![]() |
早速里芋などと一緒にキノコ汁にしていただいた。独特の良い香り、ぬるっとした舌触り、シャキッとした歯ごたえ。美味しい!ひとくち口にしただけで懐かしい思い出がよみがえってきた。はるか昔の子どもの頃、父母につれられて毎年キノコ狩りにいったものだ。まるでDNAに刻まれているみたいな不思議な感覚。都会で育った夫には、ふつうの美味しいキノコという味覚だけのようだった。この香りの良さはなかなか分かってもらえない。
甥っ子がキノコ狩りに行って、「おばちゃんにも食べさせてあげて」と姉のところへ届けてくれたので、わざわざ送ってくれたのだ。思いやりのある可愛い甥っ子と多忙な中で手配をしてくれた心優しい姉に感謝。
harunonekoさんこんにちは!
よいご親戚をお持ちですね。
キノコは食べられるかどうか見分けるのが素人には難しいですね。すごいなぁ
秋の味覚の美味しい季節になりました。
私は山に行かず食欲の秋で体重増加傾向です。
もう少しで山の自粛期間も終わるので筋トレでも始めようと思います。
しかし、紫外線が怖い。まだ痒みは良くなったり悪くなったりしています。ストレスかな?
harunonekoさんは痒みは良くなりましたか?
kitausagiさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
ジコボウは山の近くに住んでいる長野県人ならばみんな見分けられるかも
そのくらい親しまれているキノコなんですよ。
痛みやすいから出荷はされないのかな。
kitausagiさんは山の自粛期間だったんですね。
私の痒みも薬の内服をやめて一週間したらまたぶり返してしまいました
なかなか治らないのって辛いですよね。
お互い気長に行きましょうか。
再開のレコを楽しみにしています。
こんにちは!!
ジコボウ美味しいですよね。DNAに刻まれる、その表現、凄く共感できます。
また、来年、採れたら送りますね♫
送った後にs叔母さんの話をしました。
昔、結婚式に呼んでもらって、ネクタイがキツくて気持ち悪くなった思い出や、高校の時に高級レストランに連れて行ってもらったことや……
どれも、親切にしてもらった思い出ばかり
恩返しですよ〜
bamuse さん、こんにちは〜。
コメントありがとうございます!
ジコボウ本当に美味しかった。
本当にありがとう。懐かしい香りなんだよね 〜。
そして、気にかけてくれていたことがまたうれしくて。
bamuse さんのテント泊のレコ、うらやましく見せてもらっています。
山に向き合い、自分に向き合いとても素晴らしいですね。
山っていいよね。
おばちゃんもマイペースでがんばるぞ〜(ちょっとあやしい
こんばんは〜。
ジコボウ=ハナイグチ、食べたことないです^^;でも、すっごい美味しそう(じゅるる)。
ワタシ、実家が静岡の伊豆でして、最近知ったんですが、このあたりの動植物分布って独特すぎて、日本のガラパゴス状態らしいんです。
そのうえ、ワタシ、物心ついた時には天城山駆け回っていましたが、キノコをみた記憶がほとんどなく、地元でも山で採ったキノコを食べる習慣がなかったんですね。
なのになのに、色々見てると、採ったキノコ美味しそう〜♡
明治生まれのじいちゃんばあちゃん(歳バレますね^^;)その他諸々親戚一同も山菜は教えてくれるもののキノコは教えてくれなかったし、もしかして伊豆のキノコってヤバイの???とすら思ってしまいます・・・。
みなさんどうやって覚えられるのでしょうか・・・親???
Haru_michikusa さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ジコボウ美味しいですよ〜。傷みやすいから東京などのスーパーには置いてないのかなぁ。キノコはそれぞれ独特の香りや味がありますね。
天城山も良い山ですね。一度縦走したいものです(無理かな)。
そちらにはキノコ生えないんですか?
不思議ですね。生えている植生によるのかな?
私の地元では春はワラビ採り、秋はキノコ狩りを季節行事のようにそれぞれの家族で行っていました。キノコは怖いからやはりこれだけって感じで親から教わりましたね。
お魚などの美味しいものがなかったってこともあるかも
こんばんは〜。
お返事、ありがとうごさいます^^
天城山のキノコ、もしかしたらあったのかもですが、若気のタタリでコースタイムばっかり気にしていて、見えてなかった可能性も無きにしも非ずです^^;
プラスアルファ情報として、天城山縦走、地元では中1からの遠足コースですので、色々な山で「山と高原地図」コースタイム前後位でしたら全く問題ないかと。
中坊時代の実話ですが、超インドアな先生が遭難して、山やってるのがバレバレだった私が捜索に出されたり、膝の故障で歩けなくなった友人を全コース(伊豆高原〜河津)の7割くらい背負って歩いても生きて帰れましたよ。筋肉痛半端なかったですけど(笑)。
ワタシの中では、お買い物スポットがない以外は、東京都の王道、高尾山〜陣馬山の縦走程度な感覚です。
ただ、田舎なんで、交通アクセスとかコンビニ情報の仕入れはとっても重要です。
お恥ずかしながら、中坊時代、ビバーク経験あります・・・アクセス不良を考慮に入れなかったがための大失敗ですが^^;
でも天城山、低山から亜高山までの環境が楽しめて面白い山ですよ^^
冬場、かまくらとかそりで遊んだあと、温泉浸かってふぅ〜、とかできますしね。
唯一の問題は、山中での宿泊が難しいことかな〜。エスケープがあるとか、そういう問題じゃないんですよねぇ・・・山で寝たい(笑)。
Haru_michikusa さん、再コメありがとうございます。
「若気のタタリ
中学生は体が軽いですからね、子どもの遠足コースは(小学生でも)侮れないと思うこの頃。Haru_michikusaさんは子どもの頃から山が大好きなアクティブな女の子だったんですね。すごいなぁ。怖いもの知らず?
高尾山〜陣馬山の縦走くらいなら行けるかな?まずは鍛えないとね。
アドバイスありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する