![]() |
![]() |
![]() |
毎週山行してたため時間も体力も捻出できなかったんですが、
職業的に地元開催の万博に全く行かないのもどうかと思う所もあり、
ようやく行って来ました。
時は10/6日の月曜、西ゲート17時チケットにて。
トワイライト枠で16時から入れるようになっていました。
その20分程前着でもかなりの人。
出遅れ感というまでではないけれど早めに着いたイメージはありません。
並ぶということを知らない者が多過ぎて人が○○のようだ!
パビリオンの事前予約ができない種類の券なので(後で知った)、目標を以下に定めました。
大屋根リング一周:世界最大級の木造建築物の上を歩いてみたい。
各パビリオン外観:中よりむしろ近くで舐めるように見たい。
静けさの森:山好きとしてはニュースになった森がどういうものか気になる。
水と空気のショー:なんだかんだで企画キャラクターもののショーは押さえておきたい。
ショップ:ぬいぐるみの類を連れ帰る。
パビリオンについては、並ぶ時間だけでなく体験の時間まで考えると1つが非常に重くなりそうなので基本当日予約可能でも入らない方向で。
食事も同様。山装備の凍結ペットボトルでしのぐことにしました。
★実際に見られたものと感想
【大屋根リング一周】
草花生えてて虫が鳴いてて広い。多くのパビリオンを俯瞰で見られるので非常に美味しいです。歩きながら後でどう回るかの算段もできました。
ちょうどいいタイミングで日没鑑賞しました。
日没鑑賞ポイントにかけて稜線に列になる人々を見て富士山かと思いました。行ったことないけど。
大屋根リングは夕方以降は登り優先みたいな空気になっていて、日没後に最上段出口近くから下界に降りるのは短距離にもにも拘らず混雑で列が流れず非常に時間がかかりました。30分位の足止め。
【各パビリオン外観】
晩までいる前提である程度早足で歩きながら、大屋根リング上からも含めればほぼほぼ全て一眼は見られる感じです。
各国工夫を凝らしていて面白いものばかり。日本語で題名がデザインに組み込まれている国が結構あってシュール。
そういう所も開催地を取り入れたお祭りらしく惹かれるのかもしれません。
漢字を上手くあしらった中国は洗練されて見えました。
ストライクはどこだぁ…。ガンダムも外から眺められて嬉しい反面、その筋の人は逆に日常に戻ってしまう場合も…?
【静けさの森】
ほとんどの区域で全然静かじゃないです。ブラックユーモア疑惑。晩に奥の暗い方まで行ったらやっと落ち着きます。
展示は鏡を使ったものなど面白い演出があったりしました。
森自体は好きな感じではあるんですが…地元のナイトハイクでいつも見てるやつだと思いました。
【水と空気のショー】
予約できない場合は位置取りが全て。30分前でも少し遅い。コの字型の門と水面がなるべく正面近くからよく見える場所にいられれば概ね満足な体験ができそうな感じ。
ストーリーは駆け足で感情移入する前に終わってしまい浸れる感じではないのだけど、テンポよく美しい噴水や光の演出があり、ミュージカルのノリで明るい気持ちになれました。
【ショップ】
入店まで20分程並び、晩21時近くでもほとんどのレギュラー商品で在庫は十分ありました。
一部の限定品は流石に存在した形跡すら確認できなかったです。
目的だった人形者が撮影小物に使いたくなりそうなぬいぐるみをお迎えできました。
会場でショップにあるものと違うタイプのぬいぐるみをぶら下げてる人がたくさんいましたが、時期か入手経路の違い?
リングの下とかで20時頃までなら出張店舗があったっぽいです。
【花火とドローン】
発動時間に開けたいい位置にいられれば十分楽しめる感じ。
リングに寄り過ぎるとほとんど見えないことも…。
これらをいい位置で見ようとこだわり過ぎると他に影響するので程々にしました。
パビリオンについては人気の所も待ち時間の少ないタイミングや場所もあったりで、少しなら入れないこともなさそうでした。
外観を見るだけなら入場締め切り時間後の21:00以降でもできるので、その前に内覧を詰め込んだりするとか。
パビリオンの入場が締め切られた後から急激に帰宅者が増えそうな予感があり、
初めてだったし帰宅時間のゲートの混み具合を考えて線を引いておいた方が良いかなと思いました。
私が下山のため東ゲートに到着したのが21:07頃で、駅のホームに着いたのが30分後。
これから出陣の人は頑張って!
【画像説明】
1.色替えだけでもいいかなと思う心を押さえて描き下ろし。スペシャル回だし推しの公式グッズは使い回しじゃない方が嬉しいネ。
2.一山行と同じ位撮ってたんですが、写真枚数が限られるので1枚にまとめた万博ダイジェスト。毎回500枚位垂れ流す穴の開いたバケツもやればできるようです。修正が大変過ぎるものは諦めました。
3.万博めっちゃ楽しみな人みたいに見える箕面駅の万博カウントダウン定点観測まとめ。通勤経路でもないのに狂気。全て山行時に撮影。何度か撮り逃しあり。過去の記録から発見できたもののみです。
カウントダウンボードは最初開催まで○日のカウントダウンだったのが、開催日以降は「開催中 あと○日」に書き換えてそのまま運用されたのでした。
宜しくお願いします
明石海峡大橋にかかる夕陽が美しいですね
パビリオンの外観、ドローンショー、お月様、大屋根リングと短時間で縦横無尽に堪能された様子、また、定点観測のカウントも万博らしい感じがして素晴らしいです
この娘の名前はビビッドレッドのビバークの達人、ビビアンちゃんでしょうか?
ライトグリーンで北欧の妖精とのハーフのツェルシーちゃんも勝手ながら待っております😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する