ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
watanabe3011
さんのHP >
日記
2014年05月06日 00:14
アイゼン
レビュー(雪山装備)
全体に公開
サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
西ドイツのプレスアイゼンの代表的な製品で、ヘルマンフーバ氏の指導の下に作られたアイゼンは、登擧用としては理想的で、ツアッケは岩になじみやすいです。当時ヨーロッパで一番人気のアイゼンです。
鍛造製に比べ軽量で丈夫なアルミ合金です。アジャスト式で多少のサイズ変更でも靴にフィットします。
40年前に11000円で購入、今の金額にして35000円ほどです。
初の冬山登山にチャレンジした思い出のアイゼンです。全く錆びず変形も無く今でも現役です。
2014-05-05 シャルレスーパーコンタ2
2014-05-26 登山好きの中で、一番多い血液型
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2388人
サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
air_4224
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
おはようございます
40年前のアイゼンがまだ現役だなんて素晴らしいですね♪
まだまだ雪山ハイキングを始めたばかりで、前爪付きアイゼンを装着したのも数回のみ
どれも短時間の雪山歩きでしたが、帰宅後のメンテナンスは欠かさずしていました
ウェアやギアはお安くないですし、自分に合ったものは出来るだけ長く使いたいもの
40年後も使い慣れた同じギアが使えていたらいいですよね
2014/5/6 6:24
watanabe3011
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
air_4224様コメントありがとう御座います。
47才との事、私と丁度一回り違いの羊さんでしょうか(^O^)
40年前は最初の登山ブーム でした。現在の登山人口よりかは、はるかに少ないですがね。
まだ日本には登山道具が数少なく、殆どがヨーロッパからの輸入で高価な物でした。帰宅後は道具の手入れをしながら、次はどこの山を登るか?頭の中は次の山で一杯でした。
登山歴3年との事、一番楽しい時期かと思いますが、
air_4224様これからも登山を末永く楽しんで下さい。
ちなみにダウンジャケットやギヤも40年前購入物で現役ですよ。
2014/5/6 18:47
yousaku
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
はじめまして、時代を超えてなおかつ付き合ってくれる頼もしい道具達ですね。当時の山道具はそれこそ昔の硬派な山男達というものを感じさせます。
ピッケルで1952年のものを父から譲ってもらいましたが、柄が木製で同じメーカーかも知れません。
2014/5/6 13:44
watanabe3011
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
yousaku 様コメントありがとう御座います。
yousaku さんも私より一回り違いの、羊さんでしょうか?・・・ 嬉しくなりますね(^O^)
ヘンケ、シャルレ、サレワのメーカーは、その当時・・・三種の神器的存在でした。お父様からピッケルを譲り受けて大事にされているのは、とても羨ましいですね。
私の子供は娘ばかりで、誰も登山をしないので、譲る事が出来ません。
゚(゚´Д`゚)゚
yousaku 様これからも登山を末永く楽しんで下さい。私も足が動く間は続けたいと思っています。
2014/5/6 19:01
yousaku
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
watanabe3011様 返信ありがとうございます。私は一回り違いの丙午です。ウチの父は76才ですが、当時大学時代にどうしても欲しくて買って親に無心して貰ったと言ってました。父は大学時代アルプスを回ったようです。私はピッケルを使う程、技術が至っていませんのでこれからでしょうか。watanabe3011様の登山歴は、山に魅せられたものを感じます。ピッケルについてはいつかお孫さんが出来て、2代目の継承者が現れるかもしれませんよ。
2014/5/7 15:14
mas811061
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
初めまして。
懐かしいアイゼンを見せていただきました。
私も学生時代に使っていました。
当時は厳冬期のアルプスなどへ行くときにいつもヤスリとアイゼンをセットで持って行き、暇なときにせっせとツアッケを尖らせていました。その結果どんどん短くなってしまい、結局学生時代にサレワを二つ履きつぶしてしまって、三代目は確かカジタの鍛造にしたように記憶しています。
大分昔に山道具の整理をして不燃物ゴミで捨ててしまったのが、今では大変悔やまれます。
そして今のアイゼンは、気が付くと6代目・・・
雪、岩、氷MIXの山を歩き、先が丸くなるとヤスリで削り、結構ツアッケの消耗が激しかったようです(いい歳になってからは、柔らかいところしか歩きませんが)。
しかし、当時一緒に使っていたドメゾンのピッケルは、ヤスリ掛けにもめげず未だに現役です。最近は新しいカッコイイピッケルも欲しくなり、ぼちぼちお役御免しょうかなどと考えたりしてしていますが。
2014/5/12 0:01
watanabe3011
RE: サレワ12本爪アイゼン・アジャスト式
mas811061様コメント有難う御座います。私より年齢・登山歴共に大先輩ですね。当時の山道具は高価でしたから、大事に宝物の様に扱っていましたよね。
mas811061様の道具のメンテナンスをされている様子が、目に浮かびます。
最近、妻と登山を再開し、焦らずゆっくりと時間を掛けて、四季折々の景色・花を写真を撮りながら登っています。mas811061様も末永く山歩きが楽しめる事を、願っております。
2014/5/12 13:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
watanabe3011
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
革靴(1)
ピッケル(1)
アイゼン(1)
くだらない雑学?調査?(0)
雑学?調査?(1)
とっても参考になる(1)
昔の登山道具類(1)
手作りメガネケース(1)
手作りシール(1)
新1年生(0)
春の訪れ(1)
家庭菜園(1)
家庭菜園(1)
イルミネーション(1)
便利・安価・簡単(1)
趣味の園芸(2)
未分類(3)
訪問者数
19543人 / 日記全体
最近の日記
松ぼっくりツリー
ユーカリポポラスで壁飾り
空から魚が降ってきた!
