![]() |
静岡マラソンで自己ベスト更新しました。
しかし
昨年はその記録を更新することができませんでした。
「これがいわゆる壁かっ!」って思いました。
走ってるんだけど、パワーアップしている気がしない期間が暫く続いていました。
現状維持で精一杯。
静岡マラソンでは最初から最後までほぼ同じペースで走り抜きました。実力以上に全てを出しきれた最高の結果だったと思います。
でも、結果が予想に反して良すぎたために、その後どうやってトレーニングをしていったらいいのか分からなくなりました。
自分に足りないのは、スピード?スタミナ?
後半の失速が無かったからスピードかな?
ということで、量は変えず、強度を高める方向でトレーニングを積んでいこうと思いました。
この考え方は良いのか悪いのか?
僕が思ったことは
「強度だけを上げる方法には強い意志が必要」
ということです。
いつも強度の高いトレーニングをしなければいけないという前提ではトレーニングが嫌になります。
それに、一度全力で走ると暫く身体はポンコツで、そう何度も何度もポイント練習なんてできるもんじゃありません。
結局、僕の場合、無茶して肉離れしたり、数日サボってトレーニング量が減ったりしてしまいました。
そんな状態で1年半位を過ごしました。
そこからトレーニングの考え方を改める3つの機会がありました。
つづく。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する