![]() |
![]() |
アップで取り過ぎました。イメージが伝わらない...
これは、7月17日に地元飯能市の棒ノ嶺に登った後に買ったおみやげです。
1枚目の写真は名栗の名物、その名も「名栗まんじゅう」
通称「なぐまん!」
私が小さい頃から食べていた、拳サイズのドでかいお饅頭です。
さわらびの湯の近くにある「やませみ」という物産店で買えます。
ところがこのお饅頭、人気商品かつ曜日限定の販売のため、すぐに売り切れに?️
この日は昼前に下山できたため、すぐに「やませみ」に向かうと...ありました!しかも4個もゲット!
添加物を使用していないため、ひと口食べると素朴で優しい甘さが口いっぱいに広がり幸せな気持ちになります☺️
しかも大きいので、1個食べるとお腹も大満足?
さわらびの湯でお風呂に入り、お腹がいっぱいになったところで、時間にも余裕があったため、道の駅あしがくぼまで足を延ばすことに。
そこで見つけたのが、2枚目の写真。
プラムの王様、大石中生(おおいしなかて)!
市場にはほとんど出回らないレア商品です。
元々、あしがくぼはこの時期プラムがとても有名で、道の駅でも様々な品種のプラムが買えるのですが、この大石中生は別格で、道の駅でも見つけたら奇跡と言えるくらい入手困難です。
と言う訳で、迷わず即ゲット!
少々傷物ですが、味は変わらず、甘味が強くてジューシーでメチャクチャうまい?
登山の帰りに奇跡的にレア商品を2種類もゲットでき、とても楽しい1日でした。
私も飯能市出身なんですが名栗まんじゅうと言うのは
初めて聞きました。
飯能のまんじゅうといえば四里餅(しりもち)だと
思っていたので目から鱗です
今度名栗に寄った時は買ってみたいと思います 😊
私が子供の頃は名栗と飯能はまだ合併していなくて
名栗は隣村という認識だったんですが、市内の高校に通っていた時
名栗から毎日自転車で通学している同級生がいて
度肝を抜かれた思い出があります ( ̄▽ ̄)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する