![]() |
![]() |
![]() |
景色が綺麗だと見る方に夢中になってしまう超鈍足の私
(トレーニングでガツガツ歩くのは地元の山で良くない?と思っているので、遠征すると折角だから満喫しきってやるー!と超鈍足化する)
広大な夢を持ってる訳でもなく「へっぽこな私でも登れそう」を判断軸に歩く山を選択してます
(万が一動けないレベルの怪我を自分がしたら祖母の介護が回らなくなっちゃうからね、仕方ないね)
ありがたい事に、へっぽこでも綺麗な景色に会える山があるんだ
さて、山形遠征スタートしまして
初日は羽黒山に行きました(現世)
一歩一歩毎日積み上げろ、時々めちゃくちゃ頑張らなきゃいけない時もあるんだ!それを抜けたらちょっと楽になったと思ったら、また急な階段で頑張らなきゃだぞ!
先を見過ぎたらしんどいから、現在の足元から少し先だけ見て歩き続けて居れば乗り越えられるんだ
そうやって歩いていたら綺麗な場所に辿り着けるから
って事なのかなぁと勝手に自己解釈しながら、階段を登って行きます
1段1段は低いので(着物で参拝していた時代に作られた場所だから、着物を着た時の歩幅に併せて作られたのかな(憶測))
歩き出しは1段飛ばしと言う割と無礼な歩き方を元気だからしていました
山形には群馬では余り見掛けない祭神が祀られているなー面白いな(しかし!ここで民俗学知りたい!他県の独自文化の成り立ち知るの楽しい!と掘り下げると時間無くなるよ!アンタ!)…と思いながら二の段をゼーハーと登り切ると、お茶屋さんがあります
我々は寄らなかった(待ち合わせまでの時間的制約を考え)のですが、後の飲み会で山形の友人はそこのお茶屋さんから見る景色が凄く好きだと言ってました
見とけば良かった…(´•ω•̥`)
人生には波風の余り立たない穏やかな時期もあるよと言いたげな平坦になった参道を歩くと
出たなラスボス
三の段
ヒーハーしながら登り切ると、大きな鳥居と茅葺き屋根のものすごく大きな社殿が見えてきます
涼しくて、日差しが暖かくて、荘厳で
神仏分離とかしてなかったらきっとこうやって神道と仏教は何となく共存したんだろうと
自然と言う根源的な物に対しての畏怖と敬意と共存しようとしてる形ってこうなんだなーと(自己解釈)
山の上には先祖の魂が居ると言う信仰も何となく垣間見られて
お盆の時期に行く事が出来て良かったです
下りの時には、登りやすいと感じた段差の低い階段が「降りづらい」と言う形になりましたけどね!
※特定の宗教には所属しておりません
(檀家寺こそありますが)
民俗学としての地域の成り立ちや信仰の在り方とかそういうのが大好きさ!
追記・日本には宗教の自由があるので誰が何を信仰していても良いんじゃない?と思ってます
正直、現在の仏教システムには疑問も持っては居ますからねぇ(檀家の困った時に相談に乗るとかの実績も無くただ葬式だから金!みたいになってる現在「そりゃ嫌われて当然」だと思ってますし、新興宗教がじゃあ悪か?って言ったらカネカネには最終的にはなるかもしれませんが少なくとも「何もしてくれない」と思わせる仏教よりは、まだ関わりとしては濃いのかなぁとは思います)
ヲタクだって推しに救われた推しが好きから課金するって順番なんじゃ
救いもせずにカネカネうるさいんじゃ!と
葬式高くて腹立ってる人は神式のお葬式だと仏教よりはちょっと安いケースがあります(別に神道の回し者では無いけど改葬とかは面倒だと思う)
家族や寺や神社に相談してみるのも有りかもしれません。
メリットデメリットは人により違うから慎重に
自己責任ですよ
私は発生が「自然崇拝」からであろう旧い信仰の価値観は好きです山岳信仰とかそういうやつ
檀家寺の宗派は葬式である程度の金額は課金するけど、後は年1回1万円掛かるか掛からないかのサブスクみたいになってるシステムです
その代わり自分から寺に関わらないと関わるタイミングも無いんですけどね
レコは後程アップします
出羽三山、私も3年前に訪ね、”生まれ変わり”ました
出羽三山は芭蕉も訪れています。興味があればこちらの漫画も読まれると旅の思い出が深まるかもしれませんよ。オススメです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/255871-detail-276526
はじめまして!コメントありがとうございます
生まれ変わりの山
出羽三山
三日掛けて巡礼するのが良いそうなのですが、鈍足と休日の都合により「未来」を取り残して参りました
ま、未来だから未来に行けたら良いや!と思って現世のやるべき事を頑張った後のご褒美ポジションに置いておきます(笑)
松尾芭蕉の碑も参道の途中にありましたね!
ありがとうございます!探して読んでみます
( ᵕᴗᵕ )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する