|
|
昔(高校生くらいまで)は父親から譲り受けたペンタックスのフイルム一眼を
片手にいろんなところに行っていましたが、そこから少し時間が空いて
つい2〜3年前から今度はデジタル一眼を持つようになり、また写真を
撮りだすようになり、まだまだ勉強中。
デジタルになって一番いいのはやっぱり何枚撮っても現像代がかからないこと!

後先考えずに撮るのがいいことかは別にして、やっぱり撮る枚数にほぼ
制限がないのは、気が楽です

ということで、ヤマに行けば一生懸命カメラのレンズと自分のレンズに
光景を収めることに一生懸命。
そんな写真勉強中の今年は期せずしてステキな写真家さん達と
巡り会うことができました。
ひとりは菊池哲男さん。
菊池さんの写真集をWebから注文したことをきっかけにメールのやり取りを
させてもらい、ほんの少しですが、菊池さんの世界を垣間見ることができました。

もうひとりは赤沼博志さん。
赤沼さんは裏磐梯でネイチャーガイドをしながらフォトグラファーとしての
お仕事をされていて、東北の自然を写真に収めたり図鑑の写真を撮ったり
されている方で、裏磐梯にスノーシューをしに行ったときにお会いしました。
おふたりとも自然に向ける目がとても優しく深く自然を愛してらっしゃる
ことが感じられ、僕の目にはとても魅力的に映りました。
さて、そんな菊池さんから頂いたメールの中に、宣伝ですが・・・という
ことで今月号のフォトテクニックデジタルというカメラ雑誌の口絵に
白馬連峰の写真を載せていますとご案内頂いたので今日買って早速見てみました!

そこには素晴らしいけれども厳しい厳冬期の白馬の姿が載せられていました。
もしよかったら皆さんも一度見てみてください!
そして、赤沼さんの今年の大作!として教えてもらったのが、
岩手・平泉のビジターセンターに掲示してある、平泉の360°俯瞰写真を
朝から晩にかけて連続で繋いで円柱状にした作品です。
今年は仕事で近くに行ったにも関わらず時間がなくて自分の目で見ることが
できなかったのが残念なのですが、いつか見に行きたいと思っています。
平泉文化遺産センター
http://hiraizumi.or.jp/sightseeing/kyodokan/index.html
↑このサイト中の写真に写っている円柱状の写真がその作品です♪
また機会があればいろんな写真家さん達に巡り会い、ステキな出会いに
なればと願う今日この頃です

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する