![]() |
早速、昨日の京丸山で試してみました。
『汗を肌から離す』と言う謳い文句のとうり、汗をかいてもヒンヤリしませんでした。
昨日は登山口が7℃くらいで寒くなく、山頂付近は残雪というコンディションで登山中にかいた汗が山頂で寒くなるのが普通です。
ドライレイヤーを素肌に着用してその上にメリノウールの中厚のジップシャツを着て登山を開始しました。急登で大汗をかいているはずですが湿った感じがなく快適でした。山頂に着いても汗冷えがなく快適でした。実際メリノウールのジップシャツは汗で濡れていましたがいつものように汗でヒタヒタする感じが全くありませんでした。
下りはその上にウインドブレーカーを着ましたが濡れ感がなくポカポカしていました。
冬の登山や春夏秋の2500m以上の山で活躍しそうです。
初めまして
私もファイントラックのドライレイヤーを愛用しています。私は歩き方が下手で、冬の里山でも汗びっしょりになりますが、ドライレイヤーを着ていれば、汗冷えしません。
スキーのときもドライレイヤーを使っているのですが、先日つい手抜きしてユニクロのヒートテックで滑ったら、気温が高いこともあって汗だく、その後風邪を引いてしまいました
もう本当に手放せません
lanchid様
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
私も汗をかかないペースで歩くことができないので苦労しています。
最近、日本のメーカーというのもあってfinetrackの製品を多く使うようになってきました。
ドライレイヤーはだまされたつもりで買ってみたら最高でした。山頂で休憩できるようになりました。
今年の高山登山に活躍しそうです。
Zenjinさん、こんばんわ。
ファイントラックのドライレイヤー(アクティブスキンロングスリーブ)は私も愛用していて、特に晩秋から冬場にかけての山行にはとても活躍してくれています。ただ、冬場は低山が多いためベースレイヤーがメリノウールだとやはりちょっと暑すぎて汗をかいてしまうので、夏用のラミースピンドライあたりでよかったかと思っています。夏は夏用にフラッドラッシュの半袖が欲しいと思っているところてす。
s-katayama様
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
ドライレイヤーを使用した場合はベースレイヤーの選択が重要なのですね。アドバイスありがとうございます。
一緒にドラウトエアを購入したので様子を見て決めたいと思います。
Zenjinさん、こんばんわ。
私もファイントラック愛用してます。
ドライレイヤー意外も
なんだかんだとL1〜L5まで、揃ってしまいました
これ着たら、もう浮気はできませんわ
rita様
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
いつも山行記録にも拍手をいただいてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
日本メーカというのもあってfinetrackの製品を使うようになってきました。
実を言うとここ3ヶ月でL1からL5まで買って使っています。ポリゴンウエアやパンツも使っています。
一番のお気に入りはニューモラップフーディーです。ブラックダイヤモンドにも似たような製品がありますが袖が長かったりして、日本メーカの製品の方が良いと感じます。
3ヶ月でL1〜L5って、すごい投資しましたね
まぁ、投資したかいはあると思います。しかも+αまで
ニューモラップフディー…こちらも評判、いいですね
私も、これ欲しいけど「体は1つ」と自分に言い聞かせています
rita様
おはようございます。
登山経験とテクニックが無いので物で勝負しています。(汗)
私的には雪がある12月から4月はシーズンオフで、この時期にウエアやギヤの見極めをしてシーズンに入ったら登ることに専念するようにしています。
どこかの山でお会いしたらよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する