![]() |
![]() |
![]() |
夏山登山は何回も登ったが残雪期の御嶽山は初めて。
GW中はロープウェイが動くと知って挑戦してみました。
7:00頃におんたけロープウェイの鹿ノ瀬駅に到着。
車が10台位は停まっていていました。
ほとんど人がスキー板やスノーボードを準備をしていて登山だけて人は少なかった。
登山届を書いていると警察の方が声をかけてきたので雑談。
バックカントリーの場所や登山道の状態を聞きました。
ロープウェイの乗車券が発券、ロープウェイの運転が開始しました。
警察官と話しているうちにロープウェイにのる人が増えて乗車待ちの列が少しできました。
乗車前に最後の荷物確認をして列が無くなってからゴンドラに乗車。
ゴンドラが上がるにつれて空気が変わってくるのが感じる。
飯森高原駅を降りて高山植物園内にある御嶽社に無事に登山ができる事をお願いする。
しらびその小径コースに雪があったので入口でアイゼンを装着。
装着中に何組かのパーティ?が来てコースの雪を見て装備不足で戻っていきました。
しらびその小径コースの雪はまばらだったが行場山荘からしっかり雪がありました。
登山道の木の階段が雪の下に隠れてしまい、こっち?あっち?となりました。
夏の時に何回も登ったのにわからなくなるのは不覚。
トレースやピンクの紐を見ながら登る。
久しぶりの2000m級の登山だから息がゼイゼイ。
コロナに罹ったのが影響してる?
登り続けると背の高い木が減ってハイマツが見え始める。
所々で解けた雪の下にある登山道を見ると1m位の雪が積もっていた。
ピンクの紐を目印に登るが、時々本当の登山道より5m位ズレていた。
女人堂の屋根が見え始める。
女人堂に到着すると山荘の周りに雪は無くて椅子に座って休憩する事が出来た。
山荘は営業していなかった。(7月1日から営業する模様)
山荘前で休憩していた人たちが登り始める。
石室山荘下で滑ってる人たちが見える。
石室山荘の下は急勾配だけど雪でなだらかになってる?
滑ってる人達や景色を見て休む。
当初の予定だと三ノ池に行こうとしていたけど、進む方向にトレース無し。
アイゼンだけじゃ危ないし、自分の技量じゃ無理と判断して女人堂で引き返しました。
帰る時は日が当たり雪がシャーベット状態。
アイゼンがくいつかなくてズルズル滑るときも。
何回か雪の下が空洞になっていて踏み抜く事が。
登る時には無かった滝が雪解け水で出来ていた。
1週間も経たないうちに登山道の状態が大きく変わるだろうな。
飯森高原駅に戻ると沢山の人が。
犬を散歩してる。
足の疲労具合を考えるともう少し登っておけばよかったかなぁと思う。
帰り道、飲食店に寄ろうとするが人が多すぎて通過。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する