ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > いくら丼さんのHP > 日記
2024年04月03日 09:01新しいまち全体に公開

千葉市から御殿場市に移動したけど発熱した

千葉では結局どこも登れなかった。
というより、一度は養老渓谷へ行ったけど物凄く無理していて、まともな下調べもできなかった挙句に寝坊して、当日はルートが通行止め、別の場所へ行く……という酷い流れ。

無理して山に行くものじゃないな……と、ひしひしと感じました。
小説執筆や世界遺産の調査に、山行が活きればとは思ってはいるけど、少なくとも登山そのものが仕事ってわけでもないので、できない時はできないで良いのかもしれない。
そんなわけで……。

静岡県御殿場市は、富士山のお膝元。
御殿場駅が0合目だと聞いた。
箱根山も良く見える。

1月にも10日間だけ助っ人で出張に来たけど、あの時の箱根山はもっと茶色かったと思う。
今は割と緑に見える。

それはともかく、山には困らない環境になった。
何よりも山行を優先すれば、結構充実した山の日々を送れると思う。
でも、無理はしない。

一度くらいは山行できると良いなあとは思う。
でも今回も、長くても4か月半くらいになりそう。
実は暫く資格を取りまくる予定もあるので、普段の活動と併せると結構予定が空かないんですよね。

でも、一か月に2回は旅をすることにした。
世界遺産が優先ではあるけど、山行も旅に含むつもりだから、どこかのタイミングで行けるかもしれない。

昨日は職場でクモをたくさん見かけて、物凄くほっとした。

千葉は悪い場所とは言わないけど、過酷な場所ではあった。
どこへ行くにも東京を通過しなければならず、どこへ行っても人混みにやられる。
おまけに職場は狭くて、夜勤が中心。
交通量も多い。
移動はいつも渋滞ばかり。
道を横断するのも一苦労。
首都圏や都会だからこその経験も積めたし、そこに住む人たちの価値観に触れられたのはプラスにはなったけど……。
過酷な場所だったと思う。

ただ、都会は便利だよと、壊れたテープレコーダーのようにやたらと主張する人に対しては述べたい。
渋滞の何が便利なのかと。
ちょっと飲食店に入るのに一々並ぶことの、何が便利なのかと。
満員電車の何が便利なのかと。
道が複雑でしょっちゅう間違えなければならないことの、何が便利なのかと。
特急券がすぐに売り切れ、ビジネスホテルの値段がやたらと高いことの、何が便利なのかと……。
狭い道で車や人を避けて歩かなければいけないことの、何が便利なのかと。

悪いことじゃないんだけど、図書館や博物館があんなに混雑するなんて思ってもいなかった。
今までは自分にとって落ち着ける場所だったのに、全然落ち着けなかったよ。
蔵書量は豊富だし、展示は豪華だったけど。
その代わり、どこで何を見ても、人が目に入った。
図書館の閉館前に貸し出しカウンターに列が出来るなんて、知らなかった。
高校時代までは、何となく図書館司書を目指すって言っていたけど、あんなところで働きたくはないよ。

もちろん、常にネガティブな気持ちでいたわけじゃない。
魅力だって享受していたはずだ。
でも、やっぱり息苦しかった。

必要があってそこに住むなら良い。
自分にはそれが向いていると思うならそれも良い。
でもさ、向いていないと主張する人に対して、便利だ便利だと繰り返すのはやめてください、バカに見えます((

理解できないんだろうな。
都会が狭くて息苦しくて嫌だと言ったら、変な人だと言われるんだもの。
目的意識を殊更に強く持たないと、どこへ行くにも過酷なのに。

……まあ、おかげで、御殿場に来るとどうしても「脱出した」と思ってしまう。
漸く、あの袋小路から、脱出したんだと。
房総半島の方に行けば東京を通ることはないけど、東京の方から人が来るから行き帰りが混雑するんだ。
それに、千葉市内がそもそも混雑しているんだよ。
おかげで、必死こいて家まで辿り着いても、ほっとできない。
余計に脱出したくなるんだ。

