今日は天気も荒れ気味なので出掛けず、自分が使う関東甲信エリアを中心に、各バス会社の春のダイヤ改正をチェックしていました。変更点をはっきり書いてるものから、登山口へのアクセスに関係しそうなのを拾い集めています。
●富士急バス
上野原駅〜小菅の湯の時刻改正など。曜日など詳細は不明ですが、上野原8:15発が追加、小菅の湯発の最終便が15:48から16:38に変更され、温泉でゆっくりできそう?
https://www.fujikyubus.co.jp/news/detail/id/880
笛吹市営バス廃止(石和温泉〜芦川地区)
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kikaku/kurashi/doro/kokyokotsu/ashigawabus/index.html
代わりに河口湖駅〜芦川農産物直売所の路線が新設。釈迦ヶ岳やすずらん群生地などへのアクセスは保たれそうです。
https://www.fujikyubus.co.jp/news/detail/id/879
●箱根登山バス
足柄万葉公園〜地蔵堂の路線廃止。足柄峠へは地蔵堂などから登るしかなくなりました。
https://www.hakonenavi.jp/groupnews/10259/
●東海バス
天城東急リゾートシャトルバスとして、天城縦走登山口から伊東駅への午後便は3便あったのが、16:45発の1便だけに。天城山からの帰りが不便になりますね。
https://www.tokaibus.jp/rosen/20240401Dia.html
●原村のらざあ
既に2月からですが、コミュニティバスがデマンド交通に変更。富士見駅〜三井の森の間を乗車して、あと美濃戸口まで2kmほど歩けば、茅野〜美濃戸口のバスがない日でも赤岳など八ヶ岳にアクセスできます。スマホのアプリから時間・乗降場所を指定して予約できるので、以前の固定ダイヤのバスより便利そうですね。
https://www.vill.hara.lg.jp/docs/163718.html
●濃飛バス
松本から平湯温泉・高山方面への特急バスは予約制に。
https://www.nouhibus.co.jp/news/2024/03/06/%e6%9d%be%e6%9c%ac%e7%b7%9a4%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
今のところ登山口へのアクセスが絶たれるような変更はなさそうですが、しれっと時刻表だけ変えるところまでは追えないのと、他にも見ていないバス会社での改正もあるだろうし、どうでしょうか?
昨年は金剛バスのように会社ごと撤退で路線が失われるケースもありましたが、インバウンド観光需要が見込める路線は、コロナ以降減便されていたのを戻す動きもあるようです。行き帰りの車内で寝てる公共交通機関派としては、登山口へのアクセスバスは残していってほしいものですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する