![]() |
![]() |
![]() |
1日目2日目へ💨
https://www.yamareco.com/modules/diary/853192-detail-359450
3日目へ💨
https://www.yamareco.com/modules/diary/853192-detail-359694
5/5 4日目
今日も快晴
2日前のあの大雨は何だったのか…
朝から口数少ないのは最終日だからか。
2人ともヘルメットにインカムを装着しているのだが、初日からお互いのインカムを同期する事が出来ず、とうとうこの日が来た。まさに、テーゲテーゲな奄美人です(笑)
繋がれば、昔懐かしい音楽でも一緒に聴きながら走れたのに。
朝食の後、7時半にホテルを出て伊勢神宮内宮へ。
伊勢神宮周辺は既に交通規制が始まっていて、車両での乗入れが出来ない模様。
ガードマンに聞くと、丁寧に、バイクは内宮近くに駐車出来ると説明してくれた。
その言葉通り大きな通りを行くと、確かにバイクは五十鈴川にかかる宇治橋の鳥居近くに停めることが出来た。しかも無料。
早朝の伊勢神宮の新緑は気持ちよく、いつもに増して清々しい。
今回のツーリングを通じて感じたのは、この地方の山、川、空、海の素晴らしさでした。
いつか、この辺りの山にも登ってみたいと思わせるものでした。
参拝後、友人に付き合っておかげ横丁でお土産購入。
その後、伊勢志摩スカイラインに入り鳥羽港へ向かう。
伊勢志摩スカイラインの朝熊山頂展望台で景色を堪能した。
霞んでいなければ富士山も見えるらしいです。
2枚目の写真は山頂展望台から少し下った所から伊勢湾の入口を臨んだ所。向こうに渥美半島があるはず。更には富士山も…。
今回の紀伊半島一周ツーリングで一番悩んだのは、伊勢からどうやって、友人を安全に帰すかでした。
神奈川湘南から紀伊半島を廻って、名古屋廻りで帰すとなると相当な距離になってしまい、疲れた身体に更に負担を強いるのは忍びない。
思い付いたのは、鳥羽港から渥美半島の伊良子港までフェリーで渡る事。
これならだいぶショートカット出来るので負担も減る。
しかもお互いの家までほぼ同じ距離です。
久しぶりに2人でフェリーに乗りました。
あれは高校バレー部の遠征の時以来か(笑)
そんな話をしながらまったりとした時間を過ごすと、あっという間(約1時間)に伊良子に到着。
実は今回のツーリングを最後に、お互いの愛車から小さなバイクに乗り換えようと話をしてたのだけど、最終日に、いや初日から、やはりこのバイクは手放せないなーって事になり、もう少し付き合う事になりました(笑)
豊川インター手前でラーメンを啜り、少食になりトイレが近くなった友人の今後を心配しながら(笑)お互いの健闘を祈り別れました。
新名神高速道路の鈴鹿SAで休憩してる時、目の前の入道ヶ岳付近を旋回とホバーリングを繰り返すヘリがいて、暫く見入ってました。
ひょっとして誰か遭難でもしたのかと心配になりました。
今回のツーリングで、自分が利用したのが、バイク乗りなら誰もが知っている、【ETC二輪車限定】二輪車定率割引と言うプラン。
土日祝に高速道路を100km以上走った時に限り37.5%割引ます。しかもGW、お盆、年始年末、その他の連休も今ではETC割引が無いにも関わらずです。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=173
自分が自宅に到着したほぼ同時に友人から帰宅の連絡がありました。
パーフェクトな計画だったと自画自賛(笑)
今回のツーリング日記は以上になります。
長々とお付き合いありがとうございました。
🎵 友人に聴かせたかった一曲
https://youtu.be/CAd3V1QQJVw?si=Z-kzlqUd_bmcHuEO
⭐ ルートマップ
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1rDlqoa6PzGs8kTdCactt1CeHfRFfzwU&usp=sharing
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する