|
|
|
塔クンのいない塔ノ岳にいまいちテンション上がらず。
カタクリの三毳山に行ってしまいました。(^^;)
私は保護されてホントに良かった〜っと思う気持ちが9割。
もうあのモフモフに塔ノ岳で会えない寂しさが1割です。
今回の春の大雪はさすがの塔クンもヤバかったかも。。
2014/12月(写真1)
初めて会ったときは、警戒心強く飢えた子猫でした。
非常食のおさかなソーセージあげたんですが、
満腹でもう飲み込めないのに
必死に食べてようとしている姿をみて。。(´Д⊂グスン
こんなところいたら絶対冬は越せないから、大倉に降りるんだぞ〜!
ドングリハウス前がお勧めだ!って思いましたよ。
猫は寒さに弱いですからね。
2016/1月(写真2)
寒波が襲来して凄く寒い日が続きました。
このころは塔クン保護作戦の話があり
毎日保護が成功することを心待ちにしていました。
心配で見に行くと塔クンは力強く成長し、平気だよっ!
て顔してて。頼もしく思いました。
でもやっぱり雪が降ると心配ですよね〜
夜はどうしてるんだって。
2017/1月(写真3)
この日も寒波が来て寒い日でした。
表尾根の風裏で寒さしのいでいた塔クン
ごはんあげた後も膝の上からなかなか降りようとしませんでした。
寒かったのもありますが、すっかり人馴れしましたよね。
登山者に猫いじめるような人は
あまりいないんでしょうね。
すっかり心許してゴロゴロしてました。
家猫でも十分やっていける素直さを身に着けたと思います。
丹沢が地元ではない私も、
なんだかんだで12回塔クンに会いに行きました。
極寒の山頂で3回も冬を超えた塔くん。もはや伝説のネコです。
推定3歳の塔くん、まだまだ猫生は15年以上ありますよ。
やさしい飼い主さんとヌクヌクと幸せに過ごしてほしいです。
最後に塔クンに優しくしてくれた親衛隊のみなさん、
塔クン大好きなみなさん ほぼ毎日ごはんあげたチャンプさん
ありがとうございました。m(__)m
navecatさん。3年ほど前から?保護の情報など、
色々ありがとうございました。m(__)m
情報なかったら、今回の大雪で塔クン死んじゃったのか〜(´Д⊂グスン
と思いながら塔ノ岳に通うところでしたよ。

houralken様はじめまして。
塔くんには何度か餌をあげてしまいました。
このまま山頂にいたのでは他の猫との接触もなく子孫を残すことも無かったのでしょう。
下界に降りれば、良くも悪くも同類との共存をしなければならないのですが、上手く出来るのかな?
自動車には気をつけてね!
でも、彼はどうして塔ノ岳山頂に来たのでしょうか?
その過程が気になってなりません。
塔くん、元気でお幸せに。
honestyさん こんにちは。
塔クンは保護されたので、おそらく家猫になったと思います。
今頃ザブトンの上でのんびり寝てるかもですね。
塔クンは捨て猫で、丹沢山系をさまよい、
2014年の12月に塔ノ岳にたどり着いたと思われます。
塔ノ岳に居着いたのは、食料確保のためでしょう。
登山者多いですから
おはようございます。
塔ノ岳に先週降った雪はこの3年のなかで最大、
昨年一昨年の2倍近く積もったようですね。
24日(金)に下山は絶妙といいますか、
保護していただいた方には本当に頭の下がる思い、
そして感謝の気持ちばかりです。
地元の山(と勝手に思っている)塔ノ岳で
捨てられた仔猫が迷い込んできて、、、
と2014年12月、山荘でお聞きしたときから
(猫と一緒に暮らす人間としては残念な気持ちで)
なんとかならないかと思っていました。
多くの人たちをこれまで魅了してきましたが、
これからは一つの家族のもとでこの3年の
5倍以上の時間をユルユル、ヌクヌクと
暮らしていくことを願っています。
頑張って生き抜いた分、それ以上に
幸せになってもらいたいです。
navecatさん こんにちは
3/24に保護されて、良かったですよね。
塔クンも今回の大雪はピンチだったかも。
もう雪で白い塔ノ岳見ても、心配しないで済みますね。ε-(´∀`*)ホッ
ホント〜に3年、よく頑張りましたよね〜(´Д⊂グスン
山頂の夜は極寒で長かったでしょうね。
これからは暖かいお家でのんびりユルユル過ごしてほしいですね。
塔クンの青くて細い目も、今は黒くてまんまるになってますかね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する