![]() |
|
![]() |
今回の更新により、山行記録および山行計画のメニューから、Garminの時計に対応したGPXファイルを書き出せるようになりました。
ヤマレコアプリでは、画像のように右上のボタンから「Garmin対応GPX」を選ぶことでGPXファイルを取得できます。
iPhoneの場合はGarmin Connectアプリを選ぶと、そのままGPXファイルをGarminのアプリに転送できます(2枚目の画像)。
Androidの場合は一度ファイルを保存してから、GPXファイルを選んで開く際にGarmin Connectアプリを選択してください。
Garmin Connectアプリでファイルを保存後、転送ボタン(3枚目の画像)を押すことで、時計にルートを転送できます。
アプリ経由の連携が簡単ですが、WebサイトからもGPXファイルをダウンロードできるようになっています。
【Garmin対応GPXの特徴】
1.複数日・複数トラックへの対応
Garmin側の仕様で、複数のトラック(軌跡)を含むGPXファイルは最初のトラックしか読み込めない問題がありました。そのため、複数日にまたがる場合も一つのトラックとしてつなげて出力するように加工しています。
2.トラック名の改善
GPXファイルに計画や記録の日付と名称を含めました。Garminの時計やアプリでトラック一覧から軌跡を選ぶ際に、どの記録・計画のものかをひと目で確認できるようになりました。
【その他の注意点】
非常に長いルートや特殊なGPXファイルについては、変換に失敗する可能性があります。すべてのルートで正常に動作することを保証するものではないことをご了承ください。
これまでと同じく、すべて「トラック」として書き出しますが、Garminのナビゲーション機能により適したフォーマットについては引き続き調査・検討していきます。
なお、本機能は以前お知らせした通り、4月1日からはプレミアムプラン限定の機能となります。
Garminの時計の仕様上、残念ながらヤマレコのアプリ自体をインストールすることはできませんが、ナビゲーション機能でヤマレコの計画を活用される方はぜひ本機能をご利用ください。
その他の時計については動作を検証しておりませんので、検証された方はコメント欄等で情報を共有いただけると助かります。
アプリの対応バージョンはiOS版バージョン7.27、Android版バージョン8.4.7以降になります。メニューが出ない場合はアップデートしてみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
> アプリ経由の連携が簡単ですが、WebサイトからもGPXファイルをダウンロードできるようになっています。
WebサイトからのGPXファイルダウンロードは https://www.yamareco.com/modules/yamareco/graph.php?did=XXXXXXX からやるものと認識していますが、解説図のようなメニューはなく、従来通りの2択です。
別画面からやるのでしょうか?それともまだ対応していないのでしょうか?
山行計画のルート地図の右上の「マップ機能」の選択肢の中に追加されてましたよ。
・GPXファイルをダウンロード
・地名入りGPXファイルをダウンロード
・Garmin対応GPX ←new
・地名データ登録
REPありがとうございます!山行計画のみのようですね..
「山行記録および山行計画」からエクスポートできるのは、アプリのみという仕様追加で理解しておきます。
いえ、山行記録にもGarmin対応GPXのファイル出力機能はあります。
山行記録の場合は「地図出力/その他の機能」の中に追加されています。
私は山行記録のGPX出力機能は利用しないので説明を省いてしまいました。
なるほど!ここにもGPXのDLメニューがあったのですね。いつも「標高グラフ」→「※このトラックログはGPSにより採取されたデータです。登録されたGPSログファイルをダウンロード GPXファイルをダウンロード」のリンクからDLしていたのですが、今後はこのメニュー使いたいと思います。
ありがとうございました!
ありがとうございます。
めちゃくちゃ楽になりました。
流石ヤマレコさん!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する