![]() |
![]() |
![]() |
【写真1】
神奈川県逗子市、京浜急行電鉄逗子駅→神武寺駅間の「神武寺第1踏切」、この踏切を渡っていくと、線路が四本あります。
【写真2】
まず、京浜急行電鉄の線路を渡ります。京急は広軌(1435mm)を採用しています。
【写真3】
次に、横須賀線逗子駅へ続く東急車輛製造専用線の引き込み線を渡ります。こちらは、狭軌(1067mm)なので、珍しく広軌と狭軌が並んでおり、それが一つの踏切で観察できます!!
東急車輛の横浜製作所で完成した車両はここを通ってJRに入り、日本各地へ輸送されるわけです。
機会がありましたら、是非踏切の上で線路幅の違いを見て下さい!!
京急線は電車本数が多いので、カンカン鳴ったらすぐ逃げて下さい。JRの線路には遮断機はありません。
この後、レコで元米軍池子線のJR逗子駅 - 池子弾薬庫の廃線跡を巡ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する