![]() |
![]() |
![]() |
喜びも苦しさもモリモリで何度退職しようと思ったことか。でも、最後まで働いてよかったと今はしみじみ思います。
37年10ヶ月間、一番長く使い続けたもの、それは定期券入れ。職場の互助会でくれたもので、多分30年間くらい毎日使い続けたと思います。根がズボラなので大して気にも留めず使い続け、気づいたらボロボロになってました。。でも毎日頑張ってくれたものなので、なんだか愛しく捨てるに捨てられず、最後まで毎日一緒の出勤でした。
定年祝いに夫が旅行を兼ねたミニハイクに誘ってくれたので、山道具を買いに神保町へ。買い物帰りに岩波書店(ちょっと親しみがあるのです)の神保町ブックセンターへ寄って昼食にカレーライスを食べました。ここ、初めて来たけど良いですね〜。静かな空間で、落ち着いた本に囲まれて食事ができます。食事は美味しいし、コーヒー紅茶はお代わりできるし。なんだかとても気に入った空間になりました。これからは山関係のお買い物は神保町界隈を中心にしようかな。
ヤマレコさん、これからもお世話になります。よろしくお願いします。
おはようございます。
私も一時期、定期券入れ使ってました。今は、車の免許証入れとして使ってます。いわゆる再利用ってやつです。電車通勤は短期間だったから後者の方が圧倒的に長いです。
仏事で家内の実家に出かけて、帰りに焼森山のミツマタの花と、新装なった東照宮の陽明門を見学してきました。陽明門よりもなによりも外国人が多かったのにびっくりです。
お勤めご苦労様でした。では、ごめんください。
妙高さん、おはようございます。
コメントをありがとうございます。
妙高さんの定期券入れも、定期券に免許証にと長生きして大切に使われているんですね。
愛着というのはこういうことかと思うこの頃。私にとっては働き続けた一つの証ですね。
陽明門の改装は終了ですか?1年半ほど前に行った時に随分綺麗になったなあと感心したのを覚えています。絢爛豪華でちょっと他にはないものですよね。
外人さんは先日行った浅草もすごくてびっくり
harunonekoさん、こんばんは。
夜分遅く失礼いたします。
37年10カ月、長くお勤めされたようで本当にお疲れ様でした。
日記を読ませていただき、丑三つ時になろうとしてる時間にも関わらずコメントしてしまったのをお許しください。
定期券入れを新品に変えなかった気持ち、私も共感できます。
私の場合は家内と結婚する前に貰ったGショックです。何度壊れても修理を重ねて最終的には部品が製造されなくなるまで使ってました。気づけば19年になります。今はベルトが壊れて腕に巻く事は出来なくなったので、息子の勉強机の時計変わりになっています。
ボロボロになっても愛着があって処分できない物ってありますよね。
神保町。山好き・本好きには本当に良い町ですよね。ずっといても飽きませんね。
神保町ブックセンター、綺麗になって落ち着く空間ですね!以前の岩波ブックセンターも雰囲気が私は好きでした。
ご存知かもしれませんが、青山ブックセンター六本木店の跡地に出来た文喫も良いとこですよ。入場料1500円かかりますがお値段以上かと思われます。
良かったら行ってみてください!
長々とコメントしてしまいました。
37年10ヶ月もの間、本当にお疲れ様でした。尊敬の念を抱いております。
zenpさん、おはようございます。
丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
いつも自分と一緒にいてくれたものには、気づかないうちに愛着が湧きますよね。
zenpさんのGショックも、zenpさんの頑張る毎日をそばでじっと寄り添って励ましてくれていた事でしょう。何度も修理を重ねて使われて、そして息子さんの机の時計にと、とても素敵なお話ですね。
六本木の文喫は知らなかったので、HPで観てきました!ステキなところですね。この騒ぎが収まったらぜひ行ってみたいと思います。ご紹介いただきありがとうございます。
息子さんとの登山がとても楽しそうでいいですね。これからも親子登山楽しんでください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する