私は基本、大勢の人たちと違う動きをすることで、無意識に混雑を避けている人なんだ。
必然的に大勢と同じ動きをさせられて、もう嫌だって、何度も思った……。
多少交通費が多く掛かっても、現金支払いのみの施設が多くても、音楽スタジオが遠くても、図書館の蔵書が頼りなくても。
地方の方が良い。
田舎の方が良い。
御殿場に来られて、ほっとしている。
職場で巣を作るクモを見て、ほっとしている。

それでも、最後の最後の脱出まで過酷だった。
知らない人は、首都高は地下でうねうねすることを覚えておいた方が良い。
トンネルだと思ったらやたら長くて、スマホのGPSが切れて、地下にいくつも分岐が出てきて、知らない地名や道の名前ばかりで、いつまで経っても地上は見えず、それでも走り続けなければならない。
やがてとんでもない方に吐き出される。
ついでに私の場合、先日届いたばかりのレンタカーだったのに、何故かガソリンがカツカツでした。
怖いよ。
暫く東北道ってところを走っていたのだけど、これやばいのではと途中で思って西池袋ってところから地上に出たら、ETC専用で勝手に決済されました。
ETCカードが使えなかったらそれすらできなかったと気づいて、ついでに明らかに変な方角に北上していて、血の気が下がりました。

カード使えなかったら領収書貰ってねとか言われていたけど、カードしか使えないICがあるなんて誰も教えてくれなかったよ。
ETCカードを使えるようになったのも、千葉に来て教えてもらってからなのに。
でもその時も知っていて当然みたいな感じで、質問の意図を中々理解してもらえなかったな……。
少し前までETCカードも使えず、ジャンクションの存在も知らなかった私が、ルートの注意事項とか教えてくれるわけでもないのに、道に迷わない前提で所要時間を切られるんだよ。
なんで?
絶対道に迷うと思ったから、もう少し近づいてから御殿場の人に連絡しようと思っていたのに、出た直後の錯乱している時に何時に着きますかとか電話きて余計に発狂した。
てか、いくら荷物は車に積んであるとはいえ、半日で引っ越しとかできるわけがない。

それは職場の愚痴ですが、とにかく、首都高でそんな状況に陥ることは、せめて使用前に知っておいた方が良い。
高速道路の標識は、暗黙の了解で成り立っているのか、あんな環境でもせいぜい近くの地名しか書いていないし、それすらほとんど無い。
都道府県名で示してくれる看板なんて無い。
遠出していたら全てが知らない地名だから、意味が無い。

それなのに、パーキングエリアすら一回もなかったんだ。
意味がわからない……。
首都圏、どんだけ土地がないんだよ。
どうかしている。
PA無かったらお昼休憩取れないじゃん。
高速道路上の千葉の現場から直行しろって言われたんだよ?
その時がお昼の12時直前だよ。
何も食べられずにあんな環境で錯乱していたから、本当に頭がおかしくなるかと思った。
利用者が習熟している前提で色々計画するの、ほんと不親切だと思います。

そこからは、スマホの充電切れとデッドヒートでしたが、何とか引っ越しは完了した。
でも何時間も錯乱していたら、免疫力も下がるよね。
きっとどこかの人込みでウイルスを貰ってきたのだろう。
普段なら発症しない程度でも、一昨日の移動で発狂しすぎて、やられたのだろう。
昨日は出勤していたけど、どんどん様子がおかしくなってきて。
帰宅後に、38度の発熱を観測した。

本日はお休みを頂いたので、病院に行ってきます。
昨晩手持ちのロキソニンを飲んだから、今は微熱しかないけど……。
鼻づまりもあるし、喉が痛くて咳が出る。
コロナだろうか。
嫌だなあ……。

御殿場ではゆっくり過ごそうと思います。
長くて8月半ばまでの見込みです。

PS
コロナで日曜日まで自宅待機になりました。
ネットスーパーを初めて使った。
休んで、ゆっくり順応します。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

やっと御殿場に来られたというのに、大変ですね。大事に至らないとよいのだけど。ゆっくりとご静養ください。

暫くは大変でしょうが、御殿場は良いと思いますよ。丹那トンネルが出来て廃れかけましたが、富士箱根地域の中心都市といってよいし、自然はもちろん抜群ですしね。まあ自衛隊の広い演習場があるためでもあるんですが。

