊吹山などは夜間登山が盛んでしたので、夏場はいっそのこと夜に登ってしまうのが涼しいし、夜景が綺麗で良かったりします。
もちろん、ヘッドライトは必携ですし、昼間歩いた経験があり道を知っていること、地図、食料、服装等、基本的なものは必要です。
虫もそれなりに多いので、虫よけ、虫さされなどの薬も必要です。
標高の高い低いに関わらず、夏は汗を多くかくので、脱水症状を防ぐ意味で、水分と塩分は十分補給できるようにしてください。
日よけ対策も忘れずに。
思い切って標高の高い場所に行ってみるのも手ですよ。
無理は禁物ですが、以外に歩けちゃったりします。
それにやっぱり気持ちが良いです。
こんばんは〜
kayo-piさんの、同じ山でも季節やコースによって違った物が見えてくる・・・すばらしいご意見だとおもいますよ^^
無理に高山を目指さずより、高尾山を極められてはどうでしょう^^?
さらに高尾山のみではなく高尾山から小仏城山〜景信山〜陣馬山などの縦走ルートにもTRYなさってみては?
umecheeseさん、こんばんわ
低山の夏山、とっても暑いですよ〜
虫もいたりしますよ〜
喉も乾くので水も沢山背負いますよ〜
でも、私は大好きです
と、言うのも大汗をかきながら歩いた後の
umecheeseさんのお住まいなら、高尾山も素敵ですが秩父沿線なんてどうでしょう?
ちょっと杉林のお山が多いのですが、名栗湖の湖畔に『さわらびの湯』と言う
ご興味ありましたら、昭文社の山と高原地図に“奥武蔵”と言うガイド地図がありますのでお好きなお山とルートをチョイス下さい
個人的には、始まりは吾野駅から出発の子の権現かな
大きなわらじのあるお寺で、我が家の旅のお守りはここで買っています
ヤマレコの山行記録にも必ずあると思います
登り口から涼しい蓼科とか八子ヶ峰とか車山とかどうでしょうか。ちょっと遠いけど
前回に引続き、たくさんのコメントありがとうございます!
>kayo-piさん
ホームグラウンドがあるっていいですね。
四季折々変わっていく山の姿を眺めるのも、素敵です。
私が何度も登りたいと思う山は、やっぱり地元の山なんですが、
地元は遠いので、近場でいい山探そうと思います
>komadoriさん
女一人登山コミュの存在には気づいていたんですが、
入ってはいませんでした
承認制のコミュなんですね〜
今、入会の申請をしてみました♪
確かに、高山でもバスとかで高度を稼げるところもありますよね。
そういえば、中学校の登山では乗鞍に登ったなぁ・・・
日帰りできて、初心者向けの高山、探してみますね!
>todokitiさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
夏は確かに虫!が多そうですよね
虫除けスプレーと大めの水分を持って、汗ダラダラで登ろうかしら?(笑)
夜登山なんていうのもあるんですね。
夜はちょっと恐い気もするので、やっぱり慣れてるところじゃなきゃですね。
まずは、早起きを頑張って早朝ハイクにしてみます
>kurokumaさん
高尾山からの縦走もやってみたいと思っています。
先日高尾山に行った時にスタンプハイクをやっていて、
あぁ、この先にも行ってみたいなぁと思いましたよ。
もしかしたら来年には八王子に引っ越すかもしれないので、
そしたら高尾山に入り浸りかもしれません
>hanepataさん
hanepataさんはホントに
名栗湖は去年紅葉を見に行きましたよ!
さわらびの湯は混んでて諦めたんですが、
あの辺りの山ならそんなに遠くないしいいかもしれないです。
山を探すようになってから気づいたんですが、
秩父も奥多摩も距離的には同じくらいなんですよね。
お勧めの子の権現、記録を探してみますね〜
>araigengaさん
車山は去年の夏に車で通ったのですが、確かに涼しかったです。
ちょっと遠いので、帰省登山かなぁ。
実家が長野なので、実家基点行ける山も探してみようかな。
こんばんわ!
umecheeseさん、すっかり山にハマってますね〜
さて、夏の低山ですね?!
そういえば、奥多摩&奥武蔵が行動エリアの自分の記録を見ても、夏は少し遠くの高いところに行ってる…今、気付いた!
山にハマりだしたら、登山口まで多少遠くても気にならなくなりませんか?
標高の高いところから出発する、大菩薩嶺とか、入笠山とかが、いいんじゃないかな?
でも、夏に近場の低山に登って、思いっきり暑さを体験するのも、必要かもしれませんね。
私は去年、塔ノ岳で酷い目に遭いました
こんばんは〜
ホント、自分でもビックリするくらい山にはまってます
今まであんまり趣味もなく、のめり込むものも少なかったのに。
自分にビックリですよ
「思いっきり暑さを体験する」
確かに。体験してみなくちゃわからないですもんね。
案外平気かもしれないし
何事も経験ですよね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する