![]() |
![]() |
![]() |
http://matsumoto.keizai.biz/phone/headline.php?id=2028
【信州ゲレンデNOW!】【信州山小屋NOW!】という2つのアプリで、文字通り長野県内のゲレンデと山小屋の最新のFacebookやブログにダイレクトにアクセスし情報をGETできるというものです。
最近はゲレンデの積雪情報やリフト運行情報、山小屋の登山情報などはFacebookやブログで配信される事も多いので、いちいち各スキー場や山小屋のページからアクセスせずに情報をGETできるので楽チンです。
iOS版、Android版ともに無料で入手できますので、興味のある方はどうぞ〜

こんばんは^^
へー、スマフォって便利だねー、ガラケーから変えようかなぁー
しかし、何よりも驚くのは「松本経済新聞」というのがあるんですね。
ちょー詳しく地元の事書いてそう。ふーん・・・全県にあったりして
しらんかった
こんばんは!ブルスカさん
スマホは便利っすよ〜。
得られる情報量がやっぱ断然多いです。登山関連のアプリもいっぱいありますし。
でで、○○経済新聞。そうなんですよ、各地域にあってローカル情報満載で多摩地域も調布や吉祥寺とか。八王子もたしかあったはず。
東京に住んでると、自宅周りのローカル情報ってなかなか得にくいですけど、「あんなとこにあんな店あったんだ」とか何気に便利だったりします。
ブルスカさんも暇つぶしにどぞー。
zawaさん
情報ありがとう!
普段から通話もしない私がスマホを買ったきっかけが、山中での天気予報+帰りの交通手段確保なので、このアプリはまさに山中で役に立ちそうです。信州の方にはこんな隙間なニーズに気付いて頂き、ホント感謝です。
緊急連絡手段として携帯電話が一定の評価を受けてますが、スマホも情報収集に役立つし、山装備として一定の認知はされるのかもしれませんね。
無線基地局(wifiルーター)を設置している山荘もあるし、有料ですがスマホ充電サービス(アダプタもかなり充実)をやっているところもあるし、時代の流れを感じますよ。。
taisさん、こんばんは!
さっそくお役に立てたようでヨカッタ!
スマホはバッテリーの問題とか液晶が割れたらどうするとか、まあ問題はあるけれど、天気予報も電車やバスの予約にせよ、スマホじゃないと厳しい場面も多いので、もはや欠かせないアイテムかもね。
三俣山荘で充電できるんだ!
夏の長期縦走ではスマホのバッテリーだけで400gも重量あったので、有料でも充電できると助かるかなぁ。
ってもまあ自分でバッテリー持ってくと思うけど。。。(^◇^;)
私が一度コメントした後に、再修正してしまい、ちょっと脈絡が意味不明になってしまいました。ごめんなさい。
三俣山荘での充電サービスはやってましたよ。アダプタも豊富で、ニーズはあるのだと感じましたよ。
山中でソーラーパネルを背負った方も見たことがあり、バッテリーはスマホ持ちの共通問題ですね。理科の実験でやった、手回し式の充電機もあるようで、変なモノ好きな私は、単純に予備バッテリーではなくこちらに興味を持ってしまいます。。。
ソーラーパネル、背負ってる人いるね最近。
晴れ男的にはアレもありかなぁ。なんつて〜(^ー^)
登山の運動エネルギーを電力に変換できたらイイのになぁなんて思っちゃうけれど、こちとら文系脳なのであとはtaisさんに任せた!
zawadaさん、こんにちは😃
浦島花子の私には、こういう情報はありがたいです。
正月休みに早速使えるね
てか、縦走でバッテリー400gも担いでたですか
みんなどーしてんのかなぁと思ってました。
私は山中では電源オフか機内モードです
taisさんの手回しに興味大
P.S
ようやくマサチューセッツにたどりつきました
ネギまさん、お久しぶり〜
今年は雪がないからゲレンデや山の情報がすぐ見れるのは助かるよね。
バッテリー間違ってました。さらに倍率ドンで588gだった(^◇^;)
その他にもヘッデンの予備電池とか入れたら電池関係で700gとかいってたかもです。。。
一応機内モードにはしてるけど、スマホでログとってるからすぐ充電なくなるので、ソーラーパネル考えようかなぁ。
p.s.
ようやくマサチューセッツまで歩いたか。長い旅ももうすぐ終わるね〜
zawaさまぁ〜こんばんはでございますぅ〜〜
スマホは便利でよございますネ〜〜〜
ワタクシももぅそろそろ替えよっかなぁ…
てか、替えねば!…なんて思いながらズルズルと今日まで経っている次第でゴザイマス…
(だって、ガラケーでじゅ〜ぶんコト足りちゃってるしぃ〜
ところでzawaさまっ!
松本経済新聞って…
zawaさまってこの手の新聞をお読みになられる方だったのですね!!
(もーしわけないんですが、ちょっとビックリ
リフターさん、おこんばんは!
スマホ便利なのになぁ。でも料金上がっちゃいますしガラケーでもOKかもですね〜。
ってなになに?この手の新聞読むのが意外だって?
失礼な!僕だって経済新聞くらい、読みま、、、せん!!(笑)
といいますか、松本経済新聞っていってもネット新聞ですし、経済というよりはどこどこに店が出来たとかのローカル情報がメインなのです。
それに松本だけじゃなくて、○○経済新聞という形で全国各地域にあって、リフターさんがお住まいの湘南にも湘南経済新聞がありますよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する