ストックを2倍使いやすくする。
シルバニアファミリーの家を手作りで!
サンタとトナカイ
ゴーヤチャンプル作りました
最近のコメント
こんにちは。半世紀も前のことで、記憶もす
daisukewan [07/17 20:07]
RE: 松ぼっくりツリー
miya_MUKO [03/05 19:07]
RE: 松ぼっくりツリー
watanabe3011 [03/05 16:46]
各月の日記
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
おはようございます
40年前のアイゼンがまだ現役だなんて素晴らしいですね♪
まだまだ雪山ハイキングを始めたばかりで、前爪付きアイゼンを装着したのも数回のみ
どれも短時間の雪山歩きでしたが、帰宅後のメンテナンスは欠かさずしていました
ウェアやギアはお安くないですし、自分に合ったものは出来るだけ長く使いたいもの
40年後も使い慣れた同じギアが使えていたらいいですよね
air_4224様コメントありがとう御座います。
47才との事、私と丁度一回り違いの羊さんでしょうか(^O^)
40年前は最初の登山ブーム でした。現在の登山人口よりかは、はるかに少ないですがね。
まだ日本には登山道具が数少なく、殆どがヨーロッパからの輸入で高価な物でした。帰宅後は道具の手入れをしながら、次はどこの山を登るか?頭の中は次の山で一杯でした。
登山歴3年との事、一番楽しい時期かと思いますが、
air_4224様これからも登山を末永く楽しんで下さい。
ちなみにダウンジャケットやギヤも40年前購入物で現役ですよ。
はじめまして、時代を超えてなおかつ付き合ってくれる頼もしい道具達ですね。当時の山道具はそれこそ昔の硬派な山男達というものを感じさせます。
ピッケルで1952年のものを父から譲ってもらいましたが、柄が木製で同じメーカーかも知れません。
yousaku 様コメントありがとう御座います。
yousaku さんも私より一回り違いの、羊さんでしょうか?・・・ 嬉しくなりますね(^O^)
ヘンケ、シャルレ、サレワのメーカーは、その当時・・・三種の神器的存在でした。お父様からピッケルを譲り受けて大事にされているのは、とても羨ましいですね。
私の子供は娘ばかりで、誰も登山をしないので、譲る事が出来ません。
゚(゚´Д`゚)゚
yousaku 様これからも登山を末永く楽しんで下さい。私も足が動く間は続けたいと思っています。
watanabe3011様 返信ありがとうございます。私は一回り違いの丙午です。ウチの父は76才ですが、当時大学時代にどうしても欲しくて買って親に無心して貰ったと言ってました。父は大学時代アルプスを回ったようです。私はピッケルを使う程、技術が至っていませんのでこれからでしょうか。watanabe3011様の登山歴は、山に魅せられたものを感じます。ピッケルについてはいつかお孫さんが出来て、2代目の継承者が現れるかもしれませんよ。
初めまして。
懐かしいアイゼンを見せていただきました。
私も学生時代に使っていました。
当時は厳冬期のアルプスなどへ行くときにいつもヤスリとアイゼンをセットで持って行き、暇なときにせっせとツアッケを尖らせていました。その結果どんどん短くなってしまい、結局学生時代にサレワを二つ履きつぶしてしまって、三代目は確かカジタの鍛造にしたように記憶しています。
大分昔に山道具の整理をして不燃物ゴミで捨ててしまったのが、今では大変悔やまれます。
そして今のアイゼンは、気が付くと6代目・・・
雪、岩、氷MIXの山を歩き、先が丸くなるとヤスリで削り、結構ツアッケの消耗が激しかったようです(いい歳になってからは、柔らかいところしか歩きませんが)。
しかし、当時一緒に使っていたドメゾンのピッケルは、ヤスリ掛けにもめげず未だに現役です。最近は新しいカッコイイピッケルも欲しくなり、ぼちぼちお役御免しょうかなどと考えたりしてしていますが。
mas811061様コメント有難う御座います。私より年齢・登山歴共に大先輩ですね。当時の山道具は高価でしたから、大事に宝物の様に扱っていましたよね。
mas811061様の道具のメンテナンスをされている様子が、目に浮かびます。
最近、妻と登山を再開し、焦らずゆっくりと時間を掛けて、四季折々の景色・花を写真を撮りながら登っています。mas811061様も末永く山歩きが楽しめる事を、願っております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する