帰ってきたら、
ヤマレコ日記を書く時間ぐらいしかないので
夕食後の食休みタイムを有効に使うことに♪♪♪
山岳映画といえば、
「あゝ野麦峠」が
僕にとって最初の映画、 (1979年のヤツね!!)
原田美枝子ファンだったので
見てみよ!!って
みたら、
山を越えて諏訪湖を見た瞬間に「海だ〜」って
叫ぶシーンが感動的だった。
まぁ、その後も
「聖職の碑」や「八甲田山」も見たけど
「ホワイトアウト」にはやられたね。
おだゆうじファンとか、そういう訳ではなく
その前に本で原作を読んでいたので、見たというだけでした。
で、
いっちゃんの名作と言ったら
「東野登山隊」でしょ!?
いやいやいや、それコメディドラマ
「岳」に決まってますよね
大町山岳博物館でロケされてるし・・・
最も印象に残るのは
長澤まさみが 「足切りますよ〜」
って、
迫真の演技があったところ・・・
今でもたまに、あの映像が脳裏をよぎります。
っつ〜ことで、
今日の話をまとめると、
「岳」に出ていた、佐々木蔵之介は
東野圭吾ドラマ「秘密」より良かったけど、
やっぱ、「医龍」での役が一番ハマってた・・・
って、話でした。
医療ドラマは、「医龍」が一番!!
スーパードクター役の佐藤二郎もよかったっぺよ♪♪♪
<おわり>
原田美枝子がファンなんだ。
僕はやっぱり岩下志麻かなあ(笑)・・って「広島」案件に引っ掛けてるだけみたいな
・・って広島絡みの「あの」映画は、そもそも岩下志麻「系」ではなかったね
岩下志麻の「・・・妻たち」はどちらかといえば大阪だわね
さて、原田美枝子といえば、石橋凌
石橋凌といえば伝説のロックバンド、ARB
なにかの番組でARB見のプロモ見たけどカッコよかったなあ!!
スーツで決めてさ! ザ 昭和のロックって感じで
映画だと洋物は見ない?「K2」とか面白かったけどね
最近だと「マウンテンドクター」は、内容は置いといて、唐松岳付近が良く出てたよね。
松本市街とか〇〇病院とかよく出てたけど。
ARBなんて、ひっさびさに、その名前、聞いたよ。
レベッカとか出てきたころ、バンドブームにのっかって、TVで、その手のバンドが出演のチャンスあったからね。
一般には、ベストテン とか、トップテンに出るような大手芸能事務所の歌手しか
TV出演って、なかったころだし・・・。
で、
この辺でマウンテンドクター見てない人、3%ぐらいしか居ないらしいです。
唐松岳というか、八方尾根と、白馬岳の下の山荘(猿倉?)が、ロケ地だったから、良くでるというか、舞台だったでしょ♪♪♪
岩下志麻といえば、最近は、志摩リンも、シマつながりで有名ですよね!?
ゆるキャン△は、当然、みましたよね?
ではでは・・・♪♪♪
って最早バンド時代を知らない人のほうが殆どでしょ
少し戻って「聖職の碑」はまさにいま狙っているルート・・・に実際ある碑だよね。
しょうぎがしら山から木曽駒の途中・・・落雷事故だよね。
ただ昨日のレコにも載せたけど、最近膝痛が出てね・・・悩みどころで
膝にはわりと自信があってストックも封印してたくらいだったが・・・激痛までいかないがロングの下りで発症したら日が暮れてしまうし
コンプレッション下着やサポーターもつけたことないけど・・・いよいよ真面目に考えるときがきたかなと
ストックしかりね
必要以上の負担をかけると、軟骨(半月板)とか、擦り減って無くなりますよ。
(登りは使わなくて良いです。)
ではでは・・・♪♪♪
目から鱗
ただ今のところ外側横だけ=たぶんランナー膝ってやつかな? 左だけで
いずれにせよロング必需品だね=ポールは!
北ア始めたころは愛用してたんだがそのうちウザくなって持参しなくなった
いまも色々膝の研究してる
ところでYamaさん、けっこうスポーツマンだね!
3段飛びしかり、少し前は流してしまったけど合気道!
色々登山にも生かせて有意義なのでは
だって護身術=転倒時などにも生かせる気が
流石に熊は無理かもだけど・・・
合気道って妻が一時期やっていて、お迎えとかで少し見学したけど
「エッホ運動」ってあるよね? その団体だけかな
エッホ、エッホと、船を漕ぐ動作というか そんなんをふと思い出したとさ
バイクで事故って、地に落ちました。
靭帯切って、再腱してます。
合気道のアレ、ありますよ。関西合気会では「えっほ運動」とは言わなかった、
中腰で、気合を入れるヤツ。
おやすみなさい。
コメントありがとうございました♫
なんか、共通意識というか、嬉しい
名前はいつものボクのテキトーなので、お気にせずに
バイク・・・人に歴史ありですな。 良いことも。そうでないことも。
ではでは
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する