山はそれこそ、選ぶのが困るくらい、ありすぎですね。

最低でも、富士山は登らなくても、ぜひ標高1500m-2000mの麓は歩いてみてください。真夏の避暑にもなりますよ。水ケ塚まで路線バスで行けるので、そこからいろんなハイキングコースがあります。富士宮口五合目までバスに行って、ハイキングコースを降りてくるのもいいですよ。

あと、山中湖も近いですね。こちらもバス1本。篭坂峠から三国山へのコースがお勧めです。この辺りでは随一のブナ林もあります。6月にはサンショウバラが咲いています。

旭日丘でバスを乗り換える必要はありますが、石割山から大平山に富士山を見ながら歩くのも気分がいいです。

富士山の南の愛鷹山の、ここだけに咲くアシタカツツジも美しいです。こちらは5月下旬です。

ぜひ御殿場ライフを楽しんでください。
2024/4/3 23:40
いいねいいね
1
翔亀さん、ネガネガした日記にもいつも親身なコメントをありがとうございます。
コロナの方は、一昨年に一度掛かった時よりずっと楽な症状で、熱も大体下がりました。
咳と鼻水がしんどいですね……まあ、ゆっくり引っ越し疲れを癒せて良かったです(笑)

丹那トンネル調べてみたんですが、箱根山の南を迂回するルートなんですね。
掘削時に色々あったようで興味深くもありますが、環境が一変したとのことで、土木工事の業の深さを改めて感じさせられますね……(by 土木屋)
何も考えずに通過していたこのルートに、こんな歴史があったとは。

水ケ塚までのルート調べてみたのですが、自動車だと30分掛からないのにバスだと2時間半だと……と思ってよく見たら、自動車ルート、自衛隊の敷地でGoogleマップ切り取られて空白の場所を突っ切っていますね!
えっ、こんなところ通れるんだろうか。
通れたらちょっと嬉しいけどw
バスが通っていないのはそのせいかなと納得しました(笑)
2時間半なら充分許容範囲なので、選択肢として考えておきます!

山中湖は、実は1月に来た時に連れて行っていただきましたよ!
と言っても、湖の周りを軽く見た程度ですけどね。
山歩きのコースもあるんですね、ぜひ行ってみたいです。
山中湖は世界遺産『富士山―信仰の対象と芸術の源泉』の構成資産にもなっていますから、そういう意味でも魅力的な選択肢です。
キャンプ場もありますから、安価に泊まりで出かけるのもありですね。

ツツジも良いですね、どこまで見られるかな。
無理しない程度に楽しみます!
2024/4/4 10:46
いいねいいね
1
いくら丼さん、熱が下がってきたとのことで、よかったです。

バスで2時間半もかかったっけ? 1時間くらいだったなと思って調べてみたら、御殿場発のは、夏季限定運行のようですね。

昨年ですと、2023年7月10日〜9月11日の間、毎日運行
御殿場駅 7:35発 水ヶ塚公園 8:30着となっていました。

今年は、
「運行は6月1日(土)〜を予定しております」とのことです。
https://www.fujikyumobility.com/rosen/season.html

富士山の山開きは7月なので、それに合わせているんでしょうが、今年はなぜ6月と早いのかは、不明です。
ちなみに、水ヶ塚公園は富士宮五合目から登るための大駐車場があって、そこから富士宮五合目まではシャトルバスが出ているので、路線バスもそれに合わせているんですね。

もちろん富士山に登らずに、水ヶ塚公園と富士宮五合目の間のハイキングコースだけでも、充分楽しめます。下の方は苔の世界、上の方は砂礫の世界です。
2024/4/4 21:51
いいねいいね
1
翔亀さん、なんと! Googleマップで検索しただけだったから、期間限定を見逃していたんですね。
6月から乗れるなんてありがたいです。
1時間だと、一気にハードルが下がりますね!

聞いているだけで楽しそうです。
色んな自然を歩いてみたいので、6月の予定として意識しておきます!
きっと……きっと行けるっ……!(わからないけどw)
2024/4/5 7